表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

119/520

ある日の<俺> 3月5日。 駒蔵地蔵さんとペアルック?

寒いけど、春だ。

その証拠に、梅の花が満開だ。


見事な花を咲かせる梅の根元には小さな祠があって、お地蔵さんが祀られている。駒蔵地蔵、というらしいが、その名の由来は誰も知らないのだという。まあ、このあたりも世代交代と人の出入りで、かなり変わってるようだしな。


その駒蔵地蔵さん、定番の赤い涎掛けともうひとつ身につけていらっしゃる。ふわふわレインボーモヘヤの毛糸で出来た、小さなケープ。


あの配色、このあいだ俺が今南のお婆さんからもらったマフラーと、そっくり同じものに見えるんですけど。──そういえば、お婆さん、近所のお地蔵さんの世話をしてるって言ってたことがあったなぁ。


今南のお婆さんは話好きで、手芸が趣味だ。頼まれてて電球(っていっても輪っかのやつだけど)を取り替えたり、樋掃除に行ったりするたび、手袋もらったり、靴下(これが結構助かる)もらったりする。


もしかしたら、そういう作品も、このお地蔵さんとお揃いだったのかもしれない。


お地蔵さんとペアルックかぁ・・・って、材料が同じってだけかもしれないけど。でも、それはそれで何かいいかもと思えてくる。


うーん、梅の香りがほのかに漂ってくるぞ。風流だ。

なぜかみたらし団子が食べたくなってきた。


花といえば団子。この先に和菓子屋の亀屋があったな。あそこのみたらし団子を買ってきて、お地蔵さんと梅の花見をしようか。


「あ? 花びら?」


と、思ったら、雪だった。道理で寒いはずだ。途端に鼻がむずむずして・・・


「べーっくしょっ!」


くしゃみが出た。・・・お地蔵さんに笑われたような気がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もそっちの<俺>も、<俺>はいつでも同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ