表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

105/520

ある日の<俺> 1月1日。 元日、夜店で飴を売る

大晦日夕刻から、明けて元日初日の出頃まで、神社参道夜店の飴玉売りを手伝っていた。寒かった。足が冷えて棒のようだ。それに、ものすっごく疲れた。疲れすぎて眠る元気もないかも。


飴玉売りの店はいわゆる「良い場所」で、面白いくらい売れたけど、地獄のように忙しかった。熱い鉄板の上を跳ねる水玉になったみたいな気分。


・・・そりゃ、逃げた若い衆の気持ちも分からないではない。


俺は一晩だけの約束で助っ人やってただけだから何とか耐えられたけど、三が日ずっとやれって言われたら無理。


はー。カップ麺つくるのに、湯を沸かすのも面倒だ。


座ったままで身動ぎすると、まだ脱いでなかった上着のポケットに、親方からもらった飴玉の感触。忘れてた。まあいい、これでも舐めておこう。


・・・どんぐり飴はでかい。


でも、このソーダ味、懐かしいな。昔、弟と縁日に行って買ったのと同じ味だ。甘い・・・




謹賀新年。


門松は 冥土の旅の一里塚

 めでたくもあり めでたくもなし 

           ―一休禅師


数時間どころか、数日のフライングでお正月話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もそっちの<俺>も、<俺>はいつでも同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ