表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/138

12:教義違反

「此度の対処はすべて完了した。日常に戻るがよい」


「神々よ、日々の見守りに感謝を。おかげでつつがなく終えることができました」


ノルは立ち上がるとヴァーツラフの前で膝をつく。ぬいの存在を無視するかのように、儀式がはじまる。


長い聖句のようなものを唱えはじめ、入るに入れなくなってしまった。


まだかまだかと、大人しく待っていると後方の扉が開き光が差し込む。


「ヌイさま!こちらにいらしたんですね」


どうやらヴァーツラフではなく、ぬいを探していたようだ。おそらく話を聞いてほしいのだろう。


しかし、取込み中のヴァーツラフたちを見ると口をつぐんだ。


普段であれば入った瞬間、大声を出すことなどしない。しかし勇者が関わると、どうしても注意散漫になってしまう傾向がある。


ぬいはこの後話す内容を完全に察し、ミレナに感謝した。この間はチャンスだ。


「いや、まだ終わってないよ!」


びしりとノルを指さす。


「そこの泥棒くんはわたしの許可なく荷物を奪った。それどころか、睡眠中の無抵抗の相手に聖壁をかけ、体の自由を奪った」


「もしかして、犯罪者の告解でしょうか?」


ミレナはぬいの傍に寄ると、警戒するようにノルを見る。


「とんだ言いがかりだ!堕神に警戒して何が悪い?」


負けじと立ち上がり、ぬいの方を向く。


「なんですか、それ……」


ミレナが小さくつぶやく。ぬいは横目で様子を伺ってみると、目が笑っていなかった。


勇者が不特定多数の女性に囲まれていた話をするときもよく、こんな顔をしていた覚えがある。


「よく見たらその悪人顔、見覚えがあります。確か……」


「スヴァトプルク家も知らないとは、さすがは末端の皇女だな」


皮肉たっぷりの返答に、ミレナの顔から表情が消え去っていく。


「我らが神たちよ」と聖句が聞こえ、ぬいは慌てて彼女の肩に手を置く。


「ミレナちゃん、ここ礼拝堂だから!」


「御業の行使は特に禁じられておりません」


「たっ、たしかに泥棒くんもさっきわたしに使ってきたけど」


ちらりとヴァーツラフを見るが、微動だにしていなかった。いつも通り無表情でその場に立っている。


「荒事にするつもりはないから、いいから止めて。ね?」


ぬいはミレナに言い聞かせるように言うと、不満げであるが「わかりました」と言った。


「なるほど、スヴァトプルク家……事情を思い出しました、ですが度を越しすぎかと思います」


「あの勇者とやらに何を聞いたが知らないが、君に言われる筋合いも、同情もいらない」


ノルが言った瞬間、ミレナは目の色を変える。


「なっ……まさか。あなたは勇者さまの言う、最初の友達ですか?」


「あの男と友になった覚えはない。向こうが勝手に言っているだけだ」


「勇者さまの、はじめての……なんて羨ましい」


ミレナの表情が暗くなる。


「変な言い方をするのはよせ、気持ち悪い」


「あのさ、その勇者さまって、この人のことなんて言ってたの?」


ぬいは良くない変化をするミレナを止めようと、明るく言った。単純に気になっていたのもあるからだ。


「勇者さまのことですかっ!そうですね、見知らぬ場所にいつの間にか倒れていて、不安な気持ちだった時最初に出会ったのがこの方だそうです。ああ!本当に羨ましい……なぜその立ち位置がわたくしではなかったのでしょうか、意味がわかりません……」


後半になるにつれ声が低くなり、ぼそぼそと聞き取り辛い声になる。


「そなたの役目は選別後の案内である」


ヴァーツラフはただ事実を言うが、その声さえ耳に届いていない。


「感情の起伏が激しいどころじゃないだろう」


ノルは若干引き気味にミレナのことを評する。


「そう?若さにあふれてて、見ていて面白いけど」


「趣味が悪いな」


「うーん、泥棒くんに言われたくないよ」


ノルが言い返そうとした瞬間、ミレナは明るい表情に戻ると、話を続ける。


「勇者さまはとてもお優しいですから、親切にしてくれたなどとおっしゃっていました。ですが、本当に親切な方が寝具を渡さず、その辺に寝かすでしょうか」


この辺りは多少差異があるらしい。少なくともノルは寝床を整えることはしてくれた。


「食事も勇者さまが自分のがあると遠慮したからといって、水しか与えなかったのです」


ぬいは一食分もらえた、そのことを思い出しノルの方を見る。


「勘違いするな。放っておけば勝手に荷物を覗くと思って、黙らせたまでだ」


「そう、それはありがとう、自分の分じゃ足りなかったしね。結構おいしかったよ」


「……っう」


馬鹿にしたはずが逆に礼を言われ、ノルは何も言い返せなくなったようだ。複雑そうな表情で口をつぐんでいる。


「翌朝勇者さまが起床されたとき、いきなりこの方は荷物を持つと、走り出したそうです。親切心からだろうと言ってましたが、確信しました。絶対に違います」


ミレナは冷たい目でノルのことを一瞥する。


「なんでわたしと違って、御業を使わなかったの?」


「気持ち悪いんだよ、あの堕神。僕が少しでも近づいたり、何かしようとすればすぐに目を開け、顔を横に向けてくる。野生動物か何かか……」


ノルは当時のことを思い出したのか、身震いする。


「だから、奪取したんだ」


納得したのか、ぬいは小さくつぶやく。


「そしてここまで互いに並んで競争したそうです。結果はもちろん、勇者様の勝利です!お優しいうえに、足も速いなんて……なんとすてきなんでしょうか」


「覚えたての御業を使い、強化状態の僕と並走するなど、あれはなんなんだ……よくわからないことを言っていたが。地の神か何かだったのか」


ノルは余程彼のことが好ましくないのか、顔を歪める。棘というよりも恐れが多そうに見える。


『陸上部。そなたなら、この意味が分かるだろう』


よく響く声で、ヴァーツラフがぬいに言った。


『あー、なるほどねえ』


それは益々合わなそうだとぬいは思った。体育会系でいつも輪の中心にいて、社交的。元の世界で会ったとしても、交流を持たないタイプだろう。


「堕神、今教皇さまはなんとおっしゃった?」


ノルがぬいに問いかける。ミレナも一旦話をやめ不思議そうに見ている。


「何って、普通に……」


言おうとしたが、口を閉じた。


前々からヴァーツラフの口の動きが、同じになることに気づいていたが、おそらく場によって言語を合わせているのだろう。ぬいも意識すればできるはずだと、集中する。


『さっきの鞄に入っていたもの、ヴァーツラフにはなにかわかっていた?』


『充電器とコンセント、それにマドレーヌとクッキーがいくつか。割れたせんべいが数枚に』


『あ、もういいや。聞いてるとお腹すいてくるよ』


「やはり同じなんですね。勇者さまよりは固有名詞が少なく、流暢に話されるので失念しておりました」


ミレナが羨ましそうに言うが、会っても話がはずむことはないだろう。


「わたしと勇者さんの翻訳の違いはなに?」


「そなたのは強制翻訳。もう一方の固有名詞は何も処理が施されておらぬ」


「後から来たわたしのほうが、退化してるような気が……まあ、いいや。ごめんね、ミレナちゃん。続きお願い」


「はい。俊足を発揮した勇者さまは、この国へたどり着きます。最初はヌイさまと同じ、この宿舎に住んでおられましたが……食事を理由に出て行ってしまったのです」


どうやら味覚はぬいと同じらしい。あの食事に耐えられるのは、本気で修業に来ている者くらいだろう。


「それからというもの。才覚を発揮された勇者さまは、数々の偉業を成し遂げ今に至ります。細かく話せば、夜を明けても終わりません」


ミレナは残念そうに言う。今日はここまでにしておくようだ。


「平静を欠き、失礼いたしました。教皇さま、以上の事柄を比較しながら、沙汰をお願いいたします」


優雅に一礼すると、ヴァーツラフは錫杖を揺らす。


「この者に人の善悪や是非を論じることはできぬ。ただ、教義から逸脱した行動であることは理解できる」


「お待ちください!教皇さま!」


ノルが止めに入るが、ミレナは笑顔で制止した。


「神官会議に出す方が良いのでしょうか?末端といえど、皇家に身を連ねる者。わたくしの大切な勇者様と友人を想うあまり、つい大げさに話してしまいそうです」


「ミレナちゃん……」


ぬいは友人と認められていることに感動した。対してノルは悔しそうに口をつぐんでいる。


「さあ、教皇さま」


「よろしい、そなたに罰を下そう。一週間、ここで神官たちと寝食を共にし修業に励むこと」


思っていたより、軽かったのかノルがホッとしたような表情を浮かべる。だが、まだ終わっていなかった。


「そして、異邦者と共に浄化に励むこと。以上である」


「そんな……教皇さま!なぜですか?僕一人で事足りるでしょう?」


ノルは打って変わって、絶望した表情で訴えかける。


「罪を償う者も、また償われる側も見届けるべきである」


「……っく、異邦者とはどちらのことです?まさか、二人一緒とかでは……ないですよね?」


最悪な未来を想像したのか、顔が青ざめている。


「そなたが大きく教義を反した方でよかろう」


ヴァーツラフがぬいを一瞥する。


「こっちの方がまだマシか」


ノルは腕を組むと、目を細めてぬいの方へ向いた。


「えっ……え?わたし?わたしがなんで?拒否権は?ねえミレナちゃん、ヴァーツラフ?」


二人にそれぞれ近寄って懇願するが、願いが聞き届けられることはなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ