表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/138

109:宣誓式

「ヌイさま!お待ちしておりました」

いよいよ目的の場所へとたどり着くと、そこにはミレナが立っていた。


「今日ってミレナちゃんが執り行なってくれるの?」

「いいえ、わたくしはまだ半人前ですので」

残念そうに言うと、後ろから見知った顔が姿を覗かせた。


「甥と異邦者、揃ったか」

枢機卿が二人のことを見る。その目に喜びは見えないが、嫌悪も存在しない。


「その……神官貴族ともなれば、ある程度役職がある方ではいけないと」

申し訳なさそうにミレナが言う。


「ううん、ミレナちゃん。そんな顔する必要ないよ。枢機卿はわたしを対等な人として、認めてくれた。そうでしょう?」


ぬいが問いかけると、枢機卿は頷き扉の向こうへと去って行く。ミレナはホッと胸をなでおろしていた。


「それでは、中でお待ちしております」





宣誓場は礼拝堂とは似て非なるものであった。礼拝堂のように、大勢の人たちが座る場所はない。その名の通り、ただ誓う場なのだろう。入ってすぐ正面に枢機卿、その横にミレナが立っていた。


目の前までたどり着くと、ぬいとノルはその場に跪く。互いに片手に持った錫杖を揺らし、口を開く。


「神々に宣誓の許しを」

「神々の代理として、許可を出そう」

枢機卿がそう言うと、ノルは空いた手を胸に当てる。


「この小さき者は、異邦者ヌイを生涯の伴侶として迎い入れることを望む」


次にぬいが同じポーズを取ると、一呼吸する。


「この小さき者は、ノルベルト・イザーク・スヴァトプルクを生涯の伴侶として、受け入れられることを望む」


無事に言い終え、ぬいは人心地つく。ノルの名前は長い、うっかり噛んでしまえば台無しになると、緊張していたからである。二人が口にし終えると、錫杖に飾られた水晶が柔らかな光を放つ。その光は眩しいものではなく、ただ暖かい。


「互いを慈しみ、報いると。神々の面前にて誓えるか」


枢機卿は教典らしきもののページをめくる。その背表紙には水晶がちりばめられているのか、淡く反射している。


「教義に則り、反故にすることはないと誓います」

「与えられるものに驕り、傲慢さを持たぬと誓います」


「神官貴族としての誇りと責任を持ち、今後も邁進するといい。この時をもって、両者は認められた」


「神々に感謝を」


二人がそう言い終わると、ぬいの持っている錫杖が一段と輝きを増す。なぜ自分のだけが、これほど眩しいのだろうと疑問に思う。


だが、ぬいは通常がどんなものであるかは知らない。気にならない振りをしながらノルを見ると、目を丸くしていた。


やはり何かが変なのだろうと、焦りを感じた時。光が弾け、部屋中に霧散する。日の光とステンドグラスの反射から、きらめくその光景は。ただ幻想的であった。


「これは……神々の気まぐれか」

その場にいた全員が枢機卿を見る。どうやらミレナも知らないようである。


「その名の通り、時折このような現象が起こる。人を選ばず、皇族貴族商人または孤児などにも。害も祝福もなにもなく、ただ輝かせる」


「わたくしの親族では見たことはありません」


「百年あったり、なかったり。皇族なれど、神々にとっては等しく人である」

「ええ、そうですね」


枢機卿とミレナが話しているのを聞いていると、ぬいはふと視線を感じた。その主はもちろん一人しかないない。


ノルはただまっすぐ、ぬいのことを見つめていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ