表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/138

107:もう逃げられない

「おめでとうございます!」

「ようやく幸せになれる……」

「ずっと、待ってた。坊ちゃん、本当によかった」


祝福する声があちこちからかけられ、屋敷の人たちに大事にされているのだと、ぬいは実感した。


「そうとなれば、引っ越しか。今すぐ異邦者の部屋にある荷物を運ぶよう、手配してくれ」

ノルはぬいの肩を抱きながら、てきぱきと指示を出す。その様子にボーっとぬいは見とれていたが、すぐ我に返る。


「えっ、今から?」

「言っただろう、住むと」


やけに含みのある聞き方をしてくる。ぬいが怪訝な顔をするとノルは口を耳元に寄せてきた。


「気づいていなかったとでも?」


顔を離したノルは悪そうな表情を浮かべていた。どう反応していいかわからず、ぬいが愛想笑いを浮かべると腰に手を回された。そのまま横に抱き上げられると、階段を上っていく。


「ノルくん。引っ越しするなら、わたしも一緒に行ったほうがいいんじゃないかな?」


ただ物を移動するだけならいいが、その他の手続きも必要になるだろう。そう思い、ぬいは申し出た。


「あの部屋にはさほど物はないだろう?近いうちに転居すると、既に叔父上へ通達してある。ヌイが心配することは、なに一つない」


ノルの指摘通り、ぬいは物を大して所有していない。あるのはノルから貰った品と最低限の衣服類のみである。稼いだ賃金の使い道はほぼ食事であり、そもそも大した物欲がないからだ。


「あの時、そんなこと話してたの?えっと、そうだ。掃除とか挨拶もしたいし」


「掃除も任せてある、挨拶は明日にでも行けばいい」

「わたしが汚した後始末をさせるのは、ちょっと……」


気づいたときにしているとはいえ、完璧ではない。そんなことを人にさせてしまっていいのかと、ぬいは戸惑う。


「それは慣れてもらうしかない。この先は色々と忙しくなる。今はただ傍にいてほしい」


ぬいは生きてきて、これほどまでに甘やかされたことがない。


両親の愛情は偽物で、弟は互いに敬意と節度を持ったものであった。与えられる愛情は幸せそのものだが、どう対応しするべきか、逡巡する。


「うん、わかった。ノルくんのところに居るよ。それで、これからどこへ行くの?」

「僕たちの部屋だ」

「え」


動揺からぬいは身をよじらせると「危ない」と言われ腕に力を入れられた。


「待たされた間、すべての準備は終えている」

「……もしわたしが、やっぱり嫌だって言ったら、どうするつもりだったの?」

物品ならともかく、部屋までとは。ぬいは予想していなかったことに、目を丸くする。


「言ったとしても待つし、捕まえる。受け入れてくれた相手を逃がすわけない」

向けられるまなざしからは、強い執着心がにじみ出ていた。


「その、部屋に行ってどうするの?」

「君はどうされたい?」

逆に艶っぽい声で問いかけられ、ぬいは困惑した。


「あのね、まだ昼前だよ」


「それがなにか?と言いたいところだが、最後の仕上げがある。そのために、僕たちは部屋に向かっている」


なにを指しているかは不明であるが、ぬいは納得した。


「部屋までまだなら、降ろして大丈夫だよ?」


聖句を唱えていないことから、素の状態であることが察される。


「その必要はない。もう着いた」

ノルはぬいを抱きながら、器用に扉を開く。


「まずここが執務室。その左がヌイだけの部屋で、逆が僕の部屋。どこも好きに使ってくれていい。そして奥が僕たちの寝室だ」


そう言うと、ノルは扉を閉じて鍵をする。その行動を不審に思う余裕などなく、ぬいは内装に目を奪われていた。


横からノルの視線を感じるが、あふれる好奇心から見返す余裕はない。小さな笑い声が聞こえ、ぬいは安心して部屋を見渡す。そもそも執務室に入る機会など滅多にない。以前スヴァトプルク家を訪ねたときはもちろん、見ることはなかった。


はじめて見たのは枢機卿の部屋である。あの時の白く簡素な部屋とは正反対に、落ち着いた色合いの家具が置かれている。目立つものは、休憩と来客のためのソファーがいくつか。そして奥にある大きな二つの机である。おそらく片方はぬいのために用意したものだろう。


ノルはそこまでぬいを抱え歩き、そのまま革張りの椅子に腰を下ろす。引き出しを開くと、数枚の書類とペンを取り出した。


「ここの空白部分にサインをしてほしい」

「わかった。けど、今度こそ降ろしてもいいんじゃないかな?」


今ぬいはノルの膝に腰を下ろしている。その落ち着かない状況に、もぞもぞ体を動かすと肩を掴まれ止められた。


「だめだ」

「意味は?」

「ない」


きっぱりと言い放たれ、ぬいは諦めた。ペンを取ると書類に目を通す。公式なものだからか、書いてある内容が難しい。頭をひねっていると、腰のあたりを撫でられた。


「ノルくん」

「すまない、ただの紙に嫉妬したようだ」


もの言いたげな目でみつめると、全く悪びれずにノルは言った。大きな椅子と相伴って、はたから見れば悪のボスに撫でられる猫のようだと、ぬいは思う。


集中力を何度も乱されながら、読み続ける。正式な住人としての登録書や引っ越しの手続き。納得できるものが大半であった。


横に書いてあるノルのサインはその人を信頼できると、証明するものである。嬉しさから筆跡を手でなぞると、なぜか体を撫でられた。


「集中できないから、ちょっと待って」

あてられた手をそっと押しのけると、ノルは嬉しそうする。


「本当に……ヌイは優しいな。聞き分けのないことをしても、叩かない」

どこかうっとりとした様子で言った。ぬいは適当に相槌をうつと、読解に集中する。


書類をかき分けその中の一枚に、まったく毛色の違うものを見つけた。うまく紛れ込んでいるように見えても、さすがに理解できる。ぬいはそれをつかみ取ると、ノルの目の前にかざした。


「これさ、婚姻を神々に願う記述書?って書いてあるんだけど。間違いじゃないよね?」

「その通り、それは婚姻誓約書だ」


照れもせず、真面目にノルは頷いた。


「あー……うん、そうだよね。これを書いたらどうなるの?」


「ヌイ・スヴァトプルクとなり、僕の伴侶になる。もっとも、その紙自体に効力はない。それを提出した後だが」


ぬいは乾綠という名前があまり好きではなかった。今ならわかるが、ぬいはただのあだ名だ。今まで呼ばれてきた中で、一番気に入っていたため、薄い記憶の中から掘り起こされたのだろう。


「それが、わたしの名前になるんだね」

家名を与えられ、この世界での本当の名を得る。それがただ嬉しくて、震える手でゆっくりとサインした。


「できたよ、ノルくん」

振向きざまに笑顔を見せようとするが、出てきたのは涙であった。


「あれ、やだなあ。まただよ」

ここへ来てから妙に涙腺が緩くなったと、ぬいは思う。すぐに手でぬぐおうとするが、先にノルの手を当てられた。


「この表情は誰にも見せたくない」

そう言うと、まなじりに口付けを落とされた。ぬぐうように何度も押し当てられたあと、背中に腕を回される。


「その、今日からよろしくね」

ぬいもノルの背に腕を回すと、そうつぶやいた。すると、急にノルはぬいを抱き上げ立ち上がる。


「えっ、どうしたの?」

腕を緩めてノルを見ると、どこか切羽詰まった様子である。返事はなく、そのまま歩みを進めると寝室の扉が開かれた。またすぐに施錠すると、ベッドの上にぬいを置いた。


「だめだ、耐えられない」

上着を脱ぎ捨てると、ぬいの上へ覆いかぶさる。


「ノルくん、さっきも言ったけど、今ちょうどお昼くらいだよ?」

窓の方へ視線を向けて、そのことを強調する。するとノルは顔を歪めて立ち上がり、カーテンを全て閉めた。


「もう夜だ」

そう言うと、ノルは再びぬいの上へ馬乗りになる。


「あのー……ここ、ノルくんの家だよね?」

「プロポーズ後、自室で二人きりになり、なにもしない恋人がいるとでも?」

暗くて見え辛いが、確かにノルは悪そうな笑みを浮かべていた。


「そういう事じゃなくて。お家の人、たくさんいるよね?」

最初は想いが通じた高ぶりに費用の節約、旅先の非日常感。様々な理由が積み重なったものからである。次は酔って殆ど記憶がない。それに対し今は平時である。


――つまり、とても恥ずかしい。


なんとか理由をつけて逃げようと、ぬいは赤面しながらあれこれ考える。


「今の僕たちを邪魔するような無粋は、この屋敷にいない」

ノルはぬいしか見えていないのか、うっとりとした表情で頬を撫でた。


「ひゃっ……っと、その。わたし、ノルくんの話を聞きたいなって。今日からここに住むんだし、色々知っておかないと」

目を逸らしながら、ぬいは言うと、頬を両手でつかまれ固定された。


「なぜ拒む?」

射貫くような視線に、ぬいはぎゅっと口を結んだ。


「……恥ずかしいから」

「そうか」


ノルは安堵した表情を浮かべると、頬を優しく撫でてきた。少し前に流れた涙の跡をなぞるように、指を動かしてくる。くすぐったさから目を細め、緊張していた体から力が抜けていく。そのまま顔が寄せられ、ぬいは特に抵抗することなく目を閉じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ