表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夏の終わり、君と二人。

作者: 青木ユイ

あらすじにも書いてありますがカクヨムにほとんど同じものがあります。ちょっとだけ修正してなろうに持ってきました。

もう冬になってしまいましたが、夏の清々しさと終わっていく寂しさが表現できていたらいいなあ。


 今でも、緋色に染まった夕焼け空や、無人の学校のプールなんかを見かけると、あの子のことを思い出す。名前も知らない、たった数週間関わっただけの男の子のことを。何であの子が私の前に現れたのか、今どうしているのか。私は何も知らない、ただ知っているのは、ずっと覚えているのは、私に見せたひとつの笑顔だけだった。





挿絵(By みてみん)





「君さ、なんでいつもそんな悲しそうな顔してるの?」


 君は突然そんなことを言い出した。私は、そんなに悲しそうな顔をしているだろうか。自分ではそんなつもり、ないんだけどな。そう呟くと君はまた悲しそうに俯いた。ぱちゃん、と水音がする。君が素足で、プールの水面に触れた音。


「だって、いつも悲しそうな顔してるじゃん」

「……そんなこと、ないよ。私、悲しくないよ」


 夕暮れに霞んで見える月を見上げながら、私は笑った。もうすぐ夏が終わる。





 自分の失敗を振り返る。たくさんあった、勉強でも友達関係でもいろいろあった。だけどいつでも君は、私を肯定してくれていた。それが嬉しくて甘えてしまっていたのだろうか。ごめんね、の声も届かないまま、君と会うことはなくなった。


 あの日、プールサイドに二人で座って、裸足を水の中に沈めて。最後の日まで君は笑わなかった。君は、ずっと私の前で悲しそうな顔をしていた。だから、私が笑って励ましていたのに。最後の最後になって、君は私が悲しそうな顔をしている、なんて言うんだ。悲しそうなのは、君のほうでしょ。

 君は「……ごめんね、おれのせいで」と言って、困ったような笑顔を浮かべた。そんな笑顔、いらない。私は君のそんな顔が見たかったんじゃない。私はただ、純粋に君に夏を楽しんでほしかっただけだったのに。駄目だな、私。やっぱり、君を笑顔にさせてあげられなかった。君と過ごした時間は、ずっと私のたからもの。だけど、君からしたらどうなんだろう。私のこと、鬱陶しいと思っていたかもしれない。それだったら私のほうこそ、謝らなくちゃいけないね。


 一人で水の底へ沈んでいく私を、引っ張ってくれたのは。助けてくれたのは、私の夜に咲いた小さな花は君だった。君がいたから、ひとりぼっちじゃなかった。私は君にありがとうって、伝えたかった。まあ、もうそれも叶わないのだけど。

 あたたかい君の手のひらを思い出す。冷たい水に浸かっていた私をあたためてくれた、君の手。やわらかいそれは、いつでも私を包み込んでくれた。だから私も君を守らなくちゃいけないと思ったんだ。




「……きみ、どこの子? 勝手にプール入っちゃだめだよ」


 放課後、部活帰りの私はプールサイドに座って足を水に入れていた君を見つけた。思えばあのときから君は悲しそうな顔をしていたような気がする。日も暮れてきていて、君は明るい夕空の紺青を仰いだ。


「夕焼け空。綺麗だな、と思って」


 突然そんなことを言い出すものだから、私は肩を竦めて小さくため息をついた。


「いや、関係ないでしょ。ほら、こっちおいで。落っこちちゃうよ」

「大丈夫」

「大丈夫じゃないから。そんなとこにいたら先生に怒られちゃうよ。きみ、小学生? 中学生?」


 いろいろ尋ねてみるけれど、反応はなかった。私はまたため息をこぼして、フェンスの向こうに座る君に声をかける。


「きみ、プール好きなの?」

「うん、好き」


 やっと、はっきりとした返事をしてくれた。私は少し嬉しくなって、次々と君に質問を投げかけた。水が好き、冷たくて綺麗で、大好き。君のその言葉はきっと本心なのだろうけど、抑揚のない声で言うものだから本当なのか疑ってしまう。プールに溜められた水のように透明な肌をした君は、やっぱり笑っていなかった。無理に好きだと言っているわけじゃない。ただ笑い方を忘れたみたいな、不自然な表情だったということだけが今も印象に残っている。


 けれど君は、私の話を聞くときとても優しい目をする。こんなに優しい、穏やかな瞳をしているのに、どうしてこの子は笑ってくれないのだろうか。私に心を開いていないから?

 ――――それなら、心を開いてもらいたい。

 馬鹿な私のことだから、きっとそう思ったんだろう。それから、私は毎日意味もなく学校のプールに行って君と喋った。笑ってほしかった、から。


「……また、来たの?」

「うん。だめ?」


 最初の方は特に、君は不機嫌な顔をして私を見ていた。もちろんそうされることは何となく予想していたから、気にしない。君の隣に座って、靴下を脱ぎ捨て君と同じようにプールに足をつける。冷たい水が気持ちよくて、きっと先生に見つかったら怒られるんだろうなあ、と思いながら夕暮れの空を見上げた。君は何も言わずに、俯いていた。

 すっかり緋色に染まった空にはほとんど雲はなくて清々しい。時折吹く風が、一つに束ねた私の髪をさらっていく。昼間ならここは水泳部が占領しているのだけど、さすがにこんな時間にもなれば誰もいない。そもそも夏休みだから、こんな時間まで部活なんかしている方が珍しい。なんだか夢を見ているみたいだ……こんなところにぼうっと座っているだけなんて。

 しばらくそうしていた。お互い何も言わずゆっくり足を水の中で動かして、それがぱちゃん、と跳ねるのを眺めるだけ。夕焼けが水に反射してオレンジ色に染まっているのが綺麗だな、とか思っていると君が口を開いた。


「水、綺麗でしょ」


 唐突だったから驚いたけど、私はうん、と頷いた。綺麗だと、私もちょうど思ったばかりだったから。プールの下にお宝があるとか、排水溝の向こうには異世界があるとか、小学生のころはそんな話ばかりしていた。もちろんそんなわけないのは分かっていて、でも無邪気な私たちは心のどこか奥の方でそれを信じていた。誰かがお宝を埋めて、私たちが見つけるのを待っているのだと、異世界の住人が私たちの助けを求めているのだと。

 馬鹿らしい話だ、そんなわけがないのに。だけど子どもの頃って大体みんなロマンチスト。楽観的に、ロマンチックに。そういう日々が楽しかった。


「おれさ、ここ好きなんだ」

「……だから毎日来てるの?」

「うん、そう。あ、ちゃんと足は洗ってから入れてるから、大丈夫だから」

「いや、別にそれはどうでもいいんだけど」


 私は水泳部ではないので、正直どうでもいい。最後のプール授業はもうとっくに終わったし、このプールにお世話になることは二度とない。

 ゆらゆらと揺れる水面が、私の顔を映す。ああ、また、この表情。自分の顔が嫌いだから、せめて笑っていようと思うのに。へたくそな笑顔を浮かべていた。もうちょっとちゃんと笑いなよ、ほんとに。自分にそう言い聞かせ、顔を上げる。下や後ろは向かない。前だけ見て生きるって、私はずっと前に決めたのだ。


「君、おれのこと聞かないの?」


 君が突然そう言ったので、私は顔を上げて彼の方を見た。私が名前を聞いたりしないからだろうか。聞いてほしいの? と尋ねると君は首を振るのだけど。


「ううん、聞かないんだって思っただけ」

「だって、聞いてほしくなさそうな顔してるでしょ」

「……ばれた?」


 ちょっぴり悪戯っ子みたいな悪い笑みを浮かべる。そういう顔はできるのか、と妙に納得しながら、私は再び水面に視線を落とした。さっきよりはましな笑顔を取り繕う。私がへらへら笑っていれば、あとは大抵誰かがどうにかしてくれるのだ。私が率先して動く必要はない、分からないという表情をしてごめんね、と薄っぺらい謝罪を加えれば、いいよ、気にしないでという言葉が数秒後には聞こえてくる。だからなるべく私は上手な笑顔の練習をする。それだけで人生の大半がうまくいくのだから、不思議な世界だ。まあ、みんながみんなうまくいくわけでもないのだろうけど、少なくとも私はそういう、ちょっとラッキーな世界に生まれたのだろう。


「名前、教えてよ」


 君はそう言って私の方を見た。少し考えたあとに「それなら君の名前を教えて」と言った。それを聞いてから、どうせならもっとかっこよく言ってみれば良かったと後悔する。


「それならいいや、おれ名前教えたくないし」

「なに、それ。人に名前教えたくないくせに、私の名前は聞こうとしてたの?」


 分かりやすくため息をつくと、君は若干引いたような表情をして、足を動かしぱちゃぱちゃと水音を立てた。


「あーあ、つまんない。大体さ、名前なんてどうでもいいんだよ。そう思わない?」


 彼も私を真似するみたいにわざとらしく大きなため息をついて、ぼやいた。さっきの、私の名前を尋ねたのと何の関係があるのだろう。名前を聞いたくせに自分の名前は教えたくなくて、挙句の果てに名前なんてどうでもいいとか言って。

 やっぱり、子供の考えていることは分からない。いや、私も大人かと言われればそうじゃないけど。そんなことを考えていると「明日も来るの?」と、君が尋ねてきた。


「君が来るなら」

「じゃあ、考えとく」


 君はそれだけ言うとゆっくり立ち上がった。どうやら、帰るみたいだ。私も鞄からタオルを取り出して軽く足を拭くと、脱ぎ捨てた靴下を履いてプールサイドを離れる。今日も穏やかに時が流れてゆく。いつまでも君との時間が続けばいいのに。だけど、夏が終わればプールは――と、考えて、やめた。別にプールの水が抜かれることはない。何故だったか、確か理由があったと思うけど。底が日に焼けないためだったか、火事になった時に使うための水を溜めておくためだったか……どれも違うような気がするけれど、そんなのどうでもいい。そんなことにはまったく興味はないし、湧かない。

 そうじゃなくて、水はあるけどきっと藻が浮かんで汚くなるし、そうしたら綺麗な水が大好きな君がここに訪れることはなくなって、私もこの夏が終わればもうここに来ることはなくなる。会えなくなる日が来るのだ、だから夏なんて、ずっと終わらなければいいのに。夏休みなんて終わらなくていいのに。


 小学生のころは逆だった、最初の方はそれこそ楽しむのだけど、八月の最後になるとすることがなくなって暇でたまらなくて、早く学校に行きたい、夏休みなんてさっさと終わってしまえばいいのに、なんて考えていた。あの頃がどれだけ幸せだっただろう、と思いながら私は振り向いた。後ろは向かないと決めていたはずなのに。だけどそこには誰もいなくて、ただ水が揺られているだけだった。




 それからほぼ毎日、私は同じような時間にプールに行った。私が着いたころにはすでに彼は裸足を水の中に入れていて、私の気配に気づくと「やっほう」とか気の抜けた挨拶をするのだ。それが案外気に入っているので私もやっほう、と返す――真似するな、と怒られるのだけど。なんとなく、ここに来ればいつも君がいるから、これが当たり前のようになってしまう。当たり前というものがどれほど怖いか、私は知っているはずなのに。君を当たり前にしてはいけない、ここにいるのが普通だと思ってしまってはいけない。そう思ったが最後、会えなくなったとき、どうしようもない焦燥感に襲われるのだ。


 なんだってそうだ、当たり前にそばにいる家族も友達も……いついなくなるかなんて、誰にも予想することはできない。誰だってわかっているはずなのだ、心のどこかで。だけど、皆それを知らないふりして生きている。当たり前は当たり前なのだと、そこにあるのが普通なのだと。それが無くなったときのことを考えていない、だからたとえば地震とか、災害にあったときとかにあれほど動揺してしまうのだろう。誰も毎日帰ってきたら家が無くなっているかもしれないなんて考えるはずがない。帰ってきたら家があるし、家族がいるし連絡をとれる誰かがいる。当たり前のように食事をして、柔らかくてあたたかい布団の中で眠るのだ。そのときだって、明日にでも自分は死ぬかもしれないなんて考えるはずがないし、それどころかあと何日で土曜日だ、とかあと何ヶ月で今年が終わる、とかどうでもいいことを考えているに違いない。


 そういうものだと思う、私もそうだ。当たり前に明日が来ると思っているし、目の前にあるものが突然消えるなんて思わない。


「……やっほう」


 だからせめて今だけは、君がここにいるうちは。私を、幸せな世界にいさせて。



 小テストでひどい点数を取ったのだとか、夏休み明けに行われる文化祭の用意で忙しかったとか、他愛のない話をして過ごした。夏休み、と言っても夏期講習やら補充授業やら諸々があるせいでほとんど学校にいるのだけど。そういう、正直どうでもいい私の話を、君は静かに聞いてくれた。優しい瞳で私を見つめて、水のように透明な肌を滑らせて。


「私の話を聞いてて、飽きない? 君の話も聞こうか?」


 私は時折そうやって声をかける。けれど君は無音で首を横に振り、私の話を聞くのが楽しいから、もっと話してくれとせがむのだった。私のこんなどうでもいい話を聞きたがってくれるなんて変わった子だなあ、とか思いながら、私は頷く。そんなに頼んでくるなら、私だって話してあげたい。喜んでもらいたい。いつしかそういう感情が心の中に芽生えてきたようだった。

 君も私もそんなだったから、私は君の話をほとんど聞いたことがない。なんで毎日そう飽きもせずうちのプールへ来るのか、とか。年齢も名前も分からないし、どこに住んでいてどんな環境で育ったのかも――まあ、知るはずがない。他人だし。


 そういえばこの子はいつまでここに来るのかな、と考える。学校が始まればこの子もさすがに来なくなるだろう。そうしたらもう会えなくなる。


「いつまで、ここに来るの?」

「君が来るなら、ずっと来る」


 君はプールの向かいにある体育館を見上げながら、そう言った。名前も知らない私によくそんなに懐くものだなあ、と不思議に思う。人懐こい性格なのか、人見知りをしない性格なのか――詳しくはわからないけど、つまりそういうことなんだろう。


「うーん、じゃあお盆の前までかな。私も、予定があるし」


 お盆の間は母方の祖母の家に泊まりに行くことになっている。祖母の家は県外なので、その間はさすがに来ることはできない。お盆の後は来れるかもしれないけれど、そのころに課題が終わっていなければここに来ている時間はないと思うし、そうなるとこの子と会えるのはあと二週間くらい。もうすぐ、八月だから。


「じゃあ、あと二週間くらい?」

「うん、そんな感じ。君は、学校の宿題とか大丈夫なの?」


 私がそう尋ねると、君はまた水面に視線を落とし足をゆっくり動かしながら小さな声で大丈夫、と呟いた。大丈夫そうには見えなかったけど、あんまり詮索したら不機嫌になりそうだし、やめておこう。私は水に浸かって濡れてしまった制服のスカートを絞りながら、緋色の空を仰いだ。もう八月になる。時が流れるのは早い、一か月の夏休みはすぐに終わって、私はまた現実に引き戻される。泳いでいられるのは今のうちなのだ。また時を刻み始めたら、止まらない。もうこの時間を、私は引き止めていられない。


 夢を見ていられるのは、人生のほんの一部だと思う。今、私は自由なのだろうか。自由なのだとしたら、私はなんで何もしないのだろう。自由なうちにいろんなことをして、いろんな経験をして、たくさん楽しい思い出を作るべきなのに。だけど、このゆったりとした時間軸の中で君と二人で取り留めのない話をするのも、私にとっては充実した時間なのだ。だから後悔はしないし、私は胸を張って今が楽しいと言える――まあ、こんな幸せな時間がずっと続くなんて、もちろん考えていないけれど。一応これでも、受験生だから。本当はこんなところでぼうっとしていられる時間なんてない、勉強しなきゃいけない。だけど、せめて最後にもう一度夢を見ていたいのだ。これが最後で、いいから。




 あと二週間だね、といったあの日から二週間が経って、最後の日になった。私がこのプールに来るのも、君と会うのも、この場所で二人で夕焼けを見るのも、今日が最後。全部、終わる。今日で、さよなら。もう、またねと言えない。


「……おれ、楽しかったよ」

「私も、楽しかった」


 君に出会えてよかった。ドラマとかでしか使われていなさそうな恥ずかしい台詞を口にする。でも、本当に心からそう思っているのだ。ありがとう、と感謝の気持ちを伝えたい。私は、君に出会えて本当に良かった。


「ありがとね」


 俯いたままそう告げると、君はびっくりしたのか私のほうを向いたみたいだった。私は見えなかったけれど、何となくそういう気配を感じた。


「いや、おれの方が迷惑かけたし。その、いっぱい話してくれて、ありがと」


 君の方を向くと、照れているのか少し耳が赤かった。夕焼けに照らされたさらさらした君の髪が風に揺れる。それと一緒になってプールの水も波をつくって、流れていく。それを見ているとまた、優しい気持ちになるのだ。私を認めてくれているみたいな、そんな気がするから。

 うん、とだけ言って、私は黙った。君も黙っていた。ただ静かに水が小さく波をつくっていくのを見つめるだけ。静かだ。もうお盆に近いし夕方だから、部活に来ていた生徒たちも徐々に帰って行っているらしい。沈黙が流れる。きらきら輝く水面が太陽の光を反射した。君の瞳も、同じように夕暮れの光で緋色に染まっていた。


 光を放つ綺麗な君を見つめ続けたら、きっと私は焼けてしまうんだ。君に照らされた道も見えなくて、どこか違うところに外れていってしまう。転んだとしても私は、それにさえ気づかないのだろう。君が遠くで光っているから。ただ、それだけを見つめているのだ。夏が終わらなければいいのに、ずっとこのままでいられればいいのに。水に映る君の表情はわからなかった。何を考えているのかも。でも、それでいいような気もした。知ってしまったらきっと、私は二度とこの世界から出られない。そして何度も繰り返すのだ、同じ夏を。


「また会えるから大丈夫だよ」


 そう言いながら、何が大丈夫なのか分からなかった。君に向けて言っている言葉なのか、自分に向けているのかさえも。また会えるなんて、保証もないくせに。それでも人は嘘をつくんだ。夏の夜空の向こうに、夢を見ているから。だから、夏を終わらせたくない。このまま続けば私はきっと、幸せなのに。


 私が深い深い水の底に沈んだって、引き上げてくれるんでしょう。息ができなくなったとしても君が私を呼んでくれるんでしょう。分かっているから、期待してしまう。だけどもう、そんな期待を捨ててしまいたい。お願いだから、私のことを早く忘れてほしい。きっとまた会えるって私は馬鹿みたいに、子供みたいに思い込んでいるから。本当はずっと分かっていたくせに、終わりは来るって。今日が終われば、この手を離せば、もう二度と君と会うことはないんだって。だからそんな期待、消し去ってしまってほしいのに、なのに私はまだへらへら笑って、大丈夫だよって言うんだ。




「君さ、なんでいつもそんな悲しそうな顔してるの?」


 君は突然そんなことを言い出した。私は、そんなに悲しそうな顔をしているだろうか。自分ではそんなつもり、ないんだけどな。そう呟くと君はまた悲しそうに俯いた。ぱちゃん、と水音がする。君が素足で、プールの水面に触れた音。

 なぜだかこの音を聞いたことがあるような気がした。それに前もこうやって尋ねられたような。でも、前って一体いつの話だろう。


「だって、いつも悲しそうな顔してるじゃん」

「……そんなこと、ないよ。私、悲しくないよ」


 夕暮れに霞んで見える月を見上げながら、私は笑った。もうすぐ夏が終わる。分かってる、もうすぐ夏が終わる。悲しくないよ、これでお別れだとしても、それが私たちの運命だったってことだから。それだけだ。いつも悲しそうな顔をしていた? 私は、君と一緒にいる時間が一番楽しかったのに、充実していたのに?


「君だって、笑ってくれなかった」

「君が悲しそうな顔してたからだよ」

「嘘。私は、悲しくなんかない。ずっと前から分かってた、会えなくなる日が来るって!」


 分かってたのに、分かってたのになんで、なんで私はこんなに悲しいんだろう。


「……ほら、悲しいでしょ?」


 だから言ったのに、みたいな表情で君は言った。悲しくない、悲しくないもん。私は首を横に振った。これは、水。水だから。


「泣かないでよ」


 泣いてない、水だよ。そう言おうとしたけど言葉が出てこなかった、喉の奥が詰まったみたいで、声が出なかった。違う、違う、こんなつもりじゃなかった。ばいばいって言って、普通な顔して、この一か月にも満たない期間だったけど、楽しかったよって言って、それで終わるつもりだったのに。すぐに忘れるはずだったのに。どうして、こんなに心の奥まで食い込んでくるの。


 プールサイドに二人で座って、裸足を水の中に沈めて。最後の日まで君は笑わなかった。君は、ずっと私の前で悲しそうな顔をしていた。だから、さっきまで私が笑って励ましていたのに。最後の最後になって、君は私が悲しそうな顔をしている、なんて言うんだ。哀しそうなのは、君のほうでしょ。ずっと、君の方が悲しそうな顔してた。


「……ごめんね、おれのせいで」


 君はそう言って、困ったような笑顔を浮かべた。そんな笑顔はいらないよ、私は君のそんな顔が見たかったんじゃないよ。私はただ純粋に君に夏を楽しんでほしかっただけなんだから。駄目だな、私。やっぱり、君を笑顔にさせてあげられなかった。ほら、私も、もう笑ってなんかないんだから。


「泣かないでよ」


 君だって、泣きそうじゃん。なんで、私にばっかり泣かないでなんて言うの。だけどやっぱり言葉は出てこなくて、苦しくて。


「大丈夫だよ、また会えるから」


 さっきまでそう言って君を励ましていたのは私なのに、すっかり逆の立場になってしまっている。ああ、駄目だな、私。――――やっぱり、君を笑顔にさせてあげられなかった。きっと楽しませて見せるって、無愛想な顔した君を笑顔にしてあげるって、そう思っていたはずなのに。


 初めて出会った日と同じような空だった。緋色に染まったまだ少し明るい空に紺青の雲。夢を見ているような景色だ。こんな景色、もう二度と見られないんだろうな。少なくとも、私の目に同じ景色が映ることはない。この場所から君と一緒に見上げているから、だから綺麗なのであって。


「もう、こんな景色見られないんだよ……」

「まだ見れるよ」

「無理だよ、だってもう、君には会えないじゃん」

「会えるよ、絶対」


 絶対なんてあるはずないじゃないか、なんでそんな期待させるようなことばっかり言うんだ。この手を離せば、ここで別れてしまえば、名前も知らない君にもう一度逢うことなんて、できやしないのに。


「大丈夫だよ、君のこと、忘れないから」

「忘れてよ、もう。会わなくていいんだよ、会ったら、また」


 私、何を言ってるんだろう。会わなくていいのか、会いたいのか、会いたくないのか、全然頭の中整理できてないし自分でも何を言っているのかよく分かってない。なんなんだ、私は。これじゃただの面倒くさい女に過ぎない。嫌だ、そんなの嫌だ。最後の最後になって君からの印象が“面倒くさいやつ”に変わったらって、そんなの嫌すぎる。

 顔を上げるとすぐそばに君の顔があって、さっきまで綺麗だった君の瞳は真っ黒で、少し不気味に感じるくらいだった。


「……大丈夫だからさ」

「うん」

「また会えるから」

「絶対?」

「絶対。約束しよ」

「うん」


 君と初めて、約束をした。今までは約束なんてしなくても、気づいたらここに二人でいたのに。私たちは初めて、次に会う約束をした。


「絶対だからね。忘れてたら、怒る」


 夕焼けに染まった瞳が私を見つめた。私は深く頷いて、当たり前でしょ、と笑う。すっかり涙は乾いていた。よかった、ちゃんと笑えてる。このまま別れるならきっと、私はもう泣かないで済む。


「よかった、最後に君が笑ってくれて」


 君はそう言ってプールから上がる。ちゃぷ、と小さな水音がした。


「また、会うんでしょ?」

「まあそうだけどさ」


 私の言葉に、君はふっと笑った。


「ばいばい!」


 君が私より先に帰るのは、初めてだった。私に笑顔を向けたのも。やっと、君の笑顔を見ることができた。そして最後に分かったのだ。

 瞳が緋色に反射するのも、肌が透けてしまいそうなほど綺麗だったのも、名前を答えなかったのも、君の体が濡れていなかったのも。今さっきプールから出て行った君が、プールの出口から姿を現さなかったのも。全部、分かったのだ。


ついでに言っておくとなろう版ではタイムリープっぽくしました。ずっと「君」の笑顔を見ることができなかった「私」が最後に笑顔を見ることができてタイムリープが終わった、みたいな。

無理やりこじつけたみたいですが綺麗になってるでしょうか……何かお気づきの点があれば教えてもらえると喜びます。


長くなりましたがここまでお読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ