表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

アニメ・漫画の最強キャラ、それは…

 『最強のアニメ・漫画キャラは誰か』、アニメや漫画好きなら誰もが一度は考える事だろう。

 ルール無用の対戦とルールがある対戦の二つの前提条件で考えてみる。


 まず、ルールがある対決での最強候補はドラえもんだと考える。

 ドラえもんには『悪魔のパスポート』という如何なるルールも無視できる最強アイテムがある。

 だからどのようなルールを設けてもそれを破れるドラえもんが最強という事になる。


 では、ルール無用の対決だった場合はどうなるか。

 ドラゴンボールの全王さま?ラッキーマン?コジコジ?どれも違う。

 僕が最強格だと考えるキャラは2人いる。


 まず1人目の最強候補は、ちびまる子ちゃんのキートン山田だ。

 ナレーションなので『ラッキーマンは××○○でラッキーな敗北をした』とのように勝手にナレーションを入れればどんな対戦相手でもそれで勝てる。

 ナレーションはキャラじゃないだろってツッコミもあるかと思うが、なぜ他のアニメのナレーションではなく、ちびまる子ちゃんのナレーションを挙げたのかと言うと、ちびまる子ちゃんのナレーションであるキートン山田は、テレビスペシャルの特別出演で本人が登場しているのだ。

 だから、キートン山田はちびまる子ちゃんの登場キャラであると言える。

 つまり、キートン山田はナレーション且つアニメキャラとしても扱われている事がとが他のアニメのナレーションと違う所である。

 『全王は敗北した』『ラッキーマンは幸運な敗北をした』というナレーションを勝手につければ絶対に負ける事はない。


 そして、もう1人の最強候補は、アニメ釣りバカ日誌のハマちゃんである。

 なぜかと言うと、ハマちゃんはアニメキャラでありながら三次元の世界であるアバレンジャーに登場しているからである。

 つまり、ラッキーマンや全王とハマちゃんが戦う場合、ハマちゃんは三次元の世界に飛び出して、全王やラッキーマンが描かれている紙を破くだけで勝てるのである。

 ちなみに、ハマちゃんの息子の鯉太郎もアバレンジャーで実写の世界に登場しているが、鯉太郎はアバレンジャーに登場する怪人の力によりアニメから現実の世界に釣り上げられているに過ぎないのに対し、ハマちゃんは自力でアニメの世界からの実写の世界に飛び出してきている。

 そのためハマちゃんは自由に二次元と三次元の世界の間を行き来できる能力持ちと言う事になる。

 他作でアニメキャラが実写の世界に飛び出すと、そのキャラ自身も実写化されてしまう場合が多いが、ハマちゃんの場合は実写に飛び出してもアニメキャラのていを保っている。

 なので、ハマちゃんがリアル世界に飛び出せば、いかなる二次元キャラも破り捨てて勝てると言う結論になる。


 結論:ルール有りならドラえもんが最強。ルール無しならナレーション且つアニメキャラのキートン山田・実写の世界に飛び出せるハマちゃんが最強。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ