表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/47

6 疲れ

 なろうをやってると、不意に疲れが襲ってくる。

 数分前までは大丈夫だったのに、急に「あっ、疲れた」ってなるのだ。


 そうなるとスマホを見るのを止める。

 何も考えないで散歩したりする。


 それでも疲れが取れない時は、ジョギングしたり、YouTubeみたりするんだけど、それでもだめなら寝る。


 しばらく休むと、疲れが取れる。

 不思議。


 この疲れって、単に疲労とは違うんですね。

 なんかなろうに忌避感みたいなのが生まれて「あっ、まずいな」って思う。


 そういう時ってどうしようもないので、書くのを止めるんですけど、幸いすぐに治るのであまり気にしていない。


 しかし、そういう時に限って悪いことが起きる。


 疲れと悪いことが重なると、割とヤヴァイ。

 ヤヴァイので何も書けなくなる。


 んで、少し前に活動報告で吐き出したら、コメントをいくつももらって一気に回復した。

 本当に単純な思考回路すぎるな……自分。


 言葉に疲れて、言葉で癒される。

 よく分からない繰り返しが続いている。


 実は、書くこと自体はあまり疲れない。

 一人で書いていたら延々と書けると思う。


 でも、それだとやっぱり寂しい。

 なろうで何か書きたい。

 でも続けていると不意に疲れる。


 この循環は一体なんだろう?

 自分でもよく分からない。


 でもまぁ、何事もほどほどが一番なのだろう。

 あまり無理をするとよくない。


 だからほどほどに頑張る。

 疲れたらゆっくり休むのが吉。


 なろうは楽しい。

 でも不意に疲れる。


 その疲れを侮ってはいけないと、肝に銘じている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] わかりみが深い。 疲れはあります。 そういう時は書けないし、他の人のも読めない。 私もそういう時は距離を取っています。 距離感は大事。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ