表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

6、事情を聴くだけ

 香織さんがいなくなって一か月になる。

 たっくんは蛍の正体を理解し、私と共に窓の外を眺めるのが日課になった。

 まったく、救いようのないくらい変な姉弟だ。

 呆れつつも、私はひだまり保育園へたっくんを迎えに行く。


「たっくん、今日も蛍見る?」

「見るー!」


 私よりも頭二つほど背の低いたっくんと手をつないで歩く。しっかりと手をつないでいないと、どこへ行ってしまうかわからないのだ。

 ほんと、手のかかるとこまでコロに似ている。でも、コロよりも断然聞き分けがいい。それだけは私が保証する、


「……にしても、寒いねー」


 ねー、とたっくんが可愛らしい相槌を返した時だった。

 空から、はらりと白いものが落ちてきた。


「……雪?」


 次から次へと落ちてくる雪は、地面に小さな染みを作っては消えていく。


 ――まずいなー。


 私は雪が嫌いだ。雪が降ると、蛍が見られなくなる。今日の降り方では根雪にはならないだろうが、それにしても深刻な事態だ。

 お父さんの仕事も決まってないんだから、灯油なんて買ってる余裕ないんだよ。

 苛立つ私をよそに、たっくんは無邪気にはしゃいでいた。




 今日もまた、ユッコに付き合いが悪いとなじられた。

 事情を事細かに説明して、お涙ちょうだいなんてくそくらえだ。だから、私は曖昧に笑ってごまかした。


 ――毎日誰かのご機嫌伺いなんてもうごめんだ。いっそ、ユッコたちとの縁なんて切れてしまえばいいんだ。

 これが、社会不適合者の私なんだから。


「痛い!」


 ぐ、と手に力を込めると、たっくんが小さな悲鳴を上げた。自分の世界に没頭しすぎて、たっくんと手をつないでいたことをすっかり忘れていた。


 ――ごめんね、こんなお姉ちゃんで。




 雪は夜になっても降り続いた。


「たっくん。もうすぐ蛍見れなくなるから、今のうちにちゃんと見ておくんだよ」


 私は至極真面目にたっくんに言い聞かせた。たっくんも、地球の危機とばかりの顔で真剣に聞いてうなずいている。

 お父さんが帰ってきても、夕飯だと声をかけられても私とたっくんは蛍を凝視した。

 六時のラッシュが過ぎ、七時のラッシュが終わる。そして、蛍がまばらになってから、ようやく窓辺を離れた。たっくんを抱いていた腕は、感覚がなくなるくらい痺れていた。


「気が済んだか」

「まだまだ」


 私とたっくんが同時に返す。お父さんは苦笑していた。

 夕飯を終えて、八時台のバラエティー番組をたっくんと見ていると、お父さんは煙草を買いに行くと言って出て行ってしまった。


 雪はまだ降っているだろうか。予報では、山に近い地域ではうっすらと積もる所もあるらしい。

 冬。蛍の見られない、憂鬱な季節。私は何を楽しみに生きればいいのだろう。


「おーい」


 外でお父さんが呼んでいる。アパートの裏手、私の部屋の方だ。寒い中外へ出るのが億劫だったので、部屋の窓からお父さんを探した。


「おーい」


 間抜けな声を上げながら、お父さんがふらふらと自転車をこいでいる。


 ――あれ? お父さんって自転車乗れたっけ?


 事故で左手が悪くなってから、車も自転車も乗らなくなったはずだったのに。


「お父さん?」


 窓を開けて、思わず声をかけた。

 お父さんは自転車をコントロールするので精いっぱいで、こちらを見る余裕もない。

 錆びついたペダルがキィキィと甲高い音を立てる。おまけに、自動ではないライトがヴヴヴヴ……と低い唸りをあげていた。その音のせいで、お父さんの声は途切れ途切れにしか聞き取れなかった。


「ちょっとぉ、何してんの」


 私の問いかけに対する返答すら、自転車の音にかき消される。

 あまりにも要領を得ないので、窓越しではなく直接話を聞きに行くことにした。家の中にひとりにして、もしものことがあったら困るのでたっくんも連行する、

 寒さに体を丸めながら、アパートの裏手に急いだ。


「何やってんの!」


 目いっぱいの声量で問いかけると、けたたましい音を立てて自転車が止まった。断末魔のようなブレーキ音だった。


「どうだ、父さんの『蛍』は」

「はぁ?」


 思わず眉間にしわがよる。口元も歪んでいるし、ほうれい線や他のしわが深くなったらどうしてくれるんだ。


「好きだって言ってただろ、自転車のライトを見るのが」


 ――なんか絶妙に勘違いしてるよ、この人。


 訂正するのも面倒だ、と思っていると、ビコン、キュイーン、ガガガと怪しげな音が近づいてきた。何事かと思って辺りを見回すと、赤、青、緑と様々な光が夜空に交錯した。たっくん危ないよ、と手を引こうとして、肝心のたっくんがいないことに気付く。


「たっくん!?」

「はーい」


 脱力してしまうような返事が聞こえたのは、あの光が発せられている方角だった。

 よくよく目を凝らして見ると、音と光の発生源は三輪車だった。そして、その三輪車を操るのがわが愛しの弟、たっくんその人だった。


 ビコンは照準を合わせる音、キュイーンで力をためて、ガガガで連射する。かなり昔ののヒーローがデザインされた三輪車だった。


「たっくんも、ほたる!」


 意味のわからん理屈とともに、たっくんが必死に三輪車を漕いで突撃してくる。たっくんに触発されたのか、お父さんまで自転車をこぎ始めた。


 キィキィ、ヴヴヴ、ビコン、キュイーン、ガガガ……。


 いろんな騒音と、頭がちかちかするような光の応酬劇が巻き起こる。

 私は呆然とその光景を見つめるしかなかった。


「どうだ? 蛍だろう」

「ほたるー!」


 いやいや、あなた方。それは違いますって。蛍はもっと静かだし、ちゃんとまっすぐ走りますし、カラフルな光なんて発しません。

 どっちかっていうと、狂った小鳥。おなか空きすぎてビィビィ鳴いてる小鳥です。仮に蛍だとしても、かなり泥酔してます。宴会終わりの、酔っぱらったおちゃらけ蛍です。私が好きなのと全く以て違いますから!


 力説したくても、声が出ない。

 呆れすぎてものも言えないとはこういうことなのですね。ありがとうございます、お父様。娘はひとつ賢くなりました。

 私が深く頭を下げようとしたとき、頭上から声が降ってきた。


「うるせぇ!」

「ちょっと、あなたたち、人の家のものを勝手に持っていくなんて。警察に通報しますよ」


 あちらこちらから声が飛んできて、冬も間近だというのにいやな汗が噴き出した。


「たっくん?」


 驚きすぎて、声が裏返る。


「たっくん、それ、どこから持って来たの?」

「あのねー、そこ」


 そこ、と指差したのは、私たちが下りてきたばかりの階段の下だった。確かにそこは、確かに住人たちの駐輪場になっている。でも、どうしてそんなところから……。


「ち、ちなみに、お父さんのは泥棒したわけじゃないよね?」


 焦りながらお父さんの背中に問いかけると、一瞬背筋が伸びて、そのままアパートから離れる方向へふらふらと漕ぎははじめた。


「ちょっとぉ!」


 慌てて追いかけると、ビコン、キュイーンという音と一緒にたっくまでついて来てしまった。このままでは警察に通報されてしまうので、アパートへ引き返す。

 そして、たっくんを連れて三輪車の持ち主の部屋に謝りに行った。持ち主のご夫人は、あまりいい顔をしていなかったけれど、今回だけという約束で許してくれた。

 あとは、お父さんから事情を聴くだけだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
応援よろしくお願いします。
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ