表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/32

3:再就職先のご提案

 仕方がないことなのだが、巫女仲間がクシェルの部屋から逃げ出したことで、騒ぎは大きくなった。

 騎士団長と神殿長だけに知らせるどころか、ほぼ全巫女にも事の次第が知れ渡ったのだ。

 聖騎士にまで波及しなかったのが、不幸中の幸いというべきか。


 いや、普段は品行方正かつ有能なスヴァルトが突如、田舎の騎士団へ左遷されたのだ。

 聖騎士たちも、「巫女殿と一戦交えやがったな」と察しているだろう。


 そう。スヴァルトはその日の内に左遷が言い渡され、本人も一切反論せずにそれを受け入れ、三日後には神殿を去ったのだ。

 彼の処遇を甘すぎる、と憤る巫女仲間もいるのだが。


 宗教国家であり、精霊信仰が生活に深く根付いているこの国において。

 騎士団の最高峰である聖騎士団から、地方騎士団へ異動させられたのだ。屈辱以外の何物でもないだろう。

 むしろ押し倒して申し訳なかった、とクシェルは考えていた。


 そんな彼女も、退任までに一ヶ月の猶予を貰って、身の振り方を考えていた。


 クシェルの実家は伯爵家だ。

 つまり娘のふしだらなスキャンダルに、敏感な家柄と言える。

 おまけに両親は国への忠誠心も高く、また古めかしいまでに貴族的な考えの持ち主であるため。


 両親は娘からのやらかし報告を受けて即座に、

「以後、お前と我が家は無関係だ。家名を名乗らないように」

と書かれた、一枚の文書だけを送りつけて来たのだ。


 そうなるな、と思っていたので、特に悲しみも怒りもなかった。

 それよりも二歳下の妹が、自分を過剰に心配していないか、とそのことだけが気がかりだった。妹とは仲がよく、おまけに彼女はクシェルを慕い過ぎているきらいがあるのだ。


 自室で妹に思いを馳せながら、住み込みで働けそうな職場を新聞で探していると。

 控えめなノックと共に、神殿長が単身訪ねて来た。


 王妹でもある彼女は、いつも凛として美しい。しかし今日は、平素より少しばかりやつれて見えた。

 完全に、自分が悩みの種であろう。本当に申し訳ない。


 クシェルは立ち上がり、すぐさま膝を折って彼女を出迎える。

 そんな彼女に手を差し出して、神殿長はクシェルを立ち上がらせた。

「公式の訪問ではありませんから。どうぞ、楽になさってくださいな」


 温和な声に、クシェルも笑顔で応じる。

「恐れ入ります。ところで、どうされました? 何かありましたか?」

 まさか即刻出て行け、と言われるのだろうか、とかすかに身構えるが。拍子抜けするような、穏やかな笑顔が返された。


「実はあなたの今後のことが心配で、伺いました」

 完全なる善意であった。クシェルの肩から力が抜ける。

「ありがとうございます」

「これから、行く当てはあるのですか?」


 王族だが、神殿でほぼ育ったようなものである神殿長は、駆け引き等々とは無縁で生きて来た。そのため訊き方も、豪速ストレートである。

 分かりやすいので、クシェルは彼女のそんな性格を好ましく思っていた。だから小さな鼻をかいて、へへ、と笑う。


「ありませんね」

 そしてこちらも、ど真ん中ストレートに返答した。というよりも、それしか言うべき言葉が見つからなかったのだ。

「でも、巫女としてのお給金は、使わずに貯めてありますので。しばらくはどうにかなると思います」


 世間知らずな巫女令嬢のあっけらかんとした展望に、同じく世間知らずだが、彼女よりはちょっぴりマシな神殿長が眉をひそめる。

「大事なお金なのだから、もう少し有効活用なさいな」

「はい、すみません」

 おっしゃる通りである。素直にうなずく。


「そこでなのですが。私の古い友人で、食堂を経営している女性がいます」

「はあ」

 突然の話題転換に、クシェルはぼんやりした相槌を打ちつつ、大きな丸い瞳をまたたいた。

 神殿長は構わず続ける。


「その食堂で長く働かれていた従業員の方が、結婚を機に退職したそうです。そこで、代わりの方を探されているのですが……あなたさえよければ、どうでしょうか?」

 なんと、結論は職業紹介であった。


 貴族としての暮らしと、巫女としての暮らししか知らない自分が、食堂の従業員をやれるのだろうか。

 そんな不安がもちろん、胸の奥にじんわり忍び寄る。

 しかし、他に道などない。

 それに神殿長御自らの紹介だ。新聞で求人を探すよりも、ずっと安心安全であろう。


「ぜひ、お願いします!」

 だからクシェルは、素直に頭を下げた。

 本当は不安だったのだ。世間知らずな自分が、たった一人で生きて行けるのだろうか、と。

 せめて最初だけでも、手助けしてもらえるのはありがたかった。


 しばらくして頭を持ち上げると、神殿長は彼女を見つめて微笑んでいた。どこか悲しそうな笑みだ。

「あなたは本当に向こう見ずなんですから……これからも、あなたに精霊様のご加護があることを祈っていますからね」

 そっと、頬を撫でられる。


「食堂には、私から連絡を入れておきます。詳細はまた追って、お伝えいたしますが――街に出ても、元気に暮らすのですよ?」

 神殿長はクシェルたち巫女にとって、尊敬すべき上司でもあり、そして親代わりでもあった。

 そんな彼女を裏切ったことに、今更ながら心が痛む。クシェルは視線を、床に落とした。


「ありがとうございます。そして、すみませんでした。こんなことをやらかして」

「全くですよ。話を聞いた時、心臓が止まるかと思いました」

 情けない表情になったクシェルへ、神殿長は先程よりも温かな笑顔を向ける。


 次いで、年齢の割に幼い仕草で首をかしげた。

「スヴァルトさんは、責任を取るとおっしゃっていましたが」

「ですね」

「それに、そういった旨の手紙も、神殿に届いております」

「なんと。そこまでしてくれてたんですか」

 律義な人だ、とクシェルはつい苦笑。


「ええ。手紙は私の方で預かっておりますが……結婚という選択肢も、あなたにはあるのですよ?」

 躊躇なく、クシェルは首を真横に振る。

「いえ。なし崩しで関係を結んだ挙句、なし崩しで結婚するのは、さすがに嫌です。それにスヴァルト君だって、他にちゃんと、好きな人ぐらいいるでしょうし」


 ひょっとしたら、恋人だっていたかもしれない。だとしたら、ますますもって申し訳ない。

 クシェルとの一件のせいで、遠距離恋愛あるいは破局の憂き目に遭ったかもしれないのだ。


 それにクシェルも、幸いにして妊娠はしていなかった。騒動の四日後に、月のものが来ていた。

 ならば、彼に取ってもらう責任など、どこにもなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ