表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/32

1:酒に飲まれてはいけません

 朝目覚めると、全裸だった。

 初夏とはいえ、朝晩はまだまだ冷え込む。寝苦しさで思わず服を脱ぐには、早すぎる季節だ。

 いや、そもそも寝苦しかろうとも、下着まで脱ぐことはない。


 何故自分は全裸なのか、とクシェルは身を起こして、めまいのする頭で考える。

 緑色が混ざった茶色のどんぐり眼も、平素になくうつろだ。


 めまい――そうか。

 昨晩は人生初の飲酒を、しこたま楽しんだのだった、と回らない頭が思い出した。未だ体に残る酒精を追い払いたくて、ふるふる、とクシェルは首を振る。肩にかかる金髪が、それに合わせて揺れた。

 が、かえってめまいが悪化して、両手で側頭部を押さえる羽目になる。完全なる愚策であった。


 鈍い脳は、かなり遅れて下腹部の鈍痛も伝えて来た。

 同時に、全身を覆う甘い気だるさも。

 なんだろ、この感覚は。こちらも初めての代物である。


 ここにきてようやく、クシェルは自分が全裸であるにもかかわらず、全く寒さを感じていない事実に気付いた。


 暖房なんて入れていないはずなのに、と考えていると。

 隣から、穏やかな寝息が聞こえて来た。

 寒さを感じない原因は、この人肌であるようだ。


「え……」

 いや、待て。どうして他人が、自分のベッドにいるのか。

 思わず息を殺して、寝息の主をのぞきこむ。


 ぼさぼさの黒髪の持ち主は、割と見慣れた横顔の男性だった。

 ただし、寝姿を眺めるのはこれまた、生まれて初めてであるが。

 ベッド横のサイドボードには、彼のものと思しき銀ぶちの、細身の眼鏡もある。


 こっそりと、クシェルは自分たちを覆うブランケットをわずかに持ち上げた。中をのぞきこむ。

「……うん、裸だ」

 それも両者ともに。


「あー……、これはやってしまったな」

 天を仰いでへへ、と笑いながら、彼女は呟いた。

 幼く見える小さな顔が、柄にもなくニヒルな笑みを浮かべる。

 額をぺちり、と叩き、未だぼやける頭に発破をかけた。


 次いで昨夜の記憶を、気力を振り絞って引っ張り出す。

 クシェルは精霊に仕える巫女だ。

 巫女たちは純潔であることが望ましい――というか、純潔でないと精霊と交信できない。そのため、女性たちだけで、この神殿にて共同生活を送っている。


 ただし身辺警護のため、付かず離れずの距離で聖騎士たちもいる。

 隣で眠りこけている男性ことスヴァルトも、そんな聖騎士の一人だ。


 彼の受け持つ護衛対象の中にクシェルも含まれているため、日々挨拶程度は交わす間柄であった。

 逆に言えば、それ以上の付き合いは皆無。

 いわゆるただの知人、だったのだが。どうしてこうなった。


 金髪をかき回して懊悩(おうのう)する内に、ようやく記憶の引きずり出しに成功した。


 昨日は建国記念日だった。

 普段は清貧の日々を過ごしている巫女と聖騎士も、この日ばかりは酒とご馳走を存分に堪能した。

 そしてニ十歳を迎えたばかりのクシェルも、人生初の酒を大いに飲み、もちろん盛大に酔っ払い。


 そんな彼女の醜態をいたたまれなく思ったのか、スヴァルトが部屋まで送ってくれることになり。

 で、そこでも思い切り羽目を外して、一線を越えたようだ。その辺の記憶は若干あいまいだが、全く覚えていないわけではない。やらかした確証はある。


 大人の階段を、勢いよく駆け上がり過ぎたかもしれない。


 クシェルは試しに両腕を天井へと伸ばし、自分を守護する精霊への交信を試みた。

 しかし

「ビッチに用はねぇぜ!」

と言わんばかりに、爽やかなまでに無反応。ウンともスンとも言わない。


「うん、だろうね」

 へへ、と再び笑った彼女の声が聞こえたのだろうか。

「うぅ……」

 スヴァルトが小さな唸り声を上げながら身じろぎし、ゆっくり目を開けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ヤっちゃったZE(てへぺろ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ