表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

502/567

建築業の行方 8

 モデルルームを見る為に、無料のタクシーに乗り込み、一分もしないうちにその場所へとたどり着いた。


「着きました、ではモデルルームを見てみましょう」


 レオ吉くんは、ごく普通に話を進めようとするが、ジミ子が突っ込みを入れる。


「移動距離は150メートルもなかったんじゃないの? タクシーに乗る必要はあった?」


 すると、レオ吉くんは素直な意見を言う。


「無料で使えるので、移動時間が少しでも早くなるなら、使った方が良いんじゃないですかね?」


 以前から、レオ吉くんは運動不足だったが、この調子だと直らないだろう……



「そんな事より、モデルルームを見せてくれよ」


 ヤン太がせかすと、レオ吉くんはこんな質問をする。


「その前に、質問です。家の土地の面積は知っていますか?」


「いや、解んねぇ」


「では、調べても構いませんか?」


「良いぜ」


 レオ吉くんはスマフォをちょっとイジると、もう結果が分ったみたいだ。



「はい、分りました。うちの会社は、長さが12.1メートル、幅が2.4メートルが、1つのユニットの単位なんですけど。ヤン太くんの土地では4.5個のユニットまで置けますね。とりあえず、広さを認識してもらう為に、内装も何も無い、空のユニットに入ってもらいましょう」


 僕たちは灰色のコンテナの様な部屋に入る。


「広いね」「広いわね」「これって、部屋の広さはどのくらいあるんだ?」


 ヤン太の質問にレオ吉くんが答える。


「27.6平方メートルですね。畳だと15畳のスペースになります」


 キングがスマフォの電卓を叩きながら言う。


「15畳が4.5個分だと、67.5畳だな」



「……ちょっと想像がつかないな」


 ヤン太がぼうぜんとしていると、レオ吉くんが、こんな提案をしてくれる。


「ユニットは4.5個分なので、2階建てが良いと思いますね。1階に2.5個分を配置、2階に2個分を配置するのが普通だと思います。4人家族なんですよね」


「ああ、両親と妹、それに俺の4人だな」


「では、こんな感じはどうです。1階部分に、ご両親の寝室と22畳のリビングキッチン。2階部分は、ヤン太くんと、妹さんの部屋にしてみては?」


「それだと俺と妹の部屋は、どのくらいの大きさになるんだ?」


「2階部分はユニット2つ分なので、30畳ですね。廊下など共有部分の設計にもよりますが、1人当り14畳から12畳といった感じでしょうか」


「……今の部屋の倍以上あるぞ、広すぎる」


 ぼうぜんとするヤン太の背中を押して、僕らは何も無い部屋を出る。

 レオ吉くんは、僕らにカタログを配りながら説明を続ける。


「まあ、部屋の広さが解ったところで、うちの会社のモデルルームを見てまわりましょうか」


 レオ吉くんはそう言いながら、一番近いモデルルームの扉を開けた。



「おじゃましま~す」


 そう言いながら、ミサキが真っ先に中に入って行く。それに僕たちも続く。


 一つ目のモデルルームは、ごく普通の部屋のように見える。

 窓がいくつかあり、部屋の中央にはテーブルのような、自立した台所がある、いま流行のアイランドキッチンというヤツだろうか。


「綺麗ね、オーブンや食器洗い機も付いているわ」


「ステキ、こんなキッチンなら、美味しそうな料理が出来そうね」


 部屋の中央にあるキッチンにジミ子とミサキが食いついた。

 やはり元から女性なので、キッチンに対してこだわりがあるのだろう。もっとも、ミサキは食べる専門で、料理をしている所は見たことないのだが……



「いや、このキッチン、でかすぎるんじゃないか?」


「それに、部屋の真ん中だと邪魔そうだな」


 一方、ヤン太とキングは否定的な感想を言う。料理をしない、元男子の反応はあまり良くないようだ。


 すると、レオ吉くんのセールストークが始まった。


「確かに、このキッチンは邪魔になると思います。そこで、使わないときには、こうすれば良いのです」


 キッチンの横についているボタンを押すと、テーブルのようなキッチンは動き出した。部屋の中央からズルズルと移動をして、壁際にピッタリとくっつく。



 これを見て、ヤン太が声をあげる。


「おっ、使わないときは(はじ)に寄せられるのか、良いなこれ」


「ええ、この床は伸縮する素材を使っていまして、ある程度の操作ができるんですよ。壁を同じ素材で作ると、窓もこの通り、移動もできますし、大きさだって変えられます」


 レオ吉くんが得意気(とくいげ)になって操作をする。宇宙人の技術を使っているのだろう。移動できない設備が移動できるのは画期的(かっきてき)だ。



 僕らが感心していると、ジミ子が先ほど渡されたカタログのページを指さしながら、レオ吉くんに質問をする。


「その設備の値段、これであってるの?」


「はい。窓が移動できる壁は270万円。設備を移動できる床は420万円ですね。やはり高すぎますか……」


「高すぎるわよ!」


 ジミ子の心からの突っ込みが入った。


「それだと、うちには要らないかな……」


 ヤン太も値段の高さにあきらめたようだ。

 宇宙人の技術に感心をしていたが、冷静に考えると、キッチンを移動する必要性は無い気がする。



「では、次に行ってみましょうか」


 レオ吉くんに連れられて、僕らは次のモデルルームに移動をする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ロマンには金がかかりますね [気になる点] 私床に収納するタイプだと思った まさか横滑りとか… [一言] 妹可愛い
[一言] 高い。でもお金持ちなら迷わず購入しそう。 何せ家も含めて耐久年数100年以上だろうし。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ