表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

500/567

建築業の行方 6

 僕と母さんと父さんで夕食を食べていると、姉ちゃんが帰ってきた。

 姉ちゃんは家に入ると、鞄も置かずに、こんな事を聞いてくる。


「うちでリフォームする場所ない? 家族割引で安くリフォームできるわよ」


 おそらく、今日、作った会社のリフォームをやりたいのだろう。姉ちゃんはかなり乗り気で言うのだが、母さんがこんな返事をする。


「今のところ無いわね。特に不自由な部分もないし」


「そんな事ないでしょう。ほら、ステキなキッチンに入れ替えるとか」


「今あるキッチンが壊れてからでいいわよ」



 母さんが断ると、姉ちゃんはターゲットを変えてくる。


「お父さんは何かない?」


「特に無いな」


「弟ちゃんは?」


「僕も無いよ」


「うーん。我が家で直す所は無いのかしら?」


「いいから、ご飯を食べちゃいなさい」


 そう言いながら、母さんがお茶碗にご飯をよそう。

 姉ちゃんは、おとなしく席について、晩ご飯を食べ始めた。



 姉ちゃんは、しばらく黙って食べていたのだが、思い出したように、こんな提案をする。


「そうだ、耐震補強(たいしんほきょう)の工事をしない? この工事はやって置いた方が良いでしょう」


「高そうね。いくらくらいかかるの?」


 母さんが質問すると、姉ちゃんはタブレット端末を取り出して、どこかにアクセスをする。


「ええと、うちの場合は37万円ね。そこに家族割引の2割引が適用されて29万6千円で出来るわよ」


 母さんが感心しながら言う。


「それで地震対策ができるなら安いわね」


「震度7が来ても、壁とかは壊れるけど、建物の倒壊とか起こらなくなるわ。家族の安全の為にもやっておきましょうよ」



 母さんは乗り気になったのだが、父さんがこんな事を言う。


「会社の人が耐震補強の工事をやったんだが、工事が大変だって話だぞ。壁を引っ剥がして、柱に金具を取り付けるとか言ってた。壁を工事する為に、家具とか動かさなきゃならんから、大仕事になるだろう」


 すると、姉ちゃんが得意気に言う。


「大丈夫よ。家具とか動かさなくてもできるわ。うちくらいの大きさなら、2~3時間もあれば、工事は終わるわよ」


「おお、それなら良いな。やってみるか」


「支払いは100年ローンもきくわよ。ええと、29万6千円を100で割ると、1年で2960円、一ヶ月あたり247円で行けるわ」


「いや、そんな小額のローンは面倒くさいな。30万円くらいだったら一括で払うぞ」


「わかったわ。まいどあり~」


 父さんがOKをだして、うちの耐震補強の工事が決まった。



「姉ちゃん。工事はいつやるの? どんな工事をやるの?」


 僕が質問をすると、姉ちゃんはタブレット端末をいじりながら答える。


「工事の時期は、いつでもいいわよ。もしかして、工事の内容が気になったりする?」


「ちょっと気になる。宇宙人の技術をつかった工事なんだよね?」


「そうよ。工事の様子とか見学する?」


「うん、見てみたい。友達を呼んでもいいかな?」


「いいわよ。じゃあ、土曜日の午後からでどう?」


「分った、その予定で確認してみるよ」


 僕はメッセージアプリのLnieで連絡を取ると、みんな大丈夫だった。姉ちゃんにその事を伝えて、工事は予定通り行なわれる事になった。



 日付がすぎて、工事の当日となる。

 みんなで庭に集まっていると、打ち合わせた時刻どおりに姉ちゃんが出てきた。


「お待たせ、じゃあ、これから工事を始めるわよ」


 そう言うと、軽自動車のトラックくらいの空飛ぶ乗り物がやってきて、中からロボット1体だけ出てくる。工事をするのは、このロボットだけだろうか?


「姉ちゃん、ロボットは1体で足りるの? 工事する時間は2~3時間しかないんでしょう、これだと人手が足りないんじゃないの?」


「平気よ。本当に工事を行なうのは、このロボットだからね」


 そういって、ピンポン球くらいの大きさの金属っぽい球と、パチンコ球くらいの球をいくつか取り出して来た。



 ジミ子が質問をする。


「これって何ですか? トゲみたいなものがついていますけど」


 ピンポン球とパチンコ玉には、トゲがたくさんついていて、握ると痛そうだ。

 姉ちゃんは、少し考えてから、こう言った。


「うーん、動いている所をみた方が、言葉で説明するより良いかもね。工事を始めちゃいましょう」


 そういって、この球をロボットに渡す。



「デハ、工事を始めマス。穴を開けるのは、ココで良いでしょうか?」


「そこでいいわよ。じゃあ始めちゃって」


 姉ちゃんが開始の合図を送ると、ピンポン球くらいの球が、空中にふわりと浮き上がる。そして、ものすごい勢いで回転し始めた。


 球は回転したまま壁に当る、球は壁を掘り進むように、家の中へと掘り進む。

 穴はかなり深いらしく、木材を削った、おがくずがもの凄い勢いで出続ける。ロボットは掃除機を取り出して、吸い取り口をそこに当て、出てくるおがくずを吸い取り始めた。



 姉ちゃんがタブレット端末を取り出して、僕たちに説明してくれる。


「うちの柱は、こんな感じになっているんだけど、あの鉄球は、柱の中心を掘り進んでいって、柱を中を空洞にするの。鉄球は、1つの柱を掘り終わると、柱から柱に移動していって、家の全ての柱に対して穴を開けるわ」


 これを聞いて、ミサキが質問をする。


「中が空洞になったら、かえって弱くなるんじゃないですか?」


「そうよ弱くなるわ。だから、空洞になった場所に、新たに樹脂を注入するの。この樹脂は、固まると鋼鉄より強くなって、建物が補強されるの。これが固まった樹脂のサンプルね」


 そう言って、長さ30センチほどの、バトンくらいの棒を渡された。



 この樹脂のバトンは、重さはあまりなく、プラスチックでできているような感じだ。あまり丈夫そうには見えないので、キングが本音をつぶやく。


「本当に丈夫なのかな? 力をいれると、折れそうな感じもするけど……」


 それをきいた姉ちゃんが、自信満々に言い切った。


「試して見てもいいわよ。折れないし傷もつかないと思うから」


「よし、やってみるか」


 キングは思いっきり力を込めて、バトンを曲げようとする。しかし、バトンはビクともしない。



「俺にも貸してくれ」


 ヤン太も曲げようと試みるが、やはりビクともしない。すると、姉ちゃんがこう言った。


「工具をつかっても良いわよ。うちの物置に工具があったでしょう。それでやってみたらどうかしら?」


 僕が物置から、トンカチやノコギリを出して、このバトンをどうにかしようとするが、傷さえつけれないくら頑丈だった。


「これ、無理だ!」


「もう手が痛い!」


 しばらく頑張っていたのだが、ヤン太とキングがとうとうあきらめた。おそらく家庭用の工具では、どうにもならない強さなのだろう。



 ロボットが掃除機を片付けて、次の工具を取り出して来た。すると、姉ちゃんが解説をする。


「さて、穴の掘削(くっさく)が終わったようね。次は樹脂を入れるわよ。このチューブを使って入れるんだけど、これは胃カメラみたいに、上下左右、自由に曲げられるの。これを使って、隙間なく樹脂を埋めていくわ」


 最初に開けた穴からチューブを突っ込み、ロボットは作業を続ける。

 中でどうなっているのか分らないのだが、順調に樹脂を流し込んでいるのだろう、たぶん。



 樹脂を注入し始めてから、1時間あまり、どうやら作業は終わったようだ。

 最初に開けた穴が、綺麗に塞がり、仕上げに壁と同じ色のペンキを塗って工事は完成だ。


「こんな感じで、耐震補強が簡単にできるわよ。見積もりは無料だから、みんなの家もよければやってみてね」


 姉ちゃんがみんなにチラシを配り、宣伝をして工事が終了した。


 僕らは工事を見ていたが、作業は全て壁の中で行なわれていたので、全く面白くなかった。面白い工事だと思って見ていたのだが、損をした気分だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 損した気分って酷い言いぐさ過ぎてわらったw
[良い点] 技術が進歩しすぎて 素人には全く理解できないやつや 進みすぎた科学は魔法と区別つかないってやつね [気になる点] これ実際に地震か来ないとうれないやつだ 人はほしいのは安心ではなく 安心感…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ