表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

499/567

建築業の行方 5

 テレビ都京(ときょう)の特別番組を見ている。

 築55年のアパートの建て替えが決まったが、部屋の内装の希望がバラバラで、まったくまとまりそうにない。

 方向性の違いを言い争っているうちに、番組はCMに突入した。



 ヤン太があきれながら言う。


「これ、意見がまとまらないだろ」


「そうね。無理だと思うわ」


 そうジミ子が返事をすると、ミサキがこんな事を言い出す。


「さっきインターネットで見た、モフモフの毛皮みたいな内装にすればいいのよ」


「俺は嫌だな」「俺も」


 ヤン太とキングがミサキの提案を即座に否定をした。まあ、あれは冬の寒いときなら良いかもしれないけど、夏の暑い時期には地獄を見そうだ。



 やがてCMが開けると、大家さんが頭を抱えるシーンから始まる。


「ある程度、内装は統一したいんだが…… このアイボリーを基調とした部屋ではどうだ?」


 大家さんは、とても無難(ぶなん)なデザインのサンプルを指さす。すると、住民から反対意見があがる。


「ピンクの部屋が良い~」「和室のがええ」「この、悪魔的なデザインの方が……」


 何も知らなければ、この無難な部屋でも賛成しただろう。だが、カタログで、それぞれお好みの部屋を見つけてしまった後ではもう遅い。自らが気に入ったデザインを押してくる。



「これは、どうすればいいんだ……」


 大家さんが、なかば放心状態でつぶやく。すると、ロボットがカタログを開きながら、こんなプランを提案してきた。


「このプランはいかがでショウ。オーナーの建て替え費用が浮きマス」


「ん? どれどれ」


 立て替え費用が浮くと聞いて、大家さんが興味を示す。ロボットが開いたページには、鉄骨の骨組みのイラストが載っていた。



「……これは、建物の構造を解説するページかな? 完成図はどれだい?」


 大家さんがロボットにたずねると、こう答える。


「これが完成図デス。このプランでは、オーナーは住居を支える鉄骨のフレームを建設しマス。住人は、各自が所有している居住ユニットを、フレームの中に収納しマス」


「あー、なるほど。居住ユニットの置き場所を貸すような感じか。アパートというより、キャンピングカーの立体駐車場みたいな感じだな」



 住民の1人が言う。


「つまり、部屋は各自が所有しているので、それぞれの自由にカスタマイズして良いのですね?」


「全て自由ではありまセン。外装に関しては、フレームの中に入らなければならないので、大きさの制約はありマス。内装に関しては自由デス」


 内装は自由だと聞いて、住民が()き立つ。


「おお」「良いじゃないか」「これにしましょうよ」


 ほとんどの人がすぐに賛成する中で、1人が疑問をもったようだ。



「ちょっと待ってくれ、そうなると、部屋は個人の持ち物になるんだよな?」


「ハイ、そうなりマス」


「そうなると、賃貸(ちんたい)というより、分譲(ぶんじょう)マンションに近いよな?」


「そうデス。形態的には分譲デス」


「もし、この場所から引っ越す場合は、どうなるんだ? 分譲だと、物件を売り払わなければならないから、引っ越しが難しくなるだろう?」


「イエ、同じような、鉄骨だけのフレーム型タイプのマンションを見つけて、部屋ごと引っ越せるので、引っ越しは簡単になりマス」


「……あっ、そうか。部屋ごと引っ越せるって概念(がいねん)がなかったわ。そうだな、それならなんの問題もなさそうだ」



 大家さんが、最後に決議を取る。


「では、このフレーム型のマンションに建て替えに賛成の人、挙手(きょしゅ)をして下さい」


「はいっ」「はーい」「賛成じゃ」


 全員の手があがり、建て替えが決定した。



 決議が決まると、司会の春藤(はるふじ)アナウンサーが、番組をまとめに入る。


「このように、古いアパートの立て替え決議が、全国で行なわれているようです。集合住宅の建て替えの決議は、住民の5分の4以上の賛成が必要なので、いままではかなり可決が難しかったのですが、これからは容易になっていくでしょう」


 そう締めくくると、番組は終わった。



 僕が素直な感想を言う。


「建物が古ければ古いほど、居住スペースが狭ければ狭いほど、どんどん建て替えをしていくだろうね」


 ジミ子もこの意見に同意する。


「そうね。金額面でも、無利子の100年ローンで、建て替えのハードルが低くなってるから、多くなるでしょうね」



 そんな話をしていると、テレビはニュース番組に切り替わった。アナウンサーが出てきて、こんなニュースを紹介する。


「おなじみの笹吹(ささぶき) アヤカさんが、家の内装やリフォームを手がける、『プレアデス・リフォーム会社』を新たに立ち上げました。このリフォーム会社は、先日発表された、居住ユニットだけでなく、既存の建て売り住宅にも対応するようです」


 ニュースを聞いて、ヤン太がぽつりと言う。


「いま、建築関係、儲かりそうだからな。しっかりしてるよ」


 こうして、世界中で建築、建て替えのブームが起こった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 部屋ごと引っ越しなら引っ越しの手間も大幅に減らせるでしょうし、かなり良さそうですね。
[一言] 結局の所、古き良き趣きある建物ってやつに価値を見出すのはいつだってそこには居ない他人なのさ。 住人からして見ては古臭い価値の無い過去の固まりでしか無い。
[良い点] 姉ちゃん色々仕事しているけど 給料はあんまり変わらないだつけ? 仕事しすぎ [気になる点] 100年後の姉ちゃんの評価気になる 聖人&外道 どっちだ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ