表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

444/567

最新バーベキュー事情 3

 冷房の効いた屋外で、僕たちはバーベキューを始める。

 レオ吉くんがクーラーボックスを空けながら、みんなに聞く。


「飽きないように、味付けをいくつか用意して来ました。まずは、あっさりとした鳥の肉豆の、香草焼きでもいかがでしょう?」


 ジッパー付きのビニールに入った肉豆を僕らに見せると、ミサキが食い入るように見つめる。


「いいわね、とっても美味しそう。すぐに焼きましょうよ」


 管理人さんが持ってきてくれた大型の七輪(しちりん)からは、パチパチと炭が音を立てている。


 レオ吉くんはビニールから肉豆を取り出すと、適当な大きさに切り分けて、網の上に置いた。

 肉豆に火が通り始めると、やがて肉汁が出てきて香ばしい匂いが漂ってくる。



「もう食べられるわよね」


 いつの間にか、1人だけ(はし)を持っているミサキが、早くも肉に手を出そうとする。


「いや、まだ早い、中は生だろう」


 ヤン太が止めようとするが、レオ吉くんはこう言ってしまった。


「肉の味がしますけど、まあ野菜ですから、生でも食べられるはずですよ」


「いただきます! うん、半生だと、ちょっと青くさいわね、野菜っぽさが少し残っているのかも? でもおいしいわ」


 ミサキはあっという間に3切れほどを口に放り込み、モグモグと食べながら話す。ちゃんと焼けてないので、噛みごたえが凄そうだ。ガムのように、長い間をずっと噛み続けて、やっと飲み込んだ。



 しばらくして、ちゃんと焼けると、僕たちも香草焼きの肉を口に頬張(ほおば)る。

 レモン汁をかけたような、あっさりとした味付けと、香草の爽やかな香りが口の中に広がった。焼きたてなのもあるだろうけど、これは美味しい。プロ並みの完成度と言っても良いだろう。


「すごくおいしいよ」


「うん、これは美味い」


「爽やかさと旨みが、うまく調和しているな」


「お店を出したら売れるんじゃないの」


 僕に続き、ヤン太、キング、ジミ子とべた褒めをすると、レオ吉くんは照れながら答える。


「そんな、大した事はありませんよ。おかわりは要りますか?」


「食べる!」


 ミサキが即答で返事をする。レオ吉くんはクーラーボックスから肉豆を取り出すと、再び焼き始めた。



 牛の肉豆の黒胡椒焼(くろこしょうや)き、ガーリックバターソース添え。

 つけだれに一晩漬け込んだ羊の肉豆、ジンギスカン風。

 鳥肉豆のタンドリーチキンと、焼き肉料理のフルコースが続いて行く。どれも非常に美味しく、レオ吉くんはプロ級の腕前と言って良いだろう。



 4品目が食べ終わると、レオ吉くんは次の肉豆を出そうとする。すると、ミサキがストップをかけた。


「ちょっとまって、次は何味のお肉なの?」


「次は豚バラ風の肉豆を、朴葉味噌(ほおばみそ)に漬け込んだものですね」


「もしかして、少しずつ味つけを濃くしていってる?」


「ええ、段々と濃いものにしています」


「そう…… もう私、我慢できない! ご飯が食べたい!」



 ミサキに僕が言い聞かせるように言う。


「ご飯もないし、鍋とか、飯ごうとか、そういった調理器具は持ってきてないよ」


「分っている、でも私はあきらめないわ! そうね、近くにお弁当屋さんかコンビニがないかしら?」


 バーベキュー場で他からご飯を買ってくるという発想はなかった。さすがミサキだ、食べ物に関しては頭が働く。


 キングがスマフォを見ながら、こう言った。


「駐輪場の向かい側に、コンビニのポプリがあるな。このコンビニはご飯にこだわりがあるみたいで、店ごとにわざわざ炊飯器で炊いているらしいぜ」


「ちょうどいいわね、買いに行ってくるわ。他の人の分もついでに買って来るけど、どうする?」


 全員に注文を聞き、ヤン太が大盛り、ジミ子が普通サイズ、キングと僕とレオ吉くんが小さいサイズを頼むことにした。


「じゃあ、行ってくるわ。ちょっと待っててね」


 そう言い残すと、ミサキはダッシュで買いに行った。



 ミサキが居なくなると、ゆっくりとした時間が流れる。

 真夏の青い空と白い雲。屋外にいるのに冷房が効いていて、流れてくる風が心地よい。

 害虫を退治してくれるバグバスターのおかげで、虫を心配する事も無いし、ここは理想のバーベキュー場かもしれない。


 冷たい麦茶を優雅(ゆうが)に飲んでいると、両手にビニール袋をぶら下げたミサキが、汗だくになって戻ってきた。

 僕がミサキに声を掛ける。


「お、お帰り。外は暑そうだね」


「ええ、外は地獄よ! 走って行くんじゃなかったわ……」


 とりあえずクーラーボックスから、スポーツドリンクを渡す。水分補給にはこちらの方が良いだろう。



「ぷはぁ、じゃあ、買ってきたご飯を配るね」


 ミサキはスポーツドリンクを一気に飲み干すと、ビニール袋からご飯を取り出して配り始める。


「まずは小サイズのツカサとキングとレオ吉くん」


 そういって普通サイズのご飯のパックを配る。


「これ間違えてないか? 普通サイズはあるぞ」


 ご飯のパックを受け取ったキングは、ミサキに確認をすると、こう答えた。


「間違えてないわよ。このコンビニでは、小でお茶碗1.3杯分ですって。はい、これが1.7杯分の普通サイズね」


 そういってかなり大盛りのご飯をジミ子に渡す。


「お、多いわね。明らかに普通サイズじゃないわ」


 ぼうぜんとするジミ子をよそに、ミサキはヤン太に大盛りのご飯を渡す。


「はい、これが大盛りよ。2.3杯分らしいわ」


 渡されたご飯のパックは、かなりギチギチで、はみ出しそうな勢いだ。ヤン太はつぶやくように言う。


「どうするんだよ、こんな量……」


「私はカレー弁当を特盛りで注文しちゃった。ご飯3杯分で、重さは450グラムみたい。このコンビニは良いお店ね、家の近くにも出来ないかしら」


 ミサキはご飯の塊を取り出して来た。その量はもはや暴力的だ。



 この後、レオ吉くんは『豚バラ風の肉豆の朴葉味噌漬(ほおばみそづ)け』、『関西風、照り焼き風味の山賊焼(さんぞくや)き』、そして家庭でもおなじみの『豚肉の肉豆の、ニンニク生姜焼き』と肉のフルコースが続いた。


 渡された時には、攻略不可能に思えたご飯の量だったが、肉料理の味が良いのでご飯が進み、意外とあっけなく完食ができた。もちろん、大盛りを頼んでしまったヤン太は、かなり苦戦をしていたが……



「これで、持ってきた肉豆は無くなりました。クーラーボックスがあるので、食べきれなければ持ち帰ってもよかったのですが……」


 レオ吉くんが空になったクーラーボックスを見せながら言う。


「食べきらないともったいないわ。青空の下で、みんなで焼いて食べるから美味しいんじゃない」


 ミサキが珍しく良い事を言った。確かにその意見には納得せざるを得ない。


「そうだね、ただでさえ美味しい料理が、さらに美味しくなった気がするね」


「またまた、おだてても何もでてきませんよ」


 僕が褒めると、レオ吉くんが照れながらも嬉しそうに答える。



「そういえば、私はカレー弁当を食べたけど、今度はレオ吉くんのカレーも食べてみたいな」


 ミサキは食べ終わったばかりだと言うのに、次の食事の話を振ってきた。


「カレーは使い慣れた道具がないと、作るのがつらいですね。そうだ、家に来て食べますか?」


「うん、食べて見たい」


 そう言うと、ヤン太が突っ込みを入れる。


「おいおい、レオ吉くんは月面に住んでいるんだぜ、俺らが移動するだけでも、色々と手配とか大変だろ?」


「大丈夫です、以前、この話が出たときに、アヤカさんにツカサくん達の旅行計画を立ててもらいましたから」


「姉ちゃんか…… とりあえず、計画がどこまで出来ているか聞いてみるね」


 僕が姉ちゃんにメッセージを投げると、こんな答えが返ってきた。


『日付を決めてちょうだい。宿泊する場所は何とかするから、あとはレオ吉くんに任せた』


 僕はスマフォを見せながら、レオ吉くんに言う。


「だってさ、どうしよう?」


「……わかりました。ボクの方で計画を立てるので、まずは日付だけ決めましょう。あと、行きたい場所とかありますか?」


 こうして、食後のひとときは、急遽(きゅうきょ)、次の旅行の話し合いへと変った。

 はたして月面旅行では何が待ち受けているのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 骨付のリブをじっくり6時間くらいかけて焼くと本当に美味しい アメリカ人とバーベキューについて話すと喧嘩になるから止めようね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ