表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

382/567

DNA劣化修復薬 3

『若返りの薬』の発表があった翌朝。

 僕が朝食を食べていると、玄関がガチャリと空いて、ドサッと何かが倒れるような音がした。

 玄関に行って見ると、スーツ姿の姉ちゃんが、廊下に突っ伏していた。


「姉ちゃん、大丈夫?」


 僕が声を掛けると、姉ちゃんが弱々しく答える。


「あー、もう徹夜よ。疲れた、弟ちゃん、靴とストッキングを脱がして」


 玄関で寝転んだまま仰向けになり、足を上げて僕に催促(さいそく)をする。


「姉ちゃん、パンツ見えてるよ」


「いいから、早く脱がして」


 どうやら、かなりお疲れのようだ。僕が靴とストッキングを脱がしてやる。

 ここは玄関なので、他に人が入ってきたらどうするつもりなのだろう。こんなだらしない姿は、人には見せられない。



 靴とストッキングを脱がしてやり、素足になった姉ちゃんを、風呂場の方へ誘導する。


「ほら、シャワーを浴びて」


「……もう、そのまま寝たい」


「いいから、サッとでも浴びておいて、母さんに朝食を頼んでおくから」


「分った、じゃあ、ちょっとだけ浴びてくるわ」


 フラフラと風呂場に入って行くのを確認してから、僕は母さんに姉ちゃんの朝食を頼んだ。



 僕が頼むと、母さんはヤカンでお湯を沸かし始めたが、そのお湯が沸く前に姉ちゃんが風呂場から出て来た 。そして台所のテーブルの自分の席に座った。よほど眠たいのか、髪の毛はまだ濡れたままだ。


「あー、もう、髪が濡れてるよ」


 僕が洗面所からタオルを持ってきて、姉ちゃんの髪をゴシゴシと拭いてやる。

 眠そうな姉ちゃんは面倒くさいのか、されるがままだ。


氷谷園(ひょうたにえん)のお茶漬けでも良い?」


 そう言いながら、母さんがご飯をよそる。


「それで良いわ。それにしても今日は疲れたわね、ありとあらゆる国と場所から、色々な問い合わせが来るんだもの」



「それって『若返りの薬』についてだよね?」


 僕が聞くと、姉ちゃんは大きくうなずきながら言った。


「そうよ。質問の大半は、体の年齢だけでなく、美容的な効果もあるのかっていう、問い合わせばっかりだったわ」


「はい、お茶漬けね。それで、効果はあるの? 無いの?」


 お茶漬けを渡しながら、母さんが身を乗り出して聞いてきた。姉ちゃんは出されたお茶漬けに口をつけながら答える。


「もちろんあるわよ。肌も身体能力も若返るわ」


 その発言を聞くと、母さんは小さくガッツポーズを取った。肌年齢などの問題は、もしかしたら重要な問題なのかもしれない。



「美容の問い合わせをしていて、朝帰りになったの?」


 僕が質問をすると、姉ちゃんはこう答える。


「いや、その手の質問はロボットに任せたから平気よ。徹夜した原因は、国連とかG20(ジートゥエンティ)の偉い人達から問い合わせが凄かったのよ、こっちの問い合わせは、主に人口爆発に関してね。そこで急遽(きゅうきょ)、その問題に対応する計画を作ってたら、こんな時間になっちゃったわけ」


「人口爆発には、どう対応するの?」


「それはね、色々とあるわよ。まず、砂漠や荒野などの緑地化。海上都市、海中都市、地中都市の建築。都市部では、超高層ビルの建設。ああ、高層ビルっていっても、100メートルや200メートルの低いヤツじゃなくて、5キロとか10キロとか、ちょっと高めのヤツね」


「……10キロって高すぎじゃない? あまりにも細長くなって、倒れちゃいそうだよ」


 僕が反論をすると、姉ちゃんはこんな説明をする。


「大丈夫よ。高さ10キロだけど、幅も奥行きも10キロだから、立方体みたいな形ね。それなら安定感があるでしょ」


「あっ、うん。そうだね。それなら安定感があるね……」



 幅10キロ、奥行き10キロ、高さ10キロなんてビルは聞いた事が無い。

 いったいどれくらいの人数が住めるのだろうか?

 僕はスマフォで計算してみる。


 ワンフロア、10キロ×10キロで、100平方キロメートル。東京の山毛線(やまけせん)の内側が、69平方キロメートル。太阪市(ふとさかし)の環状線の内側が30平方キロメートルらしいので、これだけでも、もの凄く広い。

 1人、100平方メートルという、家族4人ぐらしができる面積を占有しても、ワンフロアにつき100万人が住める広さだ。


 1階あたりの高さが、5メートルと考えると、10キロで2000階になる。

 ワンフロアで100万人、100階で1億人が住める計算だから、2000階だと、20億人が住めるという計算が出た、かなり滅茶苦茶(めちゃくちゃ)な数字だ。



 これで人口問題は解決しそうだが、この建物には問題がありそうだ。


「でも、この建物だと中心部に居る人は、閉塞感(へいそくかん)を感じるかもね」


 中心部から、外側はあまりにも遠い。下手をすると、何ヶ月も太陽を見ていないなんて事になりかねない。


「それはレオ吉くんにも言われたのよね。『もっと開放感(かいほうかん)があった方が良いんじゃないですか』ってね。そこで開放感のあるプランも考えたわ」


「それはどんなプランなの?」


「スペースコロニーよ。窓からは無限に広がる宇宙が見えるからね、開放感はバッチリでしょう」


 姉ちゃんが薄ら笑いを浮かべなが答えた。

 いくらなんでも発想が飛びすぎだ、寝てなくて頭がハイになっているのだろう。これは、もう一度、ぐっすりと寝てから考え直した方が良いんじゃないだろうか……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] どうにかして地球にしがみついている奴らを引き剥がして宇宙に送り込みたいですね。 開放感のあるビルなら卍字形と吹き抜けの組み合わせで行けそうかな?
[良い点] これ歴史の転換点になるイベントですね まさか美容関係から 宇宙開発に行くなんて… [気になる点] こういうバタフライ現象があるのは SF的にありですね きっかけは些細でも最終的に… […
[気になる点] 植民コロニーと来たか。 そして若返りの薬を注射しコロニーヘ行く新人類とそれを拒否して地球に残る旧人類との長きに渡る争いの開幕となる…ことはないよね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ