表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

358/567

第32回目の改善政策

「正午になりました。第32回目の改善政策の発表です。今日もよろしくお願いします」


「ヨロシクネー」


 福竹アナウンサーと宇宙人がテレビに映り、いつもの番組が始まった。


「さて、今週はどのような改善政策なんでしょう?」


 福竹アナウンサーが宇宙人に話を振ると、こう答える。


「その前に、先週の改善政策で、チョット問題が出てネ」


「ええと、先週の内容は、裁判の時に『思考読み取り装置』を使う改善政策でしたよね」


「ソウネ。裁判がスムーズに進むように、容疑者や弁護士にも使うようにしたケド、弁護士が次々と裁判から辞退していってネ。ほとんど弁護士が裁判に出てこなくなったのヨ」


「あぁ、なるほど。弁護士の方が、弁護の時に本音を読み取られるのが嫌なんでしょうね」



 福竹アナウンサーの意見を聞いて、宇宙人が怪訝(けげん)な顔をして言う。


「おかしくナイ? 証言者(しょうげんしゃ)には『嘘偽(うそいつわ)りなく』と、真実を求めているのに、弁護に真実を求めないのはおかしいデショ?」


「いや、まあ、そうですね。それが本来の正しい姿勢ですよね」


「弁護士がほとんど居なくなったカラ、裁判が進まなくなってネ。戻ってくるように要請したんだけど、ダメだったから新たに作ったネ」


「えっ、何を作ったんですか?」


 驚いた様子の福竹アナウンサーを放っておいて、宇宙人が手で合図を送る。すると、画面の外から姉ちゃんがやって来た。


 深くお辞儀をした後、姉ちゃんは、こう言った。


笹吹(ささぶき) アヤカです、この度の弁護士の不足を受けて、私らは『ロボット弁護協会』を作りました。協会長は、私が務めさせて頂きます。人間の弁護士が見つからない場合は、こちらを利用して下さい。ご連絡先は、以下の通りです」


 画面の下のテロップに連絡先の電話番号が表示される。

 ロボットの弁護士は、おそらくとても正確で、間違いは起こさないだろう。これからの裁判はスムーズに行なわれそうだ。


 ……しかし姉ちゃんが協会長なのか。おそらく肩書きだけだと思うが、この協会は大丈夫だろうか?



 姉ちゃんの挨拶が終わると、福竹アナウンサーは本題に戻す。


「これで弁護士の問題は解決しそうですね。ところで、今週の政策の内容は、何でしょうか?」


「今週の改善政策はこれネ」


 そう言ってテロップを出すと、そこには『放送局の開局』という文字が書いてあった。


 すかさず福竹アナウンサーが詳細を聞き出す。


「『放送局の開局』ですか? 新しくチャンネルを開設を作るという事ですよね?」


「ソウネ。メイン局とサブ局の2つを作るヨ」


 宇宙人がテレビ局を作ると言いだした。



 福竹アナウンサーが、具体的な話を宇宙人から聞く。


「番組の内容は何です? どういったジャンルの番組を作るんですか?」


「メイン局ではニュースを中心に放送するネ。サブ局では、アンケートを取って、リクエストが多い情報番組を放送するネ」


「それだと既存のテレビ局とあまり変わりませんね。ニュースが主な内容だとすると、国営放送のNHC(日本放送チャンネル)みたいなものでしょうか?」


「ソウネ。そう思って良いと思うヨ」


「ところで、なんで放送局を開局する事になったんです?」


「今の報道番組は『偏っている』というクレームが多く来たからネ。新しくチャンネルを作る事にしたヨ。ロボットとAIを使って、中立な立場から報道番組を作るネ」


「『中立な立場』ですか…… 新しくチャンネルを作るという事は、今までの番組はあまり公平では無かったという事ですよね。報道に身を置く者としては、耳が痛いです」


「この国はまだ正常な方ダヨ。もっと偏っている国もあるからネ。新しくチャンネルを作るのは、そういった国に対応する理由が強いネ」


「そうですか。そう言ってもらえると励みになります」


 言論の自由が保障されていない国が、まだ多くあるのだろう。宇宙人がチャンネルを作れば、政府の圧力とかを気にせず、自由に放送ができそうだ。



 福竹アナウンサーは、さらに宇宙人に質問を続ける。。


「NHCと似たような組織という話ですが、受信料とか、視聴者からお金を取るのでしょうか?」


「取らないネ。無料ダヨ」


「ネットでも配信はするのですか?」


「するネ。テレビと同時配信もするし、過去の番組もいつでも見られるようにするネ」


「ネットで過去の番組を見るために、料金は必要ですか?」


「これも無料ダヨ」


「タダとは素晴らしいです。放送はいつ頃からですか?」


「この番組のすぐ後から放送する予定ネ」


「これから放送される番組の中で、何か視聴率の稼げそうな番組はありますか?」


「放視聴率に関しては、ワレワレは気にしてないから、低くてもイイネ」


 この後も細々とした質問が続いた。

 宇宙人の答えを聞く限りでは、このテレビ局はいたって普通の番組を放送するらしい。特に視聴率も気にしていないようなので、つまらない番組ばかりになってしまう可能性もある。



 福竹アナウンサーが細かな質問をしていると、結構な時間が過ぎていた。


 スタッフに言われて、あわててアンケートを取る。


「すいません、アンケートのご協力をお願いします」


 アンケートの集計画面が現われる。


 テレビのチャンネルが増えるの、良い事だろう。

 もしかすると、このテレビ局が、つまらない番組ばかり流す可能性もあるが、そうなったら見なければ良いだけの話だ。困るような事は何もない。


 僕は「今週の政策は『良かった』」「宇宙人を『支持できる』」に投票する。



 アンケートに答えてしばらくすると、集計結果が表示された。


『1.今週の政策はどうでしたか?


   よかった 92%

   悪かった 8%


 2.プレアデス星団の宇宙人を支持していますか?


   支持する 67%

   支持できない 33%』


 福竹アナウンサーが、この結果をまとめる。


「アンケートの結果を見る限り、おおむね好評ですね。私たち報道関係者は、このチャンネルに負けないように、気を引き締めて行かないといけません。それではまた来週、この番組でお会いしましょう」


「マタネー」


 こうして改善政策の発表が終わった。

 テレビ局が増えたところで、僕たちの生活に変化は無いだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 作者さん ヘ >>世界報道自由度ランキング 感想欄を掲示版代わりに使ってしまったことはすまん。 台湾が日本より上位って、そのランキングは信憑性がないな。台湾の報道は正直、殆ど日本の三…
[一言] febreze さんヘ >>特亜レベルのクソよりマシ 正直に言うと、政治に関わるとこの世のメディアはだいたいクソだらけだから、無理にどっちのほうがマシという区別をつく必要はない。 報道自由な…
[良い点] ロボットとAIによる中立なら信用できるかもしれないねぇ 少なくとも中立を謳ってるのに思いっきり特亜に偏ってる日本のマスコミよりは信用できるね [気になる点] この国がマシじゃないって感じて…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ