表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

306/567

火星歴元年 3

 姉ちゃんの説明が一通り終わると、いよいよ火星へと移動する。


「では、火星へと移動しましょう。火星にはこのように移動します。弟ちゃん達、準備は良い?」


「いいですよ」


 ミサキが返事をすると、次の瞬間、僕らは空中に吸い上げられた。

 会議室の天井に設置されているモノリスに吸い寄せられ、気がつけば銀色の月の内部に居る。

 姉ちゃんは、相変わらず僕らに対しては、説明が少ないようだ。


 銀色の月の中で待機していると、しばらくして残りの参加者達がやって来る。

 全員が揃うと、今度は火星行きのドアをくぐって、あっという間に火星に到着した。火星に着くと体が軽い、確か重力は3分の1ぐらいだった気がする。



 到着した場所は、空港のような場所だった。広いロビーのど真ん中に僕らは出てくる。

 姉ちゃんは、どこからか旅行ガイド用の旗を取り出し、それを掲げて大きな声で言う。


「まずは今日の宿泊場所に行きます。宿泊場所と言ってもホテルなどではなく、普通の住宅です。ではみなさん、付いてきて下さい」



 空港のロビーのような場所を、歩いて抜けると、車が何十台も待機している場所に出た。

 地球上だと、おそらくタクシー乗り場と言った所だろう。


 待機している車は全て同じ車種で、軽自動車のワゴン車にの後ろに、さらにトラックの荷台をくっつけた様な変わった形をしている。そして、全ての車にタイヤが付いていない。おそらく空飛ぶ車なのだろう。


「一台が6人乗りなので、3台に分かれて移動します。大きな荷物は荷台の方へお願いします。全ての車が自動運転なので、運転免許などの心配はいりません」


 姉ちゃんが参加者を車に振り分ける。全員が乗り込むと、車は発進した。



 僕たちは姉ちゃんとは別の車に乗ったのだが、車で移動している最中も、翻訳用のイヤホンを通じて説明が聞えてくる。


「火星上では、音声認識による、様々な支援が受けられます。例えば、照明器具のオン・オフ。テレビのチャンネルの変更などといった、スマート家電のような機能から、公共施設の予約や、タクシーの手配と言った物まで対応しています。

 支援システムの名前は『フォボス』と言います。『フォボス』と言った後に、要件なり質問をして下さい、何らかの答えが返ってきます。さて、もう目的地に着きました」


 3分ぐらいだろうか。僕たちを乗せたタクシーは動き始めたと思ったら、もう停止した。

 まあ、居住地の大きさは、一辺が4.5キロの正六角形と言っていたので、端から端まで移動しても10分も掛からないのだろう。



 車を降りると、そこは団地の中にだった。


 4階建ての集合住宅が、幅の広い道路に沿って続くのだが、集合住宅の形がちょっと特殊だ。

 階ごとに部屋をわざとずらして、建物が階段状になっている。段々畑のようなマンションと言っても良いだろう。そんな、ちょっと変わった建物がたくさん建っていた。


 全員が降りた事を確認すると、姉ちゃんはこう言った。


「いったん部屋に入り、荷物を置いて下さい。この後、レクリエーションがあるので、トイレを済ませて、動きやすい格好に着替えて、15分後にはこの場所に戻って来て下さいね。部屋の場所は『フォボス』に聞いてみて下さい」


「フォボス、どこに行けば良い?」「フォボス、部屋はどこ?」


 参加者がそんな質問を投げかけると、質問をした人の前に光の矢印が現われた。そのナビゲーションに従い、それぞれ用意された部屋へと移動する。



 僕らも移動を開始する。4階建ての建物の2階にある部屋。ここが僕たちに割り当てられた部屋らしい。


「フォボス、鍵は掛かっているの?」


 僕がそう質問すると、こんな答えが返ってくる。


「登録者、又は管理者がドアノブを触ると、鍵は自動で外れマス」


「じゃあ、時間もないし、開けてみよう」


 ヤン太が扉に手をかけると、鍵など掛かっていないように扉は開く。


 玄関で靴を脱ぎ、中に入ってみると、中はかなり広い。

 メインとなる部屋は、20畳を超えるキッチン付きダイニングの部屋だ。

 個人用の部屋も6つあり、試しに扉を開けると、中は10畳くらいありそうな広い部屋だった。


「広すぎて、逆に落ち着かないかもね」


 ジミ子がちょっと笑いながら言った。確かにこの部屋は僕らには広すぎるかもしれない。



 トイレを手早く済ませて、僕たちは再び外へ出る。


 すると、他の人はまだ誰も来ていなかった。

 おそらく、念入りに部屋を物色しているのだろう。定住を考えて居る他の参加者は、これから住むことになるかもしれないので真剣だ。


 時間ギリギリになると、他の参加者達が帰ってくる。

 参加者達は、顔を見合わせると、それぞれ感想を言う。


「いやぁ、清潔で広い部屋でした。今すぐにでも引っ越したいです」


 満点に近いような答えをする人もいれば、


「ちょっと狭いですね、今住んでいる場所の半分くらいしかないです」


 と、不満を言う人もいる。


 話を聞いてみると、不満を言った人は、アメリカの人だった。

 やはりアメリカは家が広いのだろうと思っていたら、他のアメリカ人が反論をする。


「俺はニューヨークに住んでいるが、あんな家に住めるのは、一部の金持ちだけだぜ!」


 どうやら同じアメリカでも、都市部と田舎ではだいぶ差があるようだ。

 一部の人は不満らしいが、大半は満足したような答えだった。



「部屋は良いのですが、私は、あのインテリアは頂けませんね」

「照明はもっと、オレンジ色っぽい方が」


「はい、それではレクリエーションの場所に向いましょう。タクシーに乗って下さい」


 参加者同士で、軽い討論が始まりそうだったので、姉ちゃんが話に割って入る。


 無理矢理タクシーに押し込めて発進すると、また、姉ちゃんが解説を始めた。


「この場所は『学業施設、運動施設』がメインのエリアです。先ほどの住居から、大学の中枢部までは、歩いても10分ほどです。充分に徒歩圏内ですね。大学では様々な授業が無料で受けられ…… おっともう着きますね。あとで大学のカタログを差し上げます」


 車で2分ちょっと移動すると、僕らは運動場の一角に着いた。

 高いフェンスで覆われたコートがいくつもある。コートの大きさと形状から、どうやらテニスコートのようだった。


「姉ちゃん、レクリエーションでテニスをやるの?」


 僕が質問すると、姉ちゃんはハンドボールくらいのボールを取り出しながら言う。


「いいえ違うわ、小学生でも楽しめる球技、ドッジボールをやってもらうのよ」


 確かにテニスと違ってドッジボールなら初心者でも楽しめるだろう。

 それに、重力がおよそ3分の1の、火星上で行なうドッジボールは面白そうだ。


「クックック、低重量でのドッチボール、楽しめそうね!」


 ミサキが上から目線で、偉そうに言う。

 確かにミサキは運動神経は良いが、はたしてどうなるのだろうか?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ