表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

185/567

第20回目の改善政策 1

 A()H()G()共生団体はその後も順調に会員数を増やし、700万人に達しようとしていた。


 そんな中で、第20回目の改善政策の番組が始まろうとしている。


 僕らはいつもの様に教室で待機して、テレビを見ているのだが、ミサキがちょっとソワソワと落ち着きがない。上手く行けば、なんらかの手当が貰えるのではないかと、良からぬ期待しているように見える。


 しかし、もしアホ毛の人に手当を与えるなんて事になったら、国の財政は大丈夫だろうか?

 日本はまだアホ毛の人数が少ない方だが、国によっては傾くくらいのお金が吹っ飛ぶ可能性もある。


 今日の発表の内容は、とても不安だ。



 正午の時報が鳴ると、福竹アナウンサーと宇宙人が画面に映り、番組が始まった。


「はい、第20回目の改善政策の発表です。皆さん、今日もよろしくお願いします」


「ヨロシクネー」


「今週の政策の発表の前に、ひとつ質問をしてもよろしいでしょうか?」


「イイヨ、何でも聞いてネ」


「先週、テストに落ちた人をアホ毛にしたじゃないですか」


「ソウネ、アホ毛にしたネ」


「その後、アホ毛の人達が『AHG共生団体』という団体を作り、援助を求めている声は届いていますか?」


「秘書から聞いているネ。生活保障や介護などの援助が必要とか聞いてるヨ」


「そうですか。ではこのAHG共生団体に対して、今後の対応はどうするんでしょうか?」


「ソレが今週の改善政策の内容ネ。ワレワレはアホ毛の社会的支援を行なうヨ」


 宇宙人が驚きの政策を挙げた。どうやらAHG共生団体の要求を受け入れるようだ。



 まさか、AHG共生団体の要望が通ると思っていなかった福竹アナウンサーは、慌てて宇宙人から詳細を聞き出そうとする。


「ちょっと待って下さい。彼らの知能は変わってませんよね? それでも援助するのでしょうか?」


「ソウネ知能は変わってないケド、社会的弱者は支援しないと駄目ネ」


「まあ、そうかもしれませんが。本当に彼女らは社会的弱者なのでしょうか?」


「ソコデ、確認の為にアンケートを取るネ。これからの表示する質問に答えてネ」


 そういうと宇宙人は手で合図を送る。



 僕らの前に、アンケート画面が表示された。

 画面には、こんな質問が書かれている。


『私は自立して生きていけないほど、知能が悪い 【はい】・【いいえ】』


 なかなか酷い質問だ。

 僕はもちろん『【いいえ】』を選択する。クラスのみんなも、すぐに同じ回答をした。


 こんな問題に考えて答える必要はないのだが、一人だけ悩んでいる人物がいる。ミサキだ。


 ミサキは画面を見ながら(うな)っている。

 この場面で『【はい】』を選択すれば、もしかしたらお金が入ってくると思っているのだろう。

 時間を掛けて考えていたが、さすがにマズいと感じたのか、ちゃんと『【いいえ】』を選択していた。



 しばらくするとアンケート結果がでてくる。

 ほとんどのアンケートの結果は『【いいえ】』だったが。

『【はい】』の選択肢を選んだ人が116万人居た。かなりの数に思える。



「ちょっと待って下さい。こんなに居るんですか?」


 福竹アナウンサーが悲鳴に近い声を上げた。


「ソウネ、コレだけ居るみたいネ」


「ええと、もし、もしですよ。一人、月額10万円を援助するとなると月額1060億、年で1兆3920億になります。大丈夫でしょうか?」


 さすが福竹アナウンサー。金の計算は非常に早い。


「ソノ計算だとそうなるネ」


 宇宙人は居たって冷静に返事をする。

 ここで僕は先日の演説を思い出す。

 たしか『2万6千円』『8万円』『6万円』とか金額を並べていた、AHG共生団体の要望をそのまま受け入れた場合は、最悪の場合は月10万円でも足りないかもしれない。



 手当の金額が気になり、ハラハラと心配している福竹アナウンサーを横に、宇宙人はこう言った。


「ソンナニ心配しなくてもイイヨ、ワレワレは最高の援助をするからネ」


 宇宙人は筋ちがいの気配りをしてくれる。違う、福竹アナウンサーの心配している所はそこではない。



 福竹アナウンサーの不安をよそに、番組は続く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ