夢語りの君
何事なんだ!?
俺が体を起すと見目麗しい少女が二人もオレの顔を覗き込んで来た。
そう、オレの目の前には琉璃夏の今にも泣き出しそうな顔がある。
オレの鼻にかかるツインテの先が邪魔なことこの上ない。
……そしてその隣には、黒髪も麗しい八千代の姿も見えるんだ。
「――大丈夫か、彼方。
先ほどは――その――済まない。
気が動転してた――しかし、貴様が悪いのだぞ?」
「カナタ。
気がついたようだな。
というか、そのまま寝息を立てていたな?
琉璃夏に色々聞かせてもらった。そなたとは幼馴染だと聞いた」
室内を見渡す。
ここは部室、文芸部の部室だ。
部屋にはオレの他に二人いる。
オレの顔を覗き込んでいる八千代と琉璃夏だ。
カーテンが開け放たれた窓に目を向ける。外はもうすっかり暗くなりつつあるようだ。
全く、いつもの事とはいえ酷い目にあった。
「琉璃夏、お前少しは加減しろよ」
「黙れ、元はといえば彼方、貴様が悪いのだ」
涙ぐんでいても琉璃夏。
その強がりだけは止めないらしい。
「ねえ、今何時かな? もう随分な時間じゃない? 二人とも、今日はもう帰ろうよ」
琉璃夏に文句を言っても聞いてもらえたタメシはない。オレは帰宅を提案した。
「今は18時を少し回ったところだ。そろそろ何か腹に入れたいと思っていたころだ」
琉璃夏が賛同する。八千代はどうなんだ? ――八千代、こんなに遅くなって大丈夫だったのかな?
「八千代も帰ろう?」
八千代に声をかけてみたものの。
八千代からもたらされたのは返事ではなく質問だった。
「そんなことよりも、教えて欲しいのだ、カナタ。
今、琉璃夏から『恋は遥かに綺羅星のごとく』のユリルートにはバッドエンドのみが存在していると聞いた。
本当なのか?
トゥルーエンド――このゲームにハッピーエンドは存在しないのか?
結構有名な話だそうだが――」
八千代が立ち上がる。彼女は遠い目をして夕闇に沈む窓の外を見ながら言った。
「あれでは、ヒロインのユリがあまりに不憫だ。あのシナリオは実話なのであろう?
自分はそう聞いたことがある。
ゲームの中の、虚構の世界の中ですら実らぬ恋とはいったい何なのだ……?
可哀想にも限度と言うものがあるだろう?」
八千代の声はどことなく真剣に聞こえた。
いつしかオレは、それを真面目に受けて止めていて――真面目に考えていたんだ。
その、八千代の疑問。
そうさ?
そのシナリオを書いた父さんが考えなかったわけがない。
実際、発売後、そっち系の掲示板で物議も醸し出したと聞く。
「そなたの父上は、実らぬ恋に終わった現実が余りにやるせなかったからこそ、事を詳細に覚えていたのではないか?
よほどの想いがあったからこそ、ゲーム化まで行ったのではないのか?
――二人の恋が、せめて架空の世界でだけでも実るように。
叶わぬ恋をせめて空想の世界で実らせたいと願って……。
――ああ、なんと美しき恋の形なのだろう。
それこそタイトルにあるがごとく綺羅星のような輝きを持っていたに違いない。
――自分はそれを思うとあたかも自分の事のようにこの胸が張り裂けそうで……。
――カナタ、願わくは自分と――自分とも夢の如き営みを……。
――は!?
……とまぁ、自分の推測ではあるがな?」
今。
なんだか話の途中で八千代が別の何かに見えなかったか?
気のせいか?
オレの気のせいだろうか?
ま、いいか別に。きっと気のせいなんだ。
八千代の指摘はどうなのだろう?
でもそれは父さん本人しかわからない事なんだろうな。
――ん?
琉璃夏?
八千代を見て大口を開けたまま固まってるじゃないか。
なんだ?
どうしたんだ?
変な奴だな。
――いつも変なのは置いておくとしても? ……うん……。
オレがそんなことを考えていると……だ。
――ポン。
八千代の手を打つ音がする。
「なあ、カナタ。良い事を思いついた」
「なんだい?」
八千代の純粋極まりない満面の笑み。
「無いのであれば、新たに創ればよい。
ハッピーエンドを創るのだ。
そうとも?
あのユリとトバリの作り出す二人の未来を創ってみないか?
――自分たち二人で。
ユリとトバリが果たせなかった永遠の愛の契りを自分ら二人の手で創るのだ。
どうだ?
それはきっと素晴らしいことに違いない。
この二人の想いに確かな意味を持たせるのだ。二人に芽生えた想いが決して絵空事ではなく、愛し合う二人が同じ夢を永遠に見続けていられるように。
このときの二人があと一握りの勇気さえ持ち合わせていれば、きっと切り開くことが出来たであろう未来の姿を自分ら二人の手で創るのだ!
自分らの手でユリとトバリに勇気と言う名の愛を与えようではないか。
そうとも。
それが良い。
自分はそなた、カナタとそれが創りたい!
是非創ろうぞ!」
――ぇ? ぇええ!?
なんだと!?
なんだかとんでもないことを言っていないか、八千代の奴!?
創る?
『恋は遥かに綺羅星のごとく』のユリルートのハッピーエンドを創るって?
オレが?
八千代と?
琉璃夏も八千代のこの言葉には面食らったようで、驚きの表情を隠せないでいた。
そうでもなきゃ、琉璃夏のことだ……。
散々騒ぐ決まっているし?
<登場人物紹介>
土岐彼方。本作の主人公。国立大江戸特別芸能高等専門学校創作文芸科の三年生。男の娘。
徳田八千代。本作のヒロイン。国立大江戸特別芸能高等専門学校創作文芸科の三年生。黒髪の君。
毛利琉璃夏。主人公の幼馴染にしてクラスメイト。なんちゃって国家社会主義者。