表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/38

輝きの君

皇紀弐千六百八拾年 拾壱月 四日 水曜日

国会議事堂 衆議院本会議場


『余は、生まれながらにして将軍である。

 来るみぎり、余にこの日が来る事は必然であり、神意が下ったからに他ならない。

 思えば、神君家康(しんくんいえやす)公がこの江戸に幕府を開き、四百と十七年。我が徳川家が、恐れ多くも(みかど)より(まつりごと)の全権を預かり、この神州(しんしゅう)が戦火にまみえることなく四百と五年である。我が帝国のみならず、遠く諸外国においても、国家の歴史がが戦火にまみえず、平和のうちに四百年、すなわち四世紀の長きに渡り平和のうちに続いた試しはない。このことを、帝国の軍権を預かる征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)として誇りに思う。

 このことは、この大八州(だいはっしゅう)の国民の全てが一丸となって平和を祈念し、武人の者が万一の有事に備え、常に牙を研ぐ不断の努力を続けているからこそに他ならない。この戦姫、広く国民に尊敬と敬愛の念を贈ると共に、武人の者には今、百万の感謝の念を贈ろう。

 世界に目を向けてみよう。現在、我が帝国は岐路に立たされている。二度の世界大戦を通じ、どちらも中立を保ち得た我が帝国だが、いま未曾有の国難に晒されているのだ。それは帝国が帝国の民たりうる根幹――文化に対する侵略である。

 日々、諸外国の電波に晒され、ことに電脳網においては数秒の遅延も無く世界で起こった出来事が我が帝国の事情に反映する。今はそんな時代である。

 ことに、電波、そして電脳網における我が国固有の文化に対する侵略・洗脳行為には目に余るものがある。我が帝国の民は平和を愛する民なれど、こうもあからさまな敵対行為においては、断固たる処置を望む者も多いのも事実である。

 故に、余はここに宣言する。我が帝国が、永久に我が国民のものであるために戦うことを宣言する。扶桑(ふそう)二千と六百八十年の歴史が培った、美しくも麗しい我が帝国の文化と伝統を武器に、我が国固有の文化を取り戻すのだ! 

 余は誓う。我が帝国の御名を今再び世界に轟かせることを! 今再び輝けよ日本! 我々が世界に冠たる日本を作るのだ! 日本の文化を大いに高め、我が国発の文化革命の狼煙を全世界に突きつけようぞ!

 全ては、我々大日本の栄えある未来のために!』




(拍手)




『――先ほど国会議事堂衆議院本会議場において執り行われました征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)就任式典より、第二十二代徳川将軍、徳川戦姫(とくがわ・せんき)殿下の将軍宣下(しょうぐんせんげ)に対するお言葉をお伝えしました。――以上をもちまして、番組を終わります』


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ