向日葵の君
皇紀弐千六百八拾年 拾月 拾六日 金曜日
国立大江戸特別芸能高等専門学校 メインストリート
鮮やかな黄色に色付いた銀杏並木を後にして、専門棟の裏手に回り込んだオレたち。
八千代はオレを連れて迷いもせずにプレハブの立ち並ぶ部室棟へ向かっていた。
放課後、元々オレもそこに向かうつもりだったのだけど、今日が始めてであるはずの八千代は迷いもしないんだ。
その動きは予め予定されていたかのように、一切の無駄がなくて。
――この子、今日が転入初日だというのに。
「なあ、君は――」
「八千代だ!」
これなんだ。
先ほどから、オレは彼女のことを下の名前で呼ぶように半ば強制されていた。
儚げで消え去りそうな第一印象とはかなり違う。
こうして話していると、八千代は活発で利発な女の子だった。
奥ゆかしき大和撫子というよりは、我先にと敵陣へ切り込む猪武者にも思える。
「八千代、君はいったいどこに向かっているんだい?」
「決まっている。文芸部の部室だ。――カナタは妙なことを聞くのだな。確か、そなたは放課後は必ずそこで過ごすと聞いた」
だから、どうしてそれを君は知っているんだよ。
ま、まさか――ストーカー!?
でも、こんな綺麗な子になら……オレはストーキングされても良いかも。
――って、ダメダメ! ここは、はっきりと言っておかないと!
「ねぇ八千代、君は――」
八千代がオレに振り向いた。
――驚いた。
息を呑むほどの笑顔なんだ。
それはもう、向日葵と呼ぶか、太陽と呼ぶべきなのか。
「――どうしたのだ、カナタ?」
オレの顔を、その澄んだ瞳が無防備にも覗き込んでくる。
う……。
ダメでした。
とてもじゃないけれど「君はストーカーなのかい?」などとは聞けない。
……そんなこと、とてもオレには言えないよ。
「さぁ、ついたぞ。カナタ! 文芸部だ!」
そう。
ここ部室長屋の一角。
文芸部と書かれたプラスチックの表札を指差しながらオレを見る八千代の笑みは本物だった。
そしてそれは、とても嬉しそうに見えたんだ。
もう笑うしかない。
八千代は思わずオレも嬉しくなるほどの笑みを浮かべていたのだ。
<登場人物紹介>
土岐彼方。本作の主人公。国立大江戸特別芸能高等専門学校創作文芸科の三年生。
徳田八千代。本作のヒロイン。国立大江戸特別芸能高等専門学校創作文芸科の三年生。