表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マニアックなレオ  作者: レオ
93/115

VOL93 「役に立たない英語 後編」

海外旅行で意思が通じなくて

うまく買い物ができなかったり、

誤解されたり、さらには

ハズカシ〜イ思いをしませんように。

テレビ番組の討論などで

コンプライアンス、エビデンスなど

やたらとわざわざ英単語を使うひとが

多いけどわかりにくいねんなあ。

このひと得意げにヘンな和製英語とか

使ってないかなあとか思ってしまう。




「ビジネス」


〇サラリーマン、ビジネスマン、OL

⇒オフィスワーカー。


〇アルバイト

労働、仕事を意味するドイツ語が

起源。

⇒パートタイムジョブ。


〇ノートパソコン

デスクトップとは違って

膝の上に置いて使える程度の大きさ。

⇒ラップトップコンピューター



〇ファックス

放送禁止用語のF〇〇Kと

混同するので。

⇒ファクシミリ、テレコピー


〇メール

「メールちょーだいね。」と言うと

数日後に手紙が来てしまう。

⇒eメール


〇ホリデー

休日、の意味。

仕事が休みという場合は

⇒デイオフ


〇クレーム

主張する、の意味。

⇒メイクアコンプレイント



「衣料、ファッション」


〇パンツ(下着)

⇒アンダーウェア、アンダーパンツ。


〇ズボン

⇒トラウザーズ。


〇マフラー

⇒スカーフ。


〇ドライヤー

乾燥機、の意味。

⇒ヘアドライヤー。


〇コンディショナー

調整装置、運動のトレーニングを

するひと、などの意味。

⇒ヘアコンディショナー。


〇マニキュア

⇒ネイルポリッシュ。


〇ワンピース

⇒ドレス。


〇ノースリーブ

⇒スリーブレス。

(タンクトップ、は通じる。)


〇チャック

⇒ファスナー。


〇フリーサイズ

⇒ワンサイズフィッツオール。



「ひとの外観、行動」


〇スマート

う〜ん、なんで細い、なんやろか?

賢い、の意味。

⇒スリム。


〇バスト

衣料の胸のサイズ、胸囲、の意味。

⇒ブレスト(女)、チェスト(男)。


〇ビッグアイ

目が大きくてパッチリ、というのは

たぶん日本人の間だけでの褒め言葉。

ただ、やたらとデッカイ目、

という意味。

⇒アトラクティブアイズなど。


〇キュート

子どもや仔犬など小動物に対しての

可愛らしい、の意味なので

おとなには言わない方がいい。


〇ハイテンション

テンションは緊張、張力、の意味。

⇒エキサイティッド。


〇リベンジ

すっかり浸透してるけどおかしい。

報復、復讐、の意味。

⇒リトライ、トライアゲイン。


〇ファイト

闘う、という意味。

頑張る、という英単語はない。

⇒ドゥユアベスト、グッドラック、

キープゴーイングなど。


〇スキンシップ

⇒アフェクショネイトタッチ、

フィジガルインティマシーなど。


〇ディープキス

⇒フレンチキス。



「人物」


〇ホスト

主人、主催者、司会者。

女性を接待するホストは

⇒メールホスト。


〇スチュワーデス、CA

CAキャビンアテンダントだと

たぶんフェリーなどの船内で

客室の清掃、食事のサービスなどを

する乗務員、のことと思われる。

⇒フライトアテンダント、

キャビンクルー。


〇コック

男性器の意味。

レストランでの食事に大満足して

店主に

「あなたのコックは素晴らしい。」

とか告げたらエライコッチャ!

⇒クック、シェフ。


〇アイドル

偶像、聖像、崇拝されるもの。

⇒ポップスター、ポップアイドル。


〇タレント

才能、の意味。

TVパーソナリティー。


〇ドラッグクイーン

ドラッグ = 薬物と混同するので

ドラァグクイーン、と発音に注意。


〇イエローキャブ

ニューヨークの黄色いタクシー

のことだけど、1990年代あたりに

ガイジンなら誰とでもセックスする

(誰でも乗れる)日本人女性を

意味していた。

なんでもすぐ「アイム、、、」

と言うひとがいるけど、

ニューヨークでタクシーを

拾いたいんだけど、、、という時に

「アイム、、、イエローキャブ。」

と言うとヤヤコシイことに

なってしまうぞっ。



ひとりで何週間も海外旅行に

行ったり、ガイジンと

ロックバンドで活動したりするから

英語ペラペラですか?と

よく言われるけど、

悲しいことにそうではないのです。

もう35年以上ガイジンとの交流は

あるんやけどなあ。

いくつかの番組のテキストを

毎月買ってNHKラジオ英会話とかで

勉強したりもしたけど、

どうもリスニングの才能がない

みたいで困ったもんだ。


でも大阪弁でもなんでもとにかく

まずは意思が通じたらえーねん。

まったく違った環境、文化の中で

生きてきた異国からのひとと

話すことはやっぱりすごいシゲキで、

自分の感覚や考えは大きく

影響を受けてきている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ