8
「アウエリアは別に太ってはないわ。ちょっとポッチャリしてるだけよ。」
お母様が、そう慰めてくれたが身内のそれは、太ってると同義語だ。
「お嬢様は太りました。」
リリアーヌが止めを刺してきた。
「ダリアとお菓子を食べるようになったのが原因かと。」
なるほど、それも一理あるが。
10歳と言えば子供だ。
子供は己の体力も考えず、走り回る。
その消費カロリーは大人が考えている以上に多い。
しかし、私の中身は、多分大人だ。
子供の様に駆けずり回ったりしない。
くっ・・・、今更、ダリアの美味しいお菓子が止められるものかっ!
「お母様、私もビルと一緒に剣術を習いますっ!」
ビルは私と一緒に勉強しているのとは別に、剣術を家庭教師に習っていた。
「「えっ?」」
お母様とリリアーヌが声を上げた。
「貴族令嬢が剣術を?」
「剣術が得意な貴族令嬢もいるでしょ?」
いるのかな?
「そういえばあの女も・・・。」
そう言って、お母様の表情が険しくなった。
お母様、あなたがあの女っていうのは、きっとあのお方ですよね?
頼みますから、そういう言い方をやめてください。
「万が一の時、剣術を習っていれば、身を守れます。」
万が一の時なんて来て欲しくはないが。
「でもねえ・・・。」
「お母様、私がこのままおデブちゃんになっても?」
「・・・。わかったわ。その代わり剣術の先生に向いてないと言われたら、やめること。」
「はい。その時は、別の手段を・・・。」
「乗馬はいかかでしょう?ダイエットにも最適ですよ。」
メルディが提案してくれた。
「では、剣術と乗馬を習います。」
「乗馬は、屋敷の兵の誰かに言っておきましょう。」
うちは領地なし貴族ではあるが、私兵は大勢いる。
領地持ち貴族と比べれば数は少ないが、それでも屋敷を守れるだけの兵を抱えている。
私のダイエット計画の草案は終了し、服の試着に戻る。
メルディの服には、余計なものがない。
コルセットはあるが、他の余分なものは、全て排除していた。
「こんなに少なくていいの?」
「コルセットを薄く丈夫なものにしていれば、デザインに関係のない衣服は不要です。」
すばらしいっ!
「姉さん・・・貴族には貴族の・・・。」
「意味のない衣服を重ねることに何の意味が?」
おおーっ!メルディ。あなたは本当に素晴らしい。
「そんな事いうから、キャンセルなんて目に合うのよ。」
「私は、私の服を求めてくれる人だけでいいの。」
「感動しました。メルディ、是非、私の服を作ってください。」
「畏まりました。」
さっそく私は、自分の意見をメルディにぶつけた。
それは前世から、私が抱えている大いなる不満な部分を!
「メルディ、私の服なのだけど、全部、右ボタンに変えてくれるかしら?」
「それは駄目です。」
なっ!!
さくっと却下された。
えっ、なんで?
「貴族令嬢たるもの、左ボタンは常識です。」
な、なんてこったい。
貴族の常識に囚われない素晴らしい人だと思ったのに・・・。
「お嬢様は自分で服が着たいのですね?」
「そ、その通りよ。」
「駄目ですよ、それは。」
くっ・・・。
そもそも左ボタンは、服を着させてもらうのが前提で作られたもの。それをアメリカの権威ある雑誌が、載せた事により、女性は左ボタンとなってしまった。
が、日本は違う。
日本は鶴の一声、いや、すけべ禿の一言で決まった。
そもそも日本で、人に服を着させて貰うなら、和服だろ?何故に洋服まで、着させて貰う必要があるの?
くっそ、すけべ禿めっ!
女体盛を考案した、すけべ禿は、当時こう言ったらしい。
「欧米では女性は左ボタンですが、如何いたしましょう?」
「ふむ、ええんじゃないか?脱がしやすいじゃろ?のう。」
そう言って、下卑た笑いを浮かべたとか、浮かべたとか。
全くけしからんっ!時代が時代なら女性の敵間違いなしっ!
ああ、憧れの右ボタン・・・、異世界でも駄目か。
「お嬢様、デザインは、どういたしましょう?」
「出来るだけ動きやすく・・・。」
「普段用ですものね。ご希望にそえる様に致します。」
「あと、平民街に行っても、目立たないような服も欲しいのだけど?」
「平民街に行くのに、どうしてそのような服を?」
「護衛が居ないし、気軽に街中を歩きたいのよ。」
「平民街と言っても王都ですから・・・、しかし悪人もゼロではありませんよ?」
「だからこそ、目立ちたくないのよ。」
「うーん・・・、奥様、如何いたしましょう?」
「平民街へ行くのは、主人も許可しているわ。アウエリアの希望に沿う物を作ってくれる?」
「畏まりました。では、何着か、作ってまいりますので。気に入った物をご購入下さい。」
うあ、楽しみだなあ。
特に、平民っぽい服がっ!
ダリアとお茶会中に私はダリアに聞いてみた。
「ねえ、ダリア。孤児院に持って行けるような、お菓子はないかしら?」
「うーん、そうですねえ。いつも食べているような物は相応しくないと思います。」
そうだね・・・、材料がそこそこ高価なものを使ってるしね。
「持って行きたいのですか?」
「ええ、出来れば。」
私の様な大した役に立たないような人力だけでは、役に立ってるような気がしない。
「しかし、サントンが休日も手伝いに行っているようですし、そこまで孤児院を気にかけなくてもいいのでは?」
「ちっ」
背後から舌打ちが聞こえた。
言うまでもなくリリアーヌだ。
しかし、サントンやるわね。
人妻だったら、どうしよう・・・。
リリアーヌが喜ぶだけだ。
「孤児院に持って行ってもいいような物があれば、教えて頂戴。」
「わかりました。考えておきましょう。」
「お嬢様、あまり食べられますと、太りますよ。」
リリアーヌが背後から刺してきた。
ぐぬっ、おのれリリアーヌめ。
「大丈夫よ。剣術と乗馬を習うんだもの。」
「お嬢様は気にするような年齢ではないと思いますが?」
「ダリア。10歳っていうのはね。デブになる為のゴールデンエイジって言われているの。正念場なのよ。」
「始めて聞きましたが・・・。」
「普通の10歳っていうのは、その辺を駆けずり回ってるでしょ?」
「そう言われれば、確かに。」
「私は駆けずり回ってないわ。だから剣術と乗馬でカロリーを消費させるのよ。」
「なるほど。しかし、あまり無理はなさらぬように。」
さて剣術の授業初日。
「姉さん、大丈夫?」
ビルが心配そうに話しかけてきた。
「大丈夫よ。多分・・・。」
そんなに怖い先生なのかな?
それにしてもビルは可愛い。
ソネアのメインターゲットになった暁には全力で応援してあげよう。
うんうん。
家庭教師の先生は、何故か王宮騎士の人だった。
何で、外部から?
「お嬢様も今日から始めるとの事ですが、最初に言っておきます。俺は厳しいですよ。」
「・・・。」
うん、乗馬に専念するか・・・。
30分後。
キン、キン、キン。
私は防戦一方。
おい、おっさん。
(と言っても20代後半だと思われるが。)
厳しいにも程があるだろっ!
私は必死になって、家庭教師の攻撃を剣で受けていた。
剣の持ち方や構えなど、最初の基本は10分程度、実践あるのみの脳筋家庭教師めっ!
「よし、いいでしょう。」
何がいいんだよ、この脳筋がっ!
たった一日だが、私は辞める。うん、無理だ、これ。
「お嬢様は筋がいい。」
「え?」
おい、向いてないと言ってくれ、頼むから。
自分からやると言い出した手前、私が剣術の授業をやめることは出来なかった。
くっ・・・、これが自業自得という奴かっ!