表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

街と人

変わったもの変わらないもの

作者: 清水悠(Yew)

 何年か振りに、しばしば訪れていた客先を訪ねた。

 一般的なルートであるターミナル駅からのバスは使わずに、最寄駅から懐かしい道を歩く。


 古い本屋のビルの看板は変わらないが、中身は向かいのショッピングセンターに移動していた。

 そのショッピングセンターはテナントが随分入れ替わっていたようだ。

 焼け落ちて屋根だけ残る建物は変わらないが、一層草に埋れていた。

 その隣の民家は塀こそ変わらないが、集合住宅になっていた。

 寸足らずの屋根のついたガレージは変わらないが、埃に塗れたアルファロメオは消えて国産車が埃を被っていた。

 工場の周りの捻くれた路地は変わらないが、中身の工場はマンション新築中と書かれた塀に囲われていた。

 やくざの屋敷は変わらないが、門の前のゴルフはベンツになっていた。

 ゴミ屋敷のようだった工務店は瀟洒な民家に生まれ変わっていた。

 歩道の並木は変わらないように見えたが、何本かは朽ちて切り株を晒していた。


 そうして辿り着いた客先で、何年か前の仕事のフォローの打ち合わせをした。

 街並みは覚えていたのに、仕事の詳細はすっかり忘れていて冷や汗をかいた。とは言え、打ち合わせは無事に終了。応接室を出て当時お馴染みだった社員食堂に差し掛かった。

 昼飯の時間には未だ少し早いが、大方準備は整ったのか日替わりメニューは掲示されていた。見ると、他のメニューも含めて全く変わらず、思わず微笑が漏れる。ついでに一休みも兼ねて早目だけど入ってみる。

「すみません、未だちょっと早過ぎましたかね。」

「大丈夫ですよ、何にします?」

「えーと、うどんに野菜天を。」

「はい、うどんと野菜天ね。あら、あなた久し振りじゃない?」

「えっ、覚えてくれてました? びっくりだなぁ。もう、何年振りかですよ。」

「あらもうそんなになるの? あなた前から偶にしか来なかったから気付かなかったわ。」

「そのときの仕事が終わってからは全く来てませんでしたからね。」

 覚えられもするか。頑なに「うどんと野菜天」しか頼まなかったからな。


 お盆に丼を受け取り適当な隅っこに陣取ると、フライング気味の社員が集まり始める。徐々に増してくる活気とざわめきを感じつつ、うどんと野菜天を食べ終わる頃には昼休みのチャイムが鳴る。

 それを潮に立ち上がり、会計を済ませてお盆を戻して建屋の外に出る。


 変わったもの変わらないもの、あれこれ目にした訪問だった。

 何より、それを伝えたいと思う自分が一番変わったのかもしれない。

 えー、皆様方毎度お世話になっております、性悪狐の清水悠と申します。

 いかがでしたでしょうか。先ずはお読みいただきありがとうございます。

 街と人をテーマにした作品群の第四話、新展開のターニングポイントとなる書き下ろしです。

 つまり、ここから何か始まるのか、それともこのまま終わってしまうのか。


 と言うわけで今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

 もしよろしければ評価や感想などいただけたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 文章がとても読みやすいところ。 [一言] 初めまして、街と人シリーズを、1話から4話まで読了致しました。街の持つ、何と言うか灰色っぽい空気感がシリーズの根底に流れていて、大人の小説だなあと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ