表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ぽちゃん

作者: 夜長月虹

 夜中の二時。

 カーテンの隙間から差し込む街灯の光が、部屋の壁をぼんやりと照らしていた。

 冷蔵庫の低いうなりと、時計の秒針の音。それ以外は何も聞こえない。

 静かな夜の真っ只中、俺はベッドの上で、眠れずにいた。


 ――ぽちゃん。


 来た。

 また……“あの音”だ。


 時計を見ると、時刻はやはり午前二時ちょうどを指していた。


 俺は、ベッドに寝転んだまま天井を見つめる。

 最初にこの音に気づいたのは、今から三週間ほど前。仕事の都合でこのアパートに越してきた、その日の夜中だった。


 最初は、気のせいだと思った。

 風呂場やシンクの蛇口に残った水滴が落ちた音だと思って、大して気にもしていなかった。

 けれど――


 ――ぽちゃん。


 それは、深夜の決まった時間に鳴り始める。

 音源は、分からない。一度確認してみたこともあるが、シンクや風呂場。トイレも乾いたまま。雨でもない。

 ただ、どこか……近くで鳴っているように聞こえて、どうにも落ち着かなかった。


「気味悪いな……」


 そう思うが、しばらくすると、音は止む。

 まるで何事もなかったかのように。不規則に鳴り続けた水音はいつの間にか消え去り、部屋に静寂が戻ってくる。

 それを確認してから、ようやく眠りにつくのが、最近の日常になっていた。



***



 数日後の夜。

 眠れないまま、天井を見つめていると、またあの時間が来た。

 午前二時。時計の針が小さくカチッと鳴る。


 ――ぽちゃん。


 まただ……また、あの音。

 でも、今夜は、少し違う。


 ――ぽちゃん。ぽちゃん。


 短い。

 まるで色んな所から滴り落ちているかのように、間隔を短くして、何度も水音が響いた。


「な、なんだよこれ……」


 いつもと違う状況に、俺は、思わず体を起こした。

 ベッドを降り、音を頼りに部屋の中を見回る。静まり返ったワンルームの中、異様なまでに音が鮮明に響いている。


「違う……ここも」


 キッチンじゃない。風呂場も静かだ。トイレも確認した。蛇口は乾いている。


 ――ぽちゃん。


 そうこうしている内に、俺は気付いた。


「こっち……?」


 音は……壁の向こう――クローゼットの方から聞こえた。


「まさか……」


 そんな筈はないと思いながら、自然と足が向かう。

 クローゼットの前で立ち止まり、耳を澄ました。


 ――ぽちゃん。


 やはり間違いない。ここだ。


 俺は、息を飲み、ゆっくりと取っ手に手をかけた。

 金属のひんやりとした感触がやけに鋭く感じて、背筋がぞわりとする。


 ギィ……と、クローゼットの扉を開ける。

 中を覗くと、


「……ッ……!?」


 なにもない。

 そこにはただ、漆黒の闇だけが広がっていた。


「やっぱり、気のせいか……?」


 そうかもしれない。

 仕事や色んなことでストレスが溜まってるんだろう。そうに違いない。

 だから、きっと。

 部屋の空気が“湿っている”ような感じがするのも、気のせいなんだ。

 そう、思うことにした。



***



 翌日、夕方。

 仕事から帰って来た俺は、ふと隣の部屋のドア前で立ち止まった。


 ドアポストから、おびただしい数の新聞やチラシ、宅配の不在票が飛び出している。


 ――おかしいな。


 その部屋に住んでいたのは、確か……“四十代くらいの男性”。

 昨日までは、確かに物音がしていた。夜にテレビの音が漏れたり、たまにくしゃみや咳払いが聞こえたり。生活の気配は、間違いなくあった。


「……留守、なのか?」


 俺はそう呟きながら、ちらりと足元に目を落とす。

 ドアの下の隙間から――水が、滲んでいた。


「……ッ……!?」


 ほんの僅かだが、乾いた床の上に、這うような水の筋。

 雨の日でもないのに……まるで誰かが、中で水をこぼし続けているみたいだ。


 なんだか、嫌な予感がした。


 俺は咄嗟にポケットからスマホを取り出すと、マンションの管理会社の番号を検索した。

 なにかあってからでは遅い。念の為、通報しておこう。

 衝動に駆られて画面の番号を押していく。

 しかし――


「……出ない」


 事務所は既に営業時間外らしく、留守番電話が繰り返されるだけだった。


「はははっ……」


 なにをしてるんだ俺は。

 いくらなんでも考え過ぎだ。おおかた旅行にでも行ってるんだろう。

 そう自分に言い聞かせるように笑ってはみたものの、胸の奥に渦巻く不安は、まるで澱のように消えずに残っていた。




 その夜、俺は耳栓をして眠った。

 けれど――午前二時。


 ――ぽちゃん。


 音は、聞こえた。

 まるで、耳の内側に直接水滴が落ちているかのように。耳栓の意味なんて、まったくなかった。


 ――ぽちゃん。ぽちゃん。


 思わずベッドから起き上がり、床に足をついた。


「……ッ!?」


 瞬間、水を踏んだ音がした。

 俺は反射的にスマホを構え、ライトを点ける。


「……ッ……!」


 ――水溜まりだ。


「……なんで……?」


 部屋中に、点々と水溜まりがある。


 ――ぽちゃん。ぽちゃん。


「……ッ、ふざけんなよ……!」


 訳が分からない。不安が怒りに変わる。


 ――逃げなきゃ!


 妙な確信を持って、飛ぶように玄関に走った。

 ドアノブに手をかける。


「……ッ!?」


 手が滑った。

 ドアノブが、濡れている。

 うまく掴めない。


「な、なんだよ……っ」


 空気が、重たい。

 まるで水の中にいるみたいだ。

 息苦しさを感じるのは、気のせいなのかどうか。


 ――ぽちゃん。


 水音が聞こえた。すぐ後ろから。


「……ッ!」


 振り返れない。怖くて、振り返ることができない。


「……開けよ……っ!」


 必死に、両手でドアノブを握り締め、渾身の力で捻った。

 がちゃり、と乾いた音がして、ドアが僅かに開いた――その瞬間。


 ――ぽちゃん、ぽちゃん、ぽちゃんぽちゃんぽちゃんぽちゃんぽちゃんぽちゃん……。


 水音が一気に増えた。壁から、床から、天井から、まるで“逃がさない”とでも言っているかのように、四方八方から音が反響してくる。


「来るな……! 来るな来るな来るなッ!」


 俺は半ばパニックになりながら、ようやくドアを開け放ち、外の廊下へと飛び出した。

 冷たい夜風が顔を打つ。乾いた空気に触れて、なんとなく、助かったような気がした。

 ホッと胸を撫で下ろす。

 そこでようやく俺は、後ろを振り返った。


 開いたままのドアの隙間。

 その闇の中――


「――ッ!?」


 “なにか”と目が合った気がして、


『タ……ケテ……』


 俺は全速力で階段を駆け下りた。



***



 その後、しばらく帰る気にはなれなかった。

 そのまま外で夜を過ごした俺は、翌日――明るい内にと、荷物を取りにアパートへ戻った。

 すると、


「なんだ……?」


 アパートの前がやけに騒がしい。

 パトカーと救急車。それと野次馬が数人。

 何事かと様子を窺っていると、警察官の慌ただしい話し声が聞こえた。


「救急隊員の方に確認しました。死後、少なくとも三週間は経過しているみたいです」

「そうか……事件性は?」

「さあ、こればっかりは捜査を進めてみないと。ただ……」

「なんだ?」

「大家さんに聞いたのですが……」


 そこからは、聞き取ることができなかった。


 ――三週間? 事件?


 抱いた違和感を、ぐっと飲み込む。

 ほとぼりが冷めてから、俺は自分の部屋に戻って貴重品を回収し、夜はビジネスホテルで過ごした。


 その後、このことはテレビで放送された。

 あのアパート、俺の住んでいた部屋の隣から――“若い女性”の溺死体が発見されたという衝撃的なニュース。

 事件性は薄いと報道されていたが……。


 ――違う。


 それを見た時、俺は心の底から震え上がった。



 それから、俺はすぐにあのアパートを引き払った。

 逃げるように手続きを済ませ……今は、別の町で暮らしている。 

 引っ越してから、あの時みたいなことは起こっていない。

 だけど――午前、二時。


 ――ぽちゃん。


 たまに目を覚ましてしまう。

 どこかでまた、あの音が、聞こえたような気がして。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ