表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

(4)――わからないのだから、調べないと。

「すみません、これの続き……? のような資料はありますか?」

「それでしたら、こちらにございます」

 司書は、間髪入れずに一冊の本を差し出してきた。あまりの手際の良さに、ここまで調べる人間は、その本を続けて読む人間が多いのかもしれない、と思った。

「確認させていただきます」

 そう言って手に取ったのは、紫色の本だった。

 鮮やかというよりは、おどろおどろしい色合いのそれに、少しだけ中を確認するのを躊躇ってしまう。

 しかし、躊躇しているわけにもいかない。

 私は、私のことを知らなければならないのだ。

 何故?

 何故って、それが当然のことだからだ。わからないことや知らないことがあれば、調べる。ただそれだけのことだ。

 意を決して紫色の本を手に取り、開く。目次から『桜居宏次朗』の項目を探し出し、該当するページを開く。三冊目ともなると、その動きにも無駄がなくなってきたように思う。


 桜居宏次朗。職歴、なし。


 しかし、慣れた手つきで開いたページの先にあったのは、それだけだった。

 前後の項目は他人の情報で、私に関する記載はそこにそれだけしかない。

「……」

 堪らず、言葉を失う。

 私は、失敗していた。

 姉とは違うタイミングで、しかし、決定的な失敗を犯してしまっていた。

 就職ができていなければ、それまでの勉強の意味がない。私は大学卒業を期に、全てを無に帰してしまっていた。

 ああ、そうだ。

 失敗して、それまで積み上げてきたものを、全て無駄にして。

 私は、自室から出られなくなったのだ。

 十三年間。

 ずっとずっと。

 来る日も来る日も。

 ひとつの部屋の中に閉じこもって。

 変化が起こらない日常に安堵し、逃避していたのだ。

 現実から目を逸らして、そして、記憶を失ったとでもいうのだろうか。

 わからない。

 わからないのだから、調べないと。


感想や評価等、お気軽にどうぞ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ