表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/69

二日目 北野の弁解


「申し訳ありませんでした」


 教室を出て人気のない通路までやってくると、北野はいきなり俺に向かって頭を下げた。

 どうやらシラをきるのをあきらめたらしい。


「私謝りました。これでいいですよね? なんで、もう話しかけるのやめてください」


 マスク越しの聞き取りづらい声には違いないが、北野ははっきりとそう主張してきた。

 そして、これでもう用は済んだとばかりに、さっさと戻ろうとする。

 その豹変振りにあっけにとられていた俺は、あわてて北野を呼び止めた。

 

「ちょっと待った。別に文句言いたいわけじゃねーんだけどさ、なんであんなにキレてたわけ?」

「それは……、調子に乗ってました、すいません」

「どういうこと? 調子に乗るとかそういう話?」

 

 転校初日に調子に乗って人にケンカを売るようなマネをする、というのは意味がわからない。

 因縁をつけるつもりはないが、それでは納得できない。

 北野は明らかになにか隠しているっぽく、終始挙動不審だ。これだけ重装備で顔面を固めていてもわかる。

 というか目が泳ぎまくっていた。

 

「悪いと思うなら正直に言うべきだと思うんだよ」

「な、なんのことかさっぱり……」

「今なら怒らないからさ」

「え、えぇー……や、やっぱ怒ってるの……」


 またぶつくさ言うモードに戻った。

 北野はうつむいてしばらく考え込んでいる風だったが、やがて観念したようにぼそりと口を開いた。


「……もれそうだったんです」

「は?」

「……その、大のほうが」

「……」


 俺は言葉を失った。よくよく考えれば、あの先には女子トイレしかない。

 それであの決死の形相……。本当にどいて欲しかっただけらしい。

 

「……なんか、悪かったよ、うん。で、間にあったのか?」

「間に合ってなかったら替えのパンツ代請求してるとこですが?」


 ですが? って言われてもな。

 フタを開けてみるとかなりくだらない理由だった。

 しかし、もらしそうな女にキレられてビビった俺って一体……。

 俺が言いようのないむなしさを感じている横で、北野はハァ、と肩を落として、独り言をぶつぶつとつぶやきだした。


「……もう最悪、欝だ死にたい……転校初日からクソもらしそうになってクソDQN男にからまれて」

「誰がクソDQNだクソ女」

「だ、誰がクソもらし女ですか? だからもらしてないって言ってるんですけど!」

「いやクソもらしなんて言ってないだろ。過剰に反応し過ぎだろ、逆に怪しいわ」

「人間誰しも、人生のうちに三度は盛大にもらすことがある、と言います。なので私がもらすことはありえません」

「すでに今までに三回もらしてんのかよ、ていうかそんなの聞いたことねえよ」


 なんて言い返しながらも、俺の頭は軽く混乱し始めた。

 こんなあけっぴろげにクソだなんだと連呼する女は初めてだったからだ。

 なんて、冷静に分析していること自体バカらしすぎる。


「もういいです、もう話しかけないでください。もう今から、今からスタート、はい、3、2、1、スタート」

「余計なお世話だと思うけどさ、そんなこと言ってると速攻で孤立するぞ? ただでさえ時期もあれだし」

「ほらスタートしてるんだからダメですよ、ほらもう、」

「思ったより普通にしゃべれるみたいだし、自分から色々話しかけていったほうがいいと思うんだが」


 ごちゃごちゃやかましいが無視して話をする。

 ていうかなんで俺、こんな真面目に助言なんてしてるんだろう……。

 だが俺の言葉になにか思うところがあったのか、北野は急にしおらしくなり声のトーンを落とす。

 

「……もういいんです、友達とかそういうのは。もう嫌なんです」

「なんだよ、なんかあったのか」

「前の学校の友達、転校しても連絡するね~、なんて言ってて、誰一人よこさないっていう。あってもほんと、連絡が来たのは一、二回ですよ。その時ちょっとゲームが忙しくて無視してたら、もう送ってきやがらないっていう」

「それはどう見ても自分で悪いだろ」

「違います、要するに結局、遠くの恋人より近くの愛人ってことですよ」

「なんだそのたとえは。たとえがおかしい」

「それで後から、私のほうから元気~? って送ってみたら、半日ぐらい返信なかったんで速攻ブロックしてやりました」

「すっげえ短気だな、自分のこと棚に上げて」


 過去に何かあったのかと思ったが、勝手に被害者ぶっているだけで特になにもなさそうだ。

 なぜかそれで俺を言い負かしたとでも思ったのか、北野は再び勢いづいてきた。 

 

「大体ね、もうグループができているところに入れなんて、無理に決まってるでしょう? なので最初からあきらめてます、開幕捨てゲー余裕でした。運よくすみっこの席をゲットできたんで、一人引きこもることにします」

「まあ次の席替えで操作されて、一番前の席確定だけどな」

「えっなにそれこわい」


 秀治のすごいところは、そういう隣に来たら嫌なヤツっていうのをまとめて隅に追いやって、誰からも不満が出ないようにしたところだ。

 そいつらはもともと発言力がないので不満を言うこともない。

 逆に何か言ってきそうな奴らは、仲がよさそうなのを近くに置いたり、でも露骨にならないように微妙にずらしたり。

 本当によくやるよ。クラスの勢力図をしっかり把握してないとできない芸当だ。


「そういうわけだから、はやいとこ態度を改めたほうがいい。まだギリギリ間に合うかもしれない」

「無理です、もう私、完全に病んでるんで、他人に心を開くことはありません」


 なにが病んでるだ。そんな奴がこんなやかましくしゃべるかよ。

 俺があきれていると、ふと背後から聞きなれた声がした。


「あっ、いた! ともくーん」


 振り向くと手を振りながら、廊下を小走りでやってくる女子生徒が目に入った。

 純花だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ