表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/35

6話 友達と親友

今回は真面目回です。

「まつり~、ちょっとゆかりちゃんを見てきてくれないかしらぁ?」


「もぐもぐ…ごくんっ…ほえー? お姉ちゃんがどうかしたの?」


「朝ご飯が出来そうだから、呼びに行ったら、ローリーだかロールーだかが怖いって言って、お布団を被ったまま出てこなかったのよぉ」


「んー? ローリー? 確か、そんな飲み物があったような…。…異世界の神の使徒だっけ…? …そういえば、パパはまだ出勤しないで大丈夫なの?」


「む、すでに遅刻気味なのだが…。昨夜の微妙に怯えたようなゆかりが気になってな」


「はー、お姉ちゃんの部屋に行ってくるから、ママはそのかき混ぜてる卵を、スクランブルエッグか卵焼きにでもしときなよ? パパは、遅刻なんてしたら、色々な人に迷惑かけるんだから、そろそろ会社に行ってね」


「わかったわぁ。ゆかりちゃんをお願いねぇ」


「うむ、任せたぞ。まつり」




コンコンコンッ


「やー、お姉ちゃん、どうしたのかなー?」


ノックをして妹の(まつり)が部屋に入ってくる。

もぞもぞ動いて、被ってる布団の中から顔だけ出す。


「…学校行きたくない」


昨日あった出来事を思い出す。

変なお嬢様には目を付けられるし、担任は変だし、止めにクラス全員引き連れて歩くという目にあった。


「んー、学校で苛められちゃった?」


ベットに腰掛けて、丸まってる俺の背中を撫でながら、妹が優しく問いかけてくる。

あれは苛めと言うより、恐怖体験に近い気がする。

自分の常識とあまりに違う出来事と、初めての体験によくわからない恐怖を感じた。


「苛められては…たぶん、ない」

「そっか、苛められてはないんだ」

「うん」

「でも、嫌な事はあった?」

「…嫌な事って言うか、吃驚したって言うか…なんとなく行くのが怖い」


友達が一人も居ない中で、昨日みたいな目にあうのは不安だ。


「んー、吃驚したって事は、誰かと何かあったんだと思うんだけど、もしかしたらお姉ちゃんの勘違いかもしれないよ?」


昨日の何を勘違いするというのだろうか。


「嫌な事って断言しないなら、今日だけ頑張って行ってみない? 今日行って嫌な事ってわかったら、学校行かなくても良いし、転校とか考えようよ」


平穏に勉学に励みたいだけなのに、昨日みたいに吃驚体験があるかもと思うと、不安はあるけど…。

年下である妹が、優しく諭すように元気付けてくれる。

俺のほうが年上だし、今はお姉ちゃんなんだから、頑張らなきゃって思いが湧いてくる。

俺の知ってる兄弟って言うのは、上が下を守るものだ。


「…ん、今日だけ頑張って行ってみる」

「うん。パパやママに私も、お姉ちゃんの味方だからさ。今日だけ頑張って。でも、無理はしなくていいからね」


母にも負けないほどの笑顔で見つめてくる。

家族って、姉妹って良いものだ。


「それにさ、案外お姉ちゃんと仲良くなりたいだけだったかもしれないよ?」


そうだったら良いなぁ。






妹よ、お姉ちゃんは駄目だったよ。


妹に元気づけてもらい、周りに警戒しながら登校したまではよかった。

教室に入り、素早く自分の席につこうとしたら、右隣に座る御堂さんに捕まり抱っこされてしまった。

昨日後ろの席に座ってたはずなのに、なぜ巻物お嬢様が右隣に!


「大日さんを守ると誓ったので、何時でも守れるように抱っこしているのですから、大人しくしてくださいな」


すごく楽しそうな声で状況を説明してくれる。

良かったですね。お嬢様。と声を合わせて此方を見守る取巻きA&Bさん。

俺の席の左隣にAさんが、後ろの席にBさんが座ってる。

昨日は、左右は男子で後ろがお嬢様だったはずだ。


朝からクラスメイトの女子に抱っこされるとは、想像の外の事だ。

甘くて良い匂いに、座ってる太ももがむっちり気持ちよく、後頭部のクッションも柔らかな感触が素晴らしい。

このような夢心地、予想外すぎる!

これは危険だ!と俺の理性が叫んでいる。


「う、にゅううぅ」


危険な夢から逃れるべく、降りようとジタバタするが、抱っこされてると足がつかず、逃げられない。

そんな俺の様子を見て、取巻きAさんが声をかける。


「お嬢様、大日さんは嫌がっているのでは…?」

「まさか!? そ、そうなんですの?」


驚愕と動揺というタイトルが相応しい声で問いかけられる。

同級生に抱っこされて、嫌がらない人は居ないと思うんだ。


「出来れば…やめて欲しいかと…」


答えると、拘束が緩んだので、抜け出して自分の席へ座る。

そっと御堂さんの方を見てみると、虚ろな目をして真っ白な顔になっている。

どう見ても落ち込んでる。

あれ、俺が何か悪い事をした気分になるんですけど…。


昨日の事を考えると、最初は嫌味を言われたけど、帰りには守ろうとしてくれたよね。たぶん。

クラスを扇動して担任を撃沈させたり、自宅まで来ようとするのは行き過ぎだと思うけど。

そういえばさっきも、守る為だとか言ってたな。

もしかしてこれは…。

妹に今朝言われた事もあり、聞いてみる。


「えっと、御堂さん。友達になりたい…」


の?と言い終わる前に、御堂さんが顔を目の前まで近づけてくる。

目が少し血走ってて怖いです。


「お・お・お・おお・おひるさん、本当ですの!?」


いえ、今は朝です。

御堂さんの迫力に押され、無意識に首を縦に振る。


「「おめでとうございます。お嬢様」」


取巻きA&Bさんが、同時に祝辞を贈る。

んと…友達ゲットだぜ?




御堂さんと和解してすぐに、天之(あめの)先生が教室にいらっしゃった。

そして、普通に朝の出席確認を始める。

今日はちゃんと、返事は「はい」と言えました。

返事をした時の先生の笑顔は、故意的に見ませんでしたとも。ええ。


昨日の今日で平然としてる担任とクラスメイトに感心しつつ、ぼーとしてると気になる名前が呼ばれた。


「瀬田」

「はい」


返事をした方を見ると、元気のなさそうな男子が居た。

俯いて、暗い雰囲気を纏わせているが、あれは間違いない。

俺の心の友こと、親友の信幸ではありませんか。

同じ高校なのはわかってたので、暇を見て捜そうと思ってたが、同じクラスだとは思わなかった。

昨日は気づかなかった。すまん、親友。


出欠確認が終わり、信幸のところへ行こうとすると、御堂さんから声をかけられる。


「大日さん、お友達になったのですし、色々お話しませんこと?」


キラキラした目をさせ、此方を見てくる。

そんなに嬉しそうにされると、断れない。

焦らずとも、信幸と話す機会は後であるだろう。




新しい友達が出来て嬉しい。嬉しいんだけど、女友達ってべったりしすぎじゃない?

休み時間になるたびに、声をかけてくる。


「大日さん、写してない分は(わたくし)のノートをお貸ししますわ」


「その練習問題はこう解くといいですわよ」


「大日さんが答えられない問題を指すとは…。あの教師、許せませんわね。あ、先程の答えはこの箇所ですわ」


ノートを貸してくれたり、問題の解き方を教えてくれたりは嬉しいんだけど、ずーと横から笑顔でニコニコしながら見られると、緊張します。

放置して信幸に会いに行くほど、度胸もないし。


さらに、トイレに行こうとすると、何故かついてくるんですよ。

女子トイレが全部個室とはいえ、知り合いが居ると思うと緊張してしまう。

友達付き合いに詳しくないとはいえ、御堂さんのべったり具合は、ちょっと行き過ぎじゃないのかと思う。

取巻きA&Bさんもセットでついてくるから、尚更疲れるんですよ。とほほ。




このままでは、信幸と話す機会がなくなるのではと焦った俺は、昼休みに信幸と話そうと決意する。


「大日さん、一緒にお昼を食べましょう」

「あ、ごめん。ちょっと用事があるので、無理」


んが、と言う擬音がぴったりの口の開け具合で固まる御堂さん。

速攻慰めに回る取巻きズ。


ちらっと目を教室内に移すと、信幸が教室を出るのが見える。

御堂さんには悪いけど、今は追いかけねば。

一応お弁当を持って、信幸を追いかける為に教室を出る。

さてはて、どう声をかけたものか。






一人食堂に向かう背中を発見。

俺の転生云々の状況を、人前で説明すると痛い子決定なので、まずは人気(ひとけ)がない場所へ連れて行かねば。

昨日の開かない屋上扉前の階段でいいか。


「えーと、瀬田くん、ちょっとこっちに来て」

「へ?」


手を取って強引に引っ張る。

俺が手を引きながら歩くと、何も言わずについてくる。

もっと抵抗されると思ったが、なんだか元気がないな信幸。


目的地に着いてすぐに、溜まってた言葉を吐き出す。


「信幸、俺だよ、俺俺」

「えっと、何処の口座に入金すれば?」


口座?

自分は隆一アピールから、口座の話になる不思議。


「オレオレ詐欺なら入金しないとまずいかなって」

「直接会って目の前で、オレオレ詐欺をするアホが居るかーー! てか、詐欺なら入金するなぁーー!」


頭が良い爽やか男子の面影すらなく、どんよりしてボケている!

こんなアホな会話をする為に、此処に来たんじゃないのだ。


「俺だよ、相模隆一だよ」

「ん…そういう冗談は好きじゃないんだけど…」


信幸の顔がはっきりと曇る。

冷静に考えると、いきなり知らない他人が、私死んだ親友です。とか言ってきたら、悪い冗談としか思えないか。


「信じられないかもしれないけど、順序だてて話すから聞いてくれ」


俺を険しい目で見つめたままだが、聞く気はあるのか、じっとしている。

そんな信幸に、階段に座るように勧め、俺も隣に腰をかけ、入学式の日の事故の後に何が起きたかをゆっくりと話した。




話を聞き終わり、お弁当も食べ終わった信幸は、深く思考する為か目を閉じている。

やつれてる訳じゃないのだが、あまりに元気がないというか、覇気がないというか…。

心配になって、俺用のお弁当を無理やり食べさせたのだ。


「ロリ神とか…ありがちな展開だけど…。ちょっと確認していいかな?」


考え終わったのか、目を開き質問を始めた。


「恐怖のプールと言えば?」

「…小六の時、プールの授業で着替えようとしたら、俺の水着が女子用のになってて、名前のところも『さがみりゅういち』と書かれていた」


名前を書くところは、水着と一体になっていて、名前部分だけ取り替えるのは相当難しい事から、俺の名前だったと言うことは、おそらく新品だったはず。

俺の水着を隠すだけじゃなく、女子用に換えるという、小学生にしては凝りすぎた苛めの方法だった。

当時の担任の女の先生も、それ着て授業受けていいよーとか言いやがるし。


「魔のホワイトデー」

「中二の3月14日に、俺の下駄箱にラブレターが五個入ってた。男子からの…」


バレンタインのお返しに、女子に何か渡す日だろうに、朝下駄箱開けたら五個の封がされた手紙が入ってたのだ。

もしかしたら、女子からの手紙かもしれないと、中身を全部確認したのだが…一個見るたびに、恐怖に震えたのは言うまでもない。

念の為に言うが、間違ってもバレンタインに俺は男子に何か渡したりしてない。


「慟哭の卒業式…」

「……中三の卒業式の日の朝…不良グループのリーダーから告白された…」


卒業式の日に、目を付けられてた不良グループに、朝体育館裏に連れて行かれ、そこでリーダーの男子から告白されたのだ。

思わず絶叫しながら、教室に逃げて、信幸にその時の絶望を聞いて貰ったっけ。

年が上がるごとに、苛めの内容が物理的じゃなく、精神的なものになっていったが、あれはきつかったなぁ…。


「そう言えば、あの時は卒業式前なのに、不良グループのリーダーを殴りに行ってくれたんだっけ」

「あぁ、彼はね…。さすがに、人として越えちゃいけない線を越えようとしたからね。僕も焦って冷静になれなくて、殴りに行ったんだっけ」

「ん、今更だけど、ありがとな」


俺の為に、苛めた相手を殴りに行ってくれたのは、友達として嬉しかった。


「隆一」

「信幸」


お互いに手を出して、ガシッと握手をする。

人と人が解り合うというのは、素晴らしい事だ。




「はぁ、しかし女の子になっちゃうとはねぇ」

「転生条件に性別は入れてなかったからな。迂闊だった」

「それで、僕に打ち明けてくれたって事は、また友達として付き合ってくれるって事でいいのかな?」

「もちろん、親友としてよろしく頼む」


前世での唯一の友人で、気心の知れた信幸は貴重な存在だ。

縁さんというフィルターを通さないで話せるのは、信幸しかいないだろう。

信幸と解り合った事で安心し、つい余計な事を呟いてしまう。


「俺ってこのままでいいのかなぁ」

「ん? どういう事?」

「あ、いや。…なんとなく、このまま縁さんをやってていいのかなって、なんか騙してるようで…」


家族とか周りは、俺のことを大日縁(おおひるゆかり)として見る筈だ。

だというのに、中身は別人の俺なわけで…。


「それは、周りに俺は相模隆一で、別人ですって言いたいってこと?」

「周り全員にとは言わないけど、せめて家族くらいには言うべきかなぁって」


信幸が、天井を見ながらうーんと唸り腕を組む。


「それってつまり、貴方方の娘は亡くなりました。自分は別人ですって言うって事だよね」

「そうだな」

「で、言ってどうするの?」


言ってどうするって、騙してみるみたいな物だから、言わなきゃ駄目だと思うんだが。


「言ったところで、縁さんは生き返らないし、隆一は別人になるわけじゃない。そもそも、そんな話信じてもらえないかもしれないし」


確かに、あの家族の場合『やー、今度は別人設定なんだねー』とか『わかったわぁ。男の子用の服を買いに行きましょう』とか『ふむ、男子の心得を教えればいいのかね』とか言って、別の意味で信じてもらえなさそうだ。


「こういう言い方はきついかもしれないけど、家族に転生の事を言うのって、隆一が楽になるだけで、家族は悲しい思いをするだけじゃないかな」

「そう…かな」

「言って楽になりたいって雰囲気がするよ。もう縁さんとして生きるしかないんだから、余計な事を考えずに、自分らしく大日縁って言う人生を生きればいいんじゃないかな?」


そうなのだろうか。

あまりにも俺に都合の良すぎる解釈に聞こえる。


「それが一番なのかな…?」

「さぁ?」

「はぁ!? さぁってなんだよ!」


真剣に聞いてるのに、さぁとか酷すぎる。

俺の親友は、こんなに適当な奴じゃなかったはずだ。


「神ならぬ身だからさ、何が一番なんてわからないよ。ただ、悩んで不幸になるよりも、適当にやって皆で幸せになる方がいいと思ったんだ。もし家族の人に言わなきゃいけなくなったら、その時言えばいいと思うしね。先延ばしはうちの国の伝統だよ?」


それは、悪しき伝統だと思う。

だけど、信幸が、悩んでる俺を思って言ってくれてるのは痛いほどわかる。

今は信幸の言う事を素直に聞いておこう。

昔から変わらぬ、心強い親友の言葉を胸に刻み、前向きに頑張っていこう。




前向きに人生頑張ろう、という決意をした後に言うと恥かしいが、普通の悩み事を相談せねば。


「前向きに今後の人生頑張ろうと思うんだけど、相談があるんだ」


此方を向き、言葉を待つ我が親友。

コホンと咳をし、居住まいを正す。


「あー、女の子として、どう行動していいかわからないから、アドバイスやフォローを頼みたい」


前向きに頑張ろうにも、俺ってば基本が15歳思春期男子なわけですよ。

何も考えずに居ると、見た目美少女、中身男の子という、変人の出来上がり。

女の子として頑張る。ということに、まだちょっと…いや、かなり抵抗はあるが。


「わかったよ。とりあえず、俺って言うのはやめたほうがいいと思う」

「ん、わかった。一応普段から(わたし)って言う様にしてる」

「んー、後は、何があるかなぁ」


此方を見つつ、腕を組み立ち上がって、階下に向かいながら考えてるようだ。

階段に座ってる俺から見下ろす位置まで下がると、ピクっと体を震わせ止まる。

真剣な顔で、じーと俺を見つめてくる。

あまりに真剣なので、俺も真剣な顔になってしまう。


「とりあえず、足は閉じた方がいいと思う」

「ん、そっか、わかった」


言われたとおり、左右に開いてた足をピタッと閉じる。

信幸は未だ真剣な表情で、此方を見つめている。

…何か引っかかる…。


おもむろに、再び足を開く。

ビクっと体を震わせ、此方を見続ける親友が一人。

そして、足を閉じる。


「…」

「…見たな?」


ビクンっと、先程以上に震える友人が居る。


「ち、違うんだ! 誤解だよ! 普段はこんな事絶対しないけど、隆一だからって、つい油断して魔が差したって言うか、同級生の可愛い子が、無防備で居たら、見ないと失礼って言うか、いや、水色と白の縞々模様なんて見てない! 見てないよ!」


延々と言い訳を口にする男子一名を生暖かい目で見守る。

俺の親友は、女子のスカートの中を覗く様な奴ではなかった。

ここであることに確信を持つ。

転生してから、ドレスや下着、ロールや担任(へんたい)等、俺の常識が通用しない事が多々あった。


「あんのロリ神めぇえ、異世界だかパラレルワールドだか、別の世界に転生させたなぁぁ!!」


『それは冤罪じゃ!?』と言う声が聞こえるが、もちろんスルーだ。

そんな事より、昼休みも終わるし、そろそろ目の前の、この世界の親友を元に戻して教室に戻らねば。

母を見習って、あの手で行くかな。




教室に戻ると、御堂さん+2が迎えてくれる。


「大日さん、ずいぶん遅かったですわね。もう昼休みも終わってしまうので、お話できず残念ですわ」

「御堂さん、ごめん。思ったより時間がかかっちゃった」


席に着こうとすると、さり気無く椅子を引いてくれる取巻きAさん。

そんなAさんが、教室の出入り口の方を見て、何かに気づいたように声を上げる。


「おや? 今のは瀬田?」


Aさんの言葉に、Bさんと御堂さんが反応する。


「瀬田君がどうかしたのですか?」

「彼が昼休み終わりぎりぎりに戻るのは珍しいのと、左頬に真っ赤な手形があったような気がして気になりまして」

「大方、女子のスカートでも捲って引っ叩かれたのですわ。放って置きなさい」


こうして昼休みは終わったのだった。






午後も平和に授業が終わり、帰りのHRも問題なく済み、最後の罠を警戒していたのだが。


「申し訳ありません。(わたくし)、お稽古事がありまして、大日さんを護衛できませんの。今日は特に気をつけてご帰宅なさいませ」


と言う事を言って、素早く帰っていったので帰りも平穏そうです。


久しぶりに、親友と帰宅しようと思い、信幸の席に向かう。

まぁ家の方向が違うので、一緒に帰宅はすぐに別れることになるのだが、一緒に帰宅したという気分が大事なのだ。


「信幸、一緒に帰ろうー」

「あぁ、大日さん。うーん、今日は部活に顔を出そうと思ってたんだけど、どうしようかな」

「部活かぁ」


そういえば、高校なんだから部活があって当然だな。

勉強の事しか考えてなかったが、部活動か。


「おや、部活動に興味があるネ? 大日サン」


部活について思案してると横から声をかけられる。


「やぁ、菩比(ほくひ)さん」

「ハイ、瀬田君、クラスの男子があえて手を出さない今がチャンスと見たネ? 男の娘との傷は癒えたようで、ヨカタネ」


男の子との傷ってなんだろう。中学の卒業式前の喧嘩のかな。

それを知ってるということは、同じ中学出身者だと思うのだが、俺はわからなかった。

友達一人しか居なかったしね!

信幸は面識があるようだ。


「今その話は、ちょっと、ね」

「…彼のことを出すのは、不謹慎ダタネ。申し訳ないネ」


見た目は特徴的で、頭の上左右にお団子を作って髪を纏めており、目も細めで糸目って感じだ。

背は高くもなく低くもなく160cm台だろう。体つきも細いけど女の子らしい丸みがある。

でも、一番の特徴はなんとも言っても話し方だ。


「んと、そのしゃべり方って…」

「あぁ、ウチは中華料理店を経営しててネ」


あ、在日の方でしたか、それは失礼な事を言ってしまった。申し訳ない。


「うちって、純正日本人家系でさ~。少しでも本場っぽさを出そうと、しゃべり方を変えてるんだよね~」


物凄い流暢な日本語で、一片の片言すらなく説明してくれる中華娘。

さっきの俺の謝罪を返せ。

そして、色々な処に頭を下げるんだ。


「あは、は。それで、菩比さん、部活動がどうしたの?」

「うん? ソウダタ、瀬田君の色恋の話じゃナカタネ。部活説明会も四月だったシ、部活に興味あるナラ、参加できなかった大日さんを、ウチの部活にスカウトネ」


中華料理屋の娘の部活と言うと、調理部とかだろうか。


「あれ? 菩比さんの部活って言うとなんだっけ?」

「手芸部ヨ」

「なんで、調理部とかじゃないんだ!?」

「料理は実家で十分覚えられるネ。それなら、学校では別の事したかったネ」


筋が通ってるような、なんか違うような。

しゃべり方の話からして、油断してはいけない人物のようだ。

信幸が部活に行くって言うなら、入部は別にして、見に行くくらいするか悩む。怪しいが。


「ごめん、今日部活に顔出さないで、大日さんと帰ることにするよ。だから、スカウトは後日にしてくれないかな?」


部活より俺を優先する親友が、ちょっと嬉しい。


「ん、ソウネ? お互い焦って失敗してもまずいので、今日は瀬田君の言うとおりにするネ。またね大日さん」


最後だけ、普通に挨拶して教室を出て行く中華娘。

お互いに失敗とか、やはりよくわからない事を言って去っていく。

まぁ、信幸と久しぶりに帰れるので、俺的には無問題だな。




信幸と一緒に下校する中で、重要な事を知らされる。


「そういえば、隆一、明日って重要な日だけど、知ってるよね? 四月に渡された予定表に書いてあるけど、たぶん、隆一的にイベント日だよ」


重要な明日について、信幸に詳しく聞く。


これは、今晩のうちに作戦を立てねば!




長くなって、中華娘の話はカットしました。

1話毎の長さって、どのくらいが良いか悩みます。


感想、矛盾、誤字の指摘など、お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ