表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/35

14話 部活見学

大恩ある孤児院の院長曰く。


『人の世の中、金とコネ。義理人情は大切に』


お金とコネと言い切った後に、義理人情と言う辺りに、人の良さが滲み出ている。

そんな教えを踏まえて、誘われたからには行かねばなるまい部活見学。


てなわけで、今週はチア部に料理部、最後に改めて手芸部に見学しに行くことになりました。






さっそく、運動部系の部室棟にやって来た。


「き、緊張するね」

「そんなに緊張なさらずに、背筋を伸ばして堂々となさってほしいですわ」


言葉通りに背筋を伸ばして、女性をアピールしまくりですね。

横に居る月夜さんは、お稽古を休んで一緒に来てくれたのだ。


当初は鳴さんが来てくれるはずだったのが、何故かお弁当の事で鳴さんと揉めた月夜さんが、部活見学は(わたくし)が行きますわ!と主張するので、月夜さんが一緒に行く事になったのだ。


いつも一緒の護衛役の二人は、付いて来ない様に帰された。

月夜さんと二人だけで行動するのは、初めてなので緊張する。


「チアリーディング部ですわね。早速行きましょう」


緊張するけど、頼りになる優しい友達だ。




コンコンコンコン


月夜さんが、扉をノックして一緒に中へ入る。


「失礼します。部活見学に参りましたわ」

「失礼しま~す。部活見学に来ました~」


部室の中は天国(パラダイス)が広がっていた。

着替え途中なのか、下着姿のお花がいっぱい。

これは事故だ。決して見ようと思ったわけじゃない。

驚いて、固まって、じっくり見てしまったとしても、事故だから仕方ないのだ。


「あ~、来てくれたんだね。大日さん」

「は、はい」


月夜さんと一緒に固まってると、女子の中から、前に会ったチア先輩(仮)が出てきた。


「此方の貴女は~」

「えっと、同じクラスの…」

「保護者ですわ」

「なるほど」


疑問も抱かず、保護者で納得された…。


「丁度良い時に来たね。今から、着替えて練習に行くところだったんだよね」

「部長~、その子達はなんですかー?」

「見学に来てくれた大日さんと、保護者さんだよ」


チア先輩は部長だったのか。

チア部長に質問した部員さんの一言で、部室に居た他の部員の人達も、俺達に注目してる。


「折角だし、ユニフォームに着替えて参加してもらおうかな。誰か、予備の持ってない~?」

「は~い、私ありま~す」

「髪が長いから、結んだほうがいいんじゃないですか?」

「ピンクのポンポンとか持たせたら、似合いそうだよね」


わいわい集まってきて、何やら相談を始めている。

この雰囲気は知っている。商店街で服を買った時の、母&店員と同じ雰囲気だ。

危険を察知し、保護者に助けを求めようとしたら、既に自分の分の着替えを借りて離れてた。


「じゃあ、ちゃっちゃと着替えて行きましょうか」


チア部長の一言で、砂糖に群がる蟻の如く、俺に襲いかかる部員さん達。

服を脱がされ蹂躙されても、過去に悟りを啓きかけた俺は、この程度では動じない。

……諦めの境地とも言うけどさ……。




赤と白のユニフォームに着替え、チア部全員で第二体育館に集合です。


「可愛いね~」


チア部の人だけじゃなく、隣で練習中の女子バスケ部の人達も、わざわざ見に来て同じ事を言う。


「素晴らしいですわ」


月夜さんも褒めてくれる。

今の俺の格好は、もちろんチア部のユニフォーム。それだけなら、周りの人達と同じなのだが…。

髪をツインテールに結ばれて、両方に真っ赤なでっかいリボンを付けられ、何故か一人だけピンクのポンポン持たされた。

ユニフォームは、サイズが大きいので、上はぶかぶかで肩がちょっとずれていて、下はあまった部分をピンで留めてる。


褒められるのは嬉しいけど、男としては微妙だ。…今女の子ですけど。


「それじゃあまず、準備体操ね。特に柔軟はしっかりすることー」


チア部長の号令で、準備体操が始まる。


「いっちにーさんっしー」


皆が声に合わせて屈伸をすると、スカート短いからか、一瞬白いものが!?

思わず喜んだが、自分も同じだと思うと、かなり恥かしい。

なので、ゆっくりとスカートが捲れないように緩やかにやってしまう。


「縁さん、筋をしっかり伸ばさないと、怪我の原因になりますわよ」

「う、うん」


注意されたので、横に居る月夜さんのをなんとなく見ると…。

真っ白いお腹とおへそがチラチラ見えてる!?

サイズが小さいのか、それとも溢れんばかりのお胸様のせいか、上着の丈が微妙に足りてない。


準備運動だけで、こんなにもトキメキいっぱいとは、チアリーディング部恐るべし。


「準備体操終わったら、軽くランニングして、二、三年は連携の練習。一年は、んー、バトンの練習かな」


いっちにいっちにの掛け声と共に、ランニングを終えて、一人一人バトンを受け取る。


「それじゃ、こんな感じで回す練習」


チア部長自ら、一年の指導をしてくれるようだ。

すごい上手に、片手両手と使い、バトンをくるくる回してる。

そういえば、あんな風に棒を回して空を飛ぶアニメがあったような…。


「む、ぐ、にゅ」


イメージでは同じようにしてるのに、これがかなり難しい。

上手に回せないどころか、落としてしまった。


「む、むずか、しいね。月夜さん」

「そうですか?」


何でもない風に返事が来たので、自分の手を止めて月夜さんを見みてみると。


「ば、馬鹿な!?」


そこには、縦横無尽にバトンを回す姿があった。

縦に横に回すだけでなく、右手で回したのを左脇を通して背中から左手に、それを左右逆に、さらに高く投げ上げたのを上手に取ってまた回す。


「う、上手いねぇ。実は経験者かな?」

「いえ、コレを回すのは初めてですわ。ヌンチャクや三節棍の応用ですわ」


はっ、そうだった。この方はただのロールをつけた常識人ではありませんでした。

様々な武道に精通した、スーパーお嬢様だったのだ。

初めてのバトンとて、チア部長が若干引くほどの上手さなのだ。


「ほ、ほら、皆、御堂さんは例外だって。落ち込まないでガンバ」


チア部長が励ましてくれるが…俺を含め一年生10数名、すっかり自信を無くし動きが止まる。

同じ一年で、しかも初めてというのに、アレほど見事なのを見せられたら…。


暫く皆で、お嬢様劇場を見るしかなかったのでありました。




やる気のでない一年生は、今日は皆で見学になった。


月夜さんは、体を動かしたいとのことで、二、三年生に混ざってる。

最初は渋ったチア部長も、参加した月夜さんの動きを見たら、今はもう普通にセンターとかやらせてる。


「うわぁー、御堂さんってすごいねぇ」

「うん、すごいよね」


隣に座る瑞葉(みずは)さんに返事をする。

月夜さんが、先輩達の練習に参加してから、俺に色々話しかけてきたのだ。


「それよりも…」


さっきから、見ててずっと気になる事があるので聞いてみる。


「その、スカートの中の白いのが、動くたびに見えてるけど、皆気にならないのかな?」

「アンスコ着てるから平気だよ?」


何を言ってるの?と言った顔で返事をされた。

アンスコと言うと、下着の上から履かされた白い下着の事だろうか。

見えてもいい物なのかもしれないけど、そうだとしても、チラチラ見える白い物に目が行ってしまう。


これがあれか!チラリズムという奴か!

見えそうで見えないというか、たまにチラッと見えるのが、俺の心をドキドキさせる。

あ、なんか新しい扉を開いちゃいそう。


そんな自分の煩悩に悶々されながら、チア部の見学は終了した。






昨日は、スーパーお嬢様月夜さんの、おへそと実力をたっぷり思い知った。

だが、今日はそうはいかない。

お嬢様は、普段料理をしないだろう。


「よく来てくれたわね。大日縁さんに…御堂月夜さんだったかしら? あら、可愛い髪形ね」

「は、はい」

「えぇ、今日はよろしくお願いしますわ」


二人調理実習室に来ると、料理先輩(仮)が迎えてくれた。

俺の今日の髪形は、チア部のときのツインが可愛いと月夜さんが皆に伝えたら、右側に髪を纏めたサイドテールにされました。


「昨日今日と、スープ作りの練習をしているのよ」

「スープですか?」

「コース料理の基本かしらね。仕込みは昨日終わってるから、味を見てもらおうかしら」


家庭料理部なのに、コース料理を学ぶとは、看板に偽りがあるような。

コース料理とか、俺にはサッパリですよ…。


「部長、スープが濁って綺麗になりませ~ん」

「灰汁取りシートや、布で濾した?」

「したんですが、透明にはならなかったです」


料理先輩(仮)は、料理部長でしたか。

チア部も料理部も、部長に誘われてたのか。


待ってるだけでは暇なので、調理中の生徒達の方へ歩いてく。

おや、細かくスープが濁っているけど、これくらいなら。


「透明にしたいなら、ちょっと試したい事があるんですが、いいでしょうか?」

「大日さん…。そうね、皆悪いんだけど、ちょっとその子にやらせて貰えるかしら」


料理部長の許可が出たので、さっそくお試し開始だ。


「卵ってありますか? あとボウル二個と泡立て器も」

「はい、これ使って下さい」


調理してた女子部員の人が、言った物を用意してくれた。

卵を白身と黄身に分けて、白身を軽く泡立てる。


「泡立てた白身を、スープに入れたいんですけど良いですか?」

「良いわ、やって頂戴」


白身をスープの鍋に入れて、火をかける。

スープの上辺に貯まった白身が、固まるまで火を通したら完了だ。


「後は、白身を取り除いたら終わりです」

「それくらいは、私達でやりましょう」


料理部長が白身を取ると、その下からかなり透明になったスープが現れる。


「これは、イタリア…いえ、フランス料理の…?」


料理部長が何やらぶつぶつ言ってるけれど、イタリア料理もフランス料理もよく知りません。

この灰汁取り方は、孤児院に伝わる、対お客様(寄付金狙い)用スープ作成術なのだ。

院長が、稀に連れてくるお客様用に作る料理用にと、俺達に教えてくれたのだ。


「フランス料理の技法ですわね。透明なコンソメスープなどを作る時に使う技法ですわ」

「なるほど、フランス料理、そう、そうだったわね」


月夜さんが、調理法について説明してくれる。

そういえば、料理にも詳しかったよね。フカヒレもどきの時とか。


「調理に手馴れた感じと、その知識、貴方達二人とも、是非家庭料理部に入ってほしいわね」


料理部長が、とても感心したように勧誘してきましたとさ。






改めまして、手芸部を見学です。


手芸部は自分の部活、と言うことで、今日は鳴さんが一緒です。

あの巨大クマを見た月夜さんの反応も、見てみたかったな。


前回と同様に、鳴さんと一緒に部室に入室する。


「あっら~? ゆかりん、おっかえり~」


部室に入ると、なっちゃん先輩が出迎えてくれた。

入ったら早速、なっちゃん先輩を含んだ五人の女子に注目される。

注目されると、ちょっと緊張するよね。


「あ、改めて、見学に来ました」

「そんなに注視すると怯えるネー。皆じっと見すぎたらダメネー」

「そうだぞー、こんなぷりちー生物を怖がらせちゃ駄目なんだぞー」


鳴さんとなっちゃん先輩がフォローしてくれる。

状況から考えて、もしやなっちゃん先輩の正体は!


「ふふふ、なっちゃん先輩、貴女の正体がわかりましたよ!」

「な、なんだってー」

「手芸部長だったんですね!」

「くっ、とうとう見破られたかー」


やはりそうだったか!


夏樹(なつき)、ボクを差し置いて、いつから部長になったんだ?」

「なんとなくノリでなりました~」


一番奥に座ってた、頭に一房(ひとふさ)髪が立ってる女生徒が物申した。


「鳴から聞いてる。君が大日縁ちゃんかな?」

「は、はい」


まるで、男の子みたいなしゃべり方の女の子だ。


「ボクが手芸部部長の鈴白遥(すずしろはるか)だ」

「よ、よろしくお願いします」


胸を張って威勢よく喋っているのだが、頭の跳ねてる髪がふよふよ動いて台無しだ。


「うちの部活は、基本自由だ。第三土曜も出るのは自由だしな」


天原学園では、毎月第三土曜日は部活動の日。

帰宅部の人にとっては、普通に休みの日ですね。


「じゃあ、私は毎回休んで良いですか~?」

「休んで良いよ。代わりに注文の品は全部担当させるけど」

「やだな~、ぶちょ~、冗談ですよ~」


なっちゃん先輩…休みたいなら、何故部活に入ってるんだろう。

それにしても、注文とはなんぞや。


「注文ってなんですか?」

「そういえば、活動内容をまったくちっとも教えてなかったネ」

「夏樹といい、鳴といい…実は君達アホの子?」


なっちゃん先輩は、アホの子だと思います。口には出せないけど。


「うちの部はね、生徒や教師、演劇部なんかからの服とか小物の作成依頼を受けてるんだよ」

「作成依頼ですか?」

「うん。期限を決めて、作成して、しっかり納品、そしてお金を貰ってる」


学生間の金銭のやり取りは、問題とかないのかな?


「生徒とのお金のやり取りって、いいんですか?」

「あれ? 知らない? 部活説明会で説明があったはずだけどな」

「縁ちゃんは、部活説明会出てないネ」


入院してたからなぁ。


「擬似的な物だけどね、うちの学校では、部活を通して商売みたいな事を認められてるんだよ」


商売と言われても、ぴんとこない。


「物を作って売るとか、組織の運営を学ぶとか、実践的な事を勉強する為って事らしい。もちろん、金銭のやり取りは部活動として、全て顧問の先生に報告の義務がある」

「手芸部だと、服を作って売ってるのが、それですか?」

「そうだね。うち以外だと、料理部なんかは手作りのお弁当を売ったりしてる。ちなみに、運動部はそう言うのはない」


はへー、アルバイトするつもりだったから、部活動の事まったく知らなかった。


「だけど、頑張った分アルバイト料みたいな物は出ないんだ」


それだと、実際にアルバイトでもしたほうが良いような?


「まぁ黒字分は、部活の打ち上げとかに使えるから、頑張った分の還元はある」


なるほど、きっとなっちゃん先輩は、それ狙いだな。


「それだけ聞くと、楽しく無さそうだけど、学校から支給されてる予算分、自由に色々作ったりしていい。私立だけあって、予算は割りとたっぷりあるしね。自分用のクッションや人形や服とか、居ればだけど、恋人用のマフラーとか作るのも自由さ」


なんでも自由に作っていいと言うのは、ちょっと惹かれる。


「注文も、作るのは強制ではナイネ。担当する人が居なかったら断るネ」

「その辺が、あくまで擬似的商売ってとこだね」


しかし、高校の部活動で商売っぽい事するなんて、私立とは言えすごいな。


「最近は、コスプレ衣装ばかりで、ちょっと嫌です~。ぶちょ~、断って下さ~い」

「その依頼を受けたのは、自分だろうが。責任もって、スマイルな衣装を作れ」


なっちゃん先輩は、後先考えないタイプだな。


「後はあれだね、ボクが入部してからだけど、クリスマス用に一品は作成してもらってる」

「クリスマス用って言うと、パーティーでのプレゼント交換用ですか?」


女の子とのプレゼント交換!ちょっと憧れる!

…今は自分も女の子だけど。


「違うよ。近所の孤児院の子達に、クリスマスプレゼントに人形とかを贈る為さ」


孤児院?

クリスマス、孤児院、人形…はて。


「ボランティアの一環って事で、クリスマスに孤児院に人形とかを贈ってるんだ。ボクが入部してからだから、二年前からかな」


孤児院は、クリスマスとかに実用的な物を送られることがある。

企業のイメージ戦略の一環だ。と院長は言ってた。

そういや、うちの孤児院に中二中三の時、可愛い人形が複数贈られてきたけど…。


「その孤児院って、牧師みたいな院長がいるとこですか?」

「うん、そうだね。知ってるんだ? ボクの家が近所でさ、そこに居る子達に、少しでも何か出来ないかなって、一年生の時に当時の部長と顧問に提案したんだよ」


あれは、年下の子達が喜んでた。

貧乏な院だから、実用性優先で、人形とかの娯楽品は貴重だったんだ。


「とまぁ、うちの部活はそんな感じ。文科系の部活でも地味な方かな。後は自由に色々見ていくといい」


鈴白部長が、説明が終わったという事か、元の席に戻っていく。


「縁ちゃん、どうしたネ?」


裁縫をすると、苦労してた事を思い出しそうで、入る気はなかったんだけど…。


『義理人情は大切に』


何処からか、そんな声が聞こえてくる。

受けた恩は返さないと。

いや、入部したからって返せるわけではないけれど。


「鳴さん、私決めた!」

「うん?」


鈴白部長に向き直り、居住まい正して決意を告げる。


「手芸部に入部します! よろしくお願いします!」


「そっか、うん。縁、これからよろしく」


俺の決意表明を、快く受け取ってくれた。




院長、院の皆、受けた恩、少しでも返しておくからね。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ