表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/35

12話 部活

学生ならば、大抵が憂鬱になる中間試験期間が終わり、軽い足取りで登校する。


ちゃんと勉強してはいたが、昔ほどではなかったので、テストの結果は推して知るべしだ。

院長と信幸に教えてもらわなきゃ、特待生とか無理だったしなー…。

暗記物ならまだしも、数学とか何?公式って美味しいの?


まぁ全体的に点数は悪くなかったしいいのだ。

数学だけは、千早さんと友情を結べるレベルだったが。


「ねぇねぇ、そこの一年生の子」


校門を抜けて、生徒用玄関を目指していたら、女生徒に声をかけられた。


「え、えっと、なんですか?」


知らない人にいきなり声をかけられると緊張する。


「へぇ~、実物はやっぱり可愛いわね。ねぇ貴女、チア部に入らない?」

「チ、チア部?」

「うん、そう、チア部。チアリーダー。ミニスカートを履いてダンスとかするやつ」


応援団の女の子版みたいなのだっけ?


「きゅ、急に言われても」

「まぁそうだよね。少しでも気になったら、見学に来てよ。じゃ、よろしくね」


言う事言って、颯爽と去っていく。

なんかサッパリした人だったな。


「一年生の大日さん…ね?」

「は、はい」


チア先輩(仮)を見送ってたら、確認するように別の女生徒に声かけられた。


「チア部より、うちの部活に入ってみる気はない?」

「う、うちの部活とおっしゃられると?」

「家庭料理部よ」


家庭料理、なんとなく良い響きだ。


「女子なら、料理は上手になっておくと得よ」

「そ、そうですね」

「放課後は、部室棟か調理実習室に居るから、いつでも見学に来て頂戴」


そう告げて、身を(ひるがえ)し歩いていく。

料理先輩(仮)は、妙にかっこよかった。


「あ、あの大日さん」


今度は男子に声をかけられた。

ちっ、男子か。女子じゃないと、ちょっと損をした気分になる。

また部活の勧誘かな。


「なに?」

「お、俺、同じ一年の横島(よこしま)って言うんだけど、今度一緒にデー…」

「「そこまでだ!」」


一年生の横島君は、言葉終わらぬうちに、ガシっと両手を左右の男子に掴まれる。


「えーと…確か…あ、推定相川(あいかわ)君!」

「はい、同じクラスの相川です。名前を覚えて頂き恭悦至極に存じます」


確か、将棋の時に担任(へんたい)に意見してた推定相川君だ。


「こいつには、ちょっと用がありますので、引き取ります。おい、黒須(くろす)行くぞ」

「はっ、相川隊長」

「な、なんだ、お前ら、なんなんだよ!」


反対の手を押さえている推定隊員黒須君に顎で合図をし、一年横島君を防風林代わりの木陰に引っ張っていく。

部活の縄張り争いかな。大変だね。




靴を履き替えようと、下駄箱を開けると封筒が一つ。


「ふむ、ふむふむふむ」


表裏と確認しても、特に名前とかは書いていなかった。

でも、コレが何かわかるつもりだ。


「あ、大日さん、ちょっといいかな?」


封筒を鞄に仕舞おうとしたら、見知らぬ男子に声かけられる。

今日は、なんだか声をかけられる日だな。


「なにか用?」

「その封筒なんだけど、僕が間違えて入れちゃったんだよね。出来れば返してほしいんだけど…」

「はい、いいよ。返す。ちゃんと渡したい人のところに入れるんだよ」


大事な手紙を間違えて入れるとは、おっちょこちょいだな。


「ごめんね、手間取らせちゃって」

「ん、気にしない」


間違えた先の俺が居ても入れづらいだろうから、封筒を渡して小走りで教室に向かう。


「…駆除漏れした…を回収し……任務完…」


残った男子のかすかな声が聞こえた気がした。






教室に入ると、クラスメイトから挨拶される。


「おはよー、大日さん」

「おはようー」


名も知らぬクラスメイト達に挨拶をされ、挨拶を返す。

朝の挨拶って素晴らしい。

名前を知らないのは、中学ではクラスメイトの名前を覚える必要がなかったから。

積極的に名前を覚える習慣がないのだ。


「これが、例の…ナンバーは…1ですか、意外ですわね」

「自分が表に立ち過ぎても駄目らしいネ。よく分からない理屈ネ」

「気持ちは分かりますわね。しかと受け取りましたわ」


月夜さんが、金色のクレジットカードみたいな物をくるくる回してる。

俺を除いて楽しく会話なんて、ずるい。


「ねーねー、その金のカードは何~?」

「縁さん、おはようございますわ」

「おはようネ。縁ちゃん」

「おはよう御座います。大日様。今朝も太陽の如き輝きで御座います。天照(あまてらす)


瑠璃さんの言葉に、ちょっと引っかかるが気にしない。


「これは、なんと言いましょうか。ある組織に所属してる証ですわ」

「その中でもゴールドは特別ネ」

「さすが月夜さん、ゴールドとか似合うね!」


お嬢様的な意味でとても似合う。お金持ち=金。我ながら何て安直なんだ…。


「そういえば、千早さんは?」

「千早は、拷も、もがっ」

「お、お嬢様、お口が滑らかすぎます。八兵衛」

「火之夜さんは、見知らぬ人と自然に仲良くなる方法を教えに行ってるネ!」

「ほへー、そうなんだ」


誰に教えに行ってるか知らないが、今度俺も教えてもらおう。




休み時間にトイレから戻ると、信幸と鳴さんが楽しそうに話してた。


「これが例の物ネ」

「その言い方だと、悪い事してるみたいだよ」

「実際、私的には半々ネ。それで、ゴールドは幹部の証ネ」

「そこまでして貰わないでも良かったんだけどね。ありがとう」


月夜さんが持ってたゴールドカードと同じ物を、信幸も持ってる!


「ねーねー、何の話何の話? そのカードなんで信幸も持ってるの?」

「あぁ、大日さん。これは、僕の安全を保障してくれるんだよ」

「さらにゴールドで幹部だから、色々自由が利くネ」


幹部だとぅ!なんだその秘密組織っぽい響きは!

小さい頃、秘密基地とかに憧れたものだ。

でも、よく考えると秘密基地って、特撮物だと悪役側の基地に多くない?


「ずーるーいー、私も欲ーしーいー」

「えっと、大日さん、これは君にはあげられないんだよ」

「えー」

「縁ちゃん、我が侭言ったら駄目ネ」

「でーもー」

「コレのおかげで、瀬田君は縁ちゃんと仲良くし易いネ。瀬田君と仲良くしたくナイネ?」


よく分からんが、信幸が俺と仲良くする為に必要なのか。

うぎぎ、悪の幹部とか、ちょっと憧れるが仕方ない。悪の組織かわからんけども。


「わかった。我慢する」

「おー、偉いネ。なでなでネ」


撫でられるのは、嬉し恥かし、くすぐったい。

親友もこっちを見ながら微笑んでいる。

仲良くしてくれる人が居るって、嬉しいな!






高校にも慣れたもので、平穏無事に放課後となりました。

今日もお稽古な月夜さん達に、また明日の挨拶をする。

そして、放課後を一緒に遊ぼうと信幸の席に向かう。


「…より女の子らしくして欲しいって、縁ちゃんメーカーでもしたいネ?」

「…そう言う訳じゃないけど」

「…報酬は何ネ?」

「…ゴディなチョコ」


こそこそ二人で密談をしてる!

やはり、あの二人は悪の組織とかの幹部なのか。


「密談なら、私も入れて!」

「うわっ!?」


飛ぶように顔を出して、二人の間に入る。

鳴さんは驚きもしなかった。なんとなく負けた気分。


「で、何の話をしてたの?」

「あ~…部活の話ネ。縁ちゃんの部活の世話をお願いって、頼まれてたネ」

「うん、そうなんだよ。菩比さんなら信頼出来るからさ。お願いしていい?」

「もちろんネ」


そういえば、鳴さんって俺を部活に勧誘するのが目標だったっけ。


「そういえばね、チア部と料理部の先輩に見学にきてって言われた」

「それはまずいネ。先約として、この後うちの部に遊びに来ないネ?」


鳴さんの怪しさは変わらないけど、友達だし了承するかな。


「特に用事とかないし、鳴さんの部活に行って見る。信幸は?」

「僕は、新しく入った部活の会合に行かなきゃいけないんだ」


俺と相談なしに、部活に入るとは寂しいぞ。


「離れてる時間が愛を育むネ。縁ちゃん、一緒に行くネ」


鳴さんの差し出された手を握って、一緒に部活へ向かう。


離れて愛が育まれるのは、ロミジュリ的な恋人同士だろうに。

鳴さんの言う事は、いつもどおりよくわからない。






鳴さんに案内されて、文化部用の部室棟にやってきた。


「ここが手芸部の部室ネ」


手芸部と書かれたプレートがあるドアを開き、鳴さんが部屋に入る。

その後に続いて部屋に入る。


「お邪魔しま~す。おぉ…」


扉の先には、色とりどりの糸やら綿が置いてある棚や、綺麗な布が仕舞ってあるガラスケース、裁縫で使うのか小さな人形が並べてあるミシン机やら、色々な服が吊るされた衣装ケースもある。

しかし、一番目を引くのは…。


「鳴さん、あれは!」


部屋の最奥に鎮座するどでかいクマを指差す。


「あれは、部長作デカックマンネ」


2mくらいあって、丸くてふかふかそうな大きなクマだ。


「あ、あれ触っていい?」

「あー、なっちゃん先輩、触ってイイネ?」

「いいよー。触るどころか、抱きついてもおっけー」


先に部室に居たと思われる先輩らしき人が、OKの返事をくれる。

クマに目が行って気づかなかった。


「ではお言葉に甘えて! 縁、行きま~す!」


クマに向かって、強襲をかける!

ぉお、毛はさらさらして、抱き心地はむちむちじゃ、素敵すぎる。


「めいっち、何あのぷりちーな生物は」

「噂の一年の大日縁ちゃんネ」

「例の非公認公式ファン倶楽部の?」

「ソウネ」


む、なんたること、肉球まである。

手触りがつるっとして、ぷにっとしてる!?


「おたくの担任が、正式な部活にしちゃったんだっけ?」

「理事長の孫らしく、その権力を使ったらしいネ」

「世も末だねぇ」


はっ、生意気にも牙がある。牙も柔らかいな。

じゃあ、口に頭を入れて、たーべーらーれーるー。


「部長の作ったクマ、気に入ったようネ」

「部長が一年の時に、でっかい事は良い事だーって言って作ったらしいわよ?」

「あのサイズであんなにモフっとしてると、私でも抱きつきたくなるネ」

「文化祭で展示すると、お子様に大人気らしいよ。めいっちも抱きつけば?」

「遠慮するネ」


丸い尻尾までもふもふか、けしからん、けしからんぞ。


「平和だねぇ」




巨大なクマさん人形に抱きつくのは、人類の夢である。

その夢を叶えられて、俺はとても満足だ。


「この人が、手芸部員で二年のなっちゃん先輩ネ」


ジュースみたいな名前だ。


「よ、よろしくです」

「は~い、なっちゃん先輩です。初めましてよっろしくぅ~」


明るくて親しみやすそうな先輩だ。


「部活の見学に連れて来たんだけど、他の人はどこネ?」

「テストのストレスで、カラオケに行ってる~。私はお金が無いので居残り~」


見学に来たというのに、活動をしてないのか。

乗り気だったかは別にして、来たのにやってないと思うと残念だ。


「折角来たんだし、何かやってく?」

「活動説明だけしても、つまらないネ。何かして良いならお願いするネ」

「お願いします」

「ほ~い、じゃあコスプレ…は別の部活になっちゃうか。んー…軽くミシンでも動かしてみる?」


ミシンを動かすと、効果音はミシッとかだな!

…なぜそんな事を思いついたんだろう…。


「どの布とか使ってイイネ?」

「その辺にある奴ならなんでもいいよ~?」


なっちゃん先輩は、部屋の中央のテーブルにある一角を適当に示す。


「あれ? これって型取ってませんか?」

「あ、それ、クッション作ろうと思ったんだけど、型取りしたら飽きちゃってさ~自由にしていいよ~」


ここまで丁寧に寸法を測って型取って、もったいない。


「これ、使わせてもらいますね」

「は~い、ご自由に~」


手をひらひらして、了承の意を表してる。


「じゃあ、縁ちゃん、ミシンの使い方ネ」

「あ、このタイプならたぶん大丈夫」


針に糸が通ってるのを確認して、電源を入れる。

布をセットして、足でスイッチを踏んで稼動させる。


ダダダダダダダ


「…縁ちゃん、ミシン使えるね?」

「ん、裁縫はそれなりにやったことがあるから」


孤児院で、穴が開いた服を縫ったり、蕎麦屋さんで貰ったそば殻で枕を作ったりした。

使えない服で雑巾を作ったりとかも、よくしたものです。


「うわ~、これはもしや、入ったら即戦力みたいな~?」

「もしや、私より上手ネ…?」


単に既に型取り終わって、まっすぐ縫っていくだけの簡単なお仕事なだけ。


「…モデル要員で連れて来たんじゃないんだ?」

「…そのつもりだったネ。しかも、あれで料理も出来る子ネ」


そんなに近くのヒソヒソ話は、丸聞こえです。

料理も裁縫も、家庭レベルだから威張れないんだが。


「あ、綿かビーズか貰っていいですか?」

「そこらにあるの使っていいよ~」


縫った布を裏返して、置いてある綿を詰めていく。


「あ、最後のここ縫うのに針とか貸して欲しいんですけど」

「これどうぞ~」


快く、針と糸を貸してくれるなっちゃん先輩。

打てば響くように答えてくれて、なんかやりやすい人だ。


綿を詰めるのにあけてた部分を縫って、完成だ。


「完成!」

「お~、上手だね~」

「…縁ちゃんって、女子力高いネ」


ふ、そんなに褒めても、今はクッションくらいしかあげられません。


「なんとなく完成させたけど、このクッションどうしよう?」

「なっちゃん先輩、縁ちゃんが要らないなら、私が預かろうと思うけどイイネ?」

「いいんじゃないの~? ほしい人も多そうだしねぇ」

「じゃあ、鳴さん、はい」


手に持ってたクッションを鳴さんに渡す。


「有効に使わせてもらうネ」


鳴さんに使われるなら、クッションも本望だろう。


「入部するかは置いといて、またきなよ~ゆかりん」


ゆかりんって、俺の事だろうか。

カリン星出身とかじゃないんだけどなぁ。


「ん、ちょっと楽しかったので、鳴さんが良ければ、また来ます」

「是非また一緒に来るネ」

「んむんむ、んだば、今日はぼちぼち帰るべさ~」


そう言って、部室の電気や戸締りを確認する。


部活は入らず、アルバイトでもしようと思ってたけど、入部も少し考えるかな。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ