表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/50

第3話 入学式に参加しました

 さて、日は進んで4月7日金曜日。いよいよ、東都大学の入学式だ。その間も手続きやら入学に備えての準備で忙殺されていたけど、昨日なんとかできることは済ませたのだった。


 入学式といえば、スーツというものを着る必要があるらしく、昨日はネクタイの結び方で悪戦苦闘していた。なんで、あんなに難しいのだろう。ともあれ、なんとかスーツを着てネクタイを着けてみる。うーん。これで大丈夫かな。鏡を見てみるけど自信がない。


「真澄ー。これで大丈夫か見てほしいんだけどー」


 寝室の方で着替えている真澄を呼んでみる。


「どないしたん?」


 現れたのは、黒いスーツに身を包んだ真澄。僕のと違ってやや胸周りが開いていて、ゆったり目な感じだ。スーツを着た真澄は、日頃の少し幼いイメージのする服装とまた違っていて、なんともいえない雰囲気を醸し出している。


「いや、スーツ見てもらおうと思って。あ、それと、真澄のスーツ、似合ってるよ」

「あんがとさん。んー?ネクタイの結び方が間違っとるよ」


 あれだけ練習したというのに、間違えていたのか。とほほ。


「ほら。こうやって……」


 と、ネクタイを一から真澄に結びなおしてもらう。少し、情けない光景だ。


「コウは変なとこだけ不器用やね〜」


 楽しそうにそんなことを言われてしまう。


「僕だってさ……」

「ふてくされない、ふてくされない。ネクタイくらいウチが毎回結んだるから」


 それは、さすがに男として、というか、人間としてのプライドに関わるんだけど。まあいいか。


 身支度を整えた僕達は、まだ住み始めたばかりの2DKを後にする。僕らの通うことになる東都大学までは徒歩で20分程だ。


「もう、桜散り始めとるなー」

「今年は早かったからね」


 桜がはらはらと落ちていく景色の中を二人で歩く。今日は荷物があるので、一緒に手を繋げないのが残念。


「正樹たち、どうしてるかな。ちょっと離れちゃったよね」


 ここには居ない友人たちのことを考える。正樹と朋美は、神奈川県にある大学に進学。都内から行けないほどじゃないけど、少し住むところも離れてしまった。確か、同じく今日が入学式だったはずだけど。


「トモからはライン来とったで」

「正樹からは来てないんだけど……」


 まあ、正樹は正樹で事情があるんだろうけど、元気でやってるといいなあ。


「僕たちも、大学生、か」

「どうしたもんやろねー」


 入学式も始まっていないから無理もないけど、いまいち実感が湧かない。結婚関係でおおわらわだったせいかもしれない。


 そんなことを話していると、東都大学の校門に無事到着。同じ新一年生になるであろう人たちを見て、ようやく少しずつ実感が湧いてくる。


 入学式は、といえば、高校の入学式とあまり変わらない退屈な部分もあり、正直聞き流していた部分も多かった。ただ、


「……大学は自分で学ぶ場です。高校のときと同じと思っているとおいて行かれますよ……」


 そんな学長の言葉が印象に残ったのだった。


「自分で学ぶ場、か……」


 大学の講堂を出ながらつぶやく。


「コウはどんな講義取るつもりなんや?」

「うーん。必修はともかく、それ以外も歴史とか、経済学とか色々と取ってみたいな……」


 まだ、どんな講義があるかもあまり把握してないんだけど。


「ウチは理系で、コウは文系やからなあ。必修は結構違いそうやね」

「だね。必修以外は時間合わせたいけど」


 もちろん、取りたい授業あってのことだけど、せっかくなら同じ教室で授業を受けたい。


「ま、あとでそのへんはあわせよか」

「うん。よろしく」


 そんな風にして歩いていると、文学部棟と理学部棟の分かれ道に差し掛かった。オリエンテーションは学部ごとに違うから、真澄とはいったんここでお別れだ。


「じゃ、頑張ってきてね」

「コウこそ」


 そんな言葉を交わし合って、僕はオリエン会場に向かったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ