表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タイに行きタイ物語  作者: 冬の終わりに
19/35

第十八話 戦いを見つめながら。

「ただいま、皆。」とあきらが、言うと皆が寄ってきた。その動揺っぷりは、流石のあきらもビックリするくらいだった。


榊原が言う「あきら君。君達が、マフィアに連れて行かれたって、マリニーさんが、言うもんだから、ビックリして、どう救いに行こうか、策を練っていたところだったんだ。」


「皆、ごめん俺のせいで、色々巻き込まれて、今までの不幸はこの左目のせいだったらしい」


「じゃあ、もうあきらの周りに不幸が起こってきていたのか。。。」「もっと考えてカルマの目の力、使っていかなけりゃあな」


「いや、もうその心配はいらなくなった。この日本刀、がカルマの目業の部分を消してくれるそうだ」


「え?」「それって、まさか、日本の国宝の草薙くさなぎつるぎじゃない?


「今気が付いたけど、あきら君、何時からそんなに、タイ語が上手くなったの?」


「あ、ちょっとね。」と、まさか過去へ行って、真理まで知ってしまったなんて、どう説明して良いか?分からないあきらであった。


「まぁ、タイ語は簡単だからな(笑)」と笑いが起こるった。この辺は、南国の人たちである。


「それにしても、このけんどうしたの?結構な値段のものよ」とマリニーが言う。


「これも、ちょっとね」「でも、もうマフィアにおびえて逃げ回らくて、良いからな皆。」


皆は、全く状況が、飲み込めていないが、それじゃあ、お祝いをしようと言う、まぁ、何ともお気楽なムードに一気になった。この変化に、あのスージーと言う、マフィアがいかにタイ人から恐れられた、謎のマフィアのボスだったかが、よくわかるあきらであった。


そして、近くの屋台で、飲もうということになった。


その夜。


あきらもお酒が入っていい感じで酔っぱらっているが、皆楽しんでいるようで、良かった。今夜は、あきらのおごりである。もう、物価は高くなっているので、内心ひやひやしている、あきらだったが、今は楽しもうと思い、大いに飲んでいた。


その時だった。近くで、銃声がなっていることに皆気が付き、酒を飲む手が、止まった。


「この音。銃声か?」「近いな?」


あきら行かない方が良い。もうこの国は、泥沼の戦場に変わりつつある。タイの経済成長も、もしかすると、ここまでかもしれない。外国資本が、どんどん他国に行っている。最大の投資国だった、日本も撤退を考えているそうだ」と榊原さかきばらが言う。


あきらは、考えた。民間の人達が、巻き込まれていたのなら、あきらは、その人の為に戦う覚悟が有ったが、しかし、これは、政府軍と反政府組織との、政治的な戦い。そこに入る勇気は、あきらには、無かった。と言うよりも、政治利用されるのが、嫌だったのだ。


そして、草薙くさなぎつるぎを持って、考えていた。少し酒気の混じった息の中で、ずっと、座って考えている。マリニーは、酔っているのか「日本人って、考えるのが好きよね~~」と少し文句を言い出す始末。あきらは、そんないつも優しいマリニーさんが、このタイの、行く末を嘆いているような気がして、ならなかった。


ここで、説明すると、あきらは、完璧に時間の流れを操作出来るようになっていた。もし、この力が、あきらだけの物なら、あきらは、世界とでも相手を出来るだろう。そのカルマの目の力により。しかし、その力をある一国の為に費やし、政治利用されるのは、まっぴらごめん被る。と言うところだが、それで救われる人が居るならとも思い、悩んでいた。苦しんでいた。


しかし、今度の選挙だけは、民主的な方法で。と言う、皆の強い思いだけは、伝わっている。そんな人たちが、自分を利用するわけが無いと思う。あきらは、今度の選挙だけまでだ。と言う結論に至った。


「良し、皆 飲もう!」と銃声をかき消すように、皆に叫んだ。



次回、あきら達の選挙を妨害せんと、政府組織が、あきら達を狙う。

そして、あきらのチートな力が、爆発する。


お楽しみに。^^

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ