表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/34

21番 武久 由美

武久(たけひさ) 由美(ゆみ):書道部部長。モテ女No2。内面はぶっ飛んでいる。

 日曜日の午前中は、たっぷりと書道の練習を行う、一週間で最も大事な時間だった。

 障子をすべて開け放ち、掃き清められた日本式の庭園に向かって静かに座る。十一月ともなれば、晴れた日であっても空気が冷たい。しかしこの爽やかな冷気こそが気持ちを落ち着け、集中力を高めるのに必要だった。


 静かに、深く、大きく、呼吸をして気持ちを高める。


 ツンとした空気の中に、先ほど擦った墨の匂いが混じっている。ああ、今日はいい、気持ちが高まる。やはりこの引き締まった空気はいい。

 彼女の口元に自然と笑みが浮かぶ。静けさの中、コンッ、とししおどしの音が響き、その静けさを強調する。


 いける。


 十分以上目を閉じていた彼女は、カッと目を開くと、静かな動作で筆をとり、目の前に置かれた和紙の上で筆を滑らせた。

 わずか一分足らずの動作ののち、スッと筆を引き、静かに置く。ほうっと息をついて和紙を見ると、会心の出来の文字が浮かび上がっていた。


 「お見事です」

 「あ、母さん……いえ、師匠」


 いつの間にか後ろに立っていた彼女の母にして書道の師匠が、娘の視線に笑顔を返した。


 「私が指導するのも、もうあと少しですね」

 「いえ、まだまだです」

 「謙虚なのは良いですが、過ぎると嫌味ですよ」


 母は体ごと振り向いた娘の前に腰を下ろし、正座した。


 「ところで由美。その窓に貼った絵はどうしたのです?」

 「気分を出そうと思いまして。ケンちゃんに描いてもらいました」


 母が指差したのは窓。

 そこに、見事な日本庭園が描かれた絵が貼られていた。

 彼女はペロリと舌を出しながら窓に貼った絵を剥がす。すると窓の向こうには、どこにでもありそうな日本の住宅街の光景が広がっていた。なお、窓も開けていない。寒いのは嫌いなので、そこは想像力で補った。

 ちなみにケンちゃんとは、お隣に住む幼馴染の同級生のことで、美術部員でもあり絵が得意だ。


 「こんなものまで用意して」


 母は娘の足元に置かれたCDデッキのボタンを押した。すると、ししおどしの音が消えた。


 「こだわりは良いですが、奇行はほどほどに」

 「心得ております」


 彼女は母の忠告に素直に頭を下げた。


 「それで母さん。御用は?」

 「いえね、お茶が入りましたので、一緒にと……それでね!」


 母がガラリと口調を変え、キラキラと好奇心で輝く目を娘に向けた。


 「いい加減、あなたのクラスの恋話の続き、聞かせてほしいなぁ、て。ほら、相撲部の男の子と付き合ってる橘ちゃん? その子のお話まだ詳しく聞いていないでしょ? もう、気になって気になって」

 「ああ、そういうこと」


 彼女はくすりと笑った。恋バナが三度の飯より大好きな母。十月にクラスの同級生が立て続けにカップルになったと聞いて、連日のように根掘り葉掘り聞かれたが、まだまだ聞き足りないらしい。


 「では……シュークリーム三個で手を打ちましょう」

 「あんもう、ちゃっかりしてるわねえ。いいわ、買ってあげます、だから、ね? ね?」

 「わかりました」


 よしよし、と彼女は心の中でガッツポーズする。

 彼女が休日のおやつに困ることは、当分なさそうだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おかあちゃんいいキャラしてんな!わかるよ、わかるよ!!!若い子のキャッキャウフフはきいててたのしいよね!!! [気になる点] >ちなみにケンちゃんとは、お隣に住む幼馴染の同級生のことで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ