表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

迫り来る脅威

「大阪手ぬぐい」、手芸用品を買い、「冷やし焼き芋」を買って、近所の公園で頬張った。

総子の顔は広かった。誰もが総子を覚えていた。


 ========= この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 南部[江角]総子ふさこ・・・大文字伝子の従妹。南部興信所所長の妻。EITOエンジェルのチーフ。

 南部寅次郎・・・総子の夫。南部興信所所長。

 大前英雄管理官・・・EITO大阪支部の管理官。コマンダー。総子からは『兄ちゃん』と呼ばれている。


 久留米ぎん ・・・ EITO大阪支部メンバー。元レディース・ホワイトの総長。EITOエンジェルス班長。


 来栖ジュン・・・EITO大阪支部メンバー。元レディース・ブラック7の総長。EITOエンジェルス班長。


 大前[白井]紀子・・・EITO大阪支部メンバー。事務担当。ある事件で総子と再会、EITOに就職した。


 神代チエ・・・京都府警の警視。京都府警からのEITO出向。『暴れん坊小町』の異名を持つが、総子には、忠誠を誓った。


 芦屋一美ひとみ警部・・・大阪府警テロ対策室勤務の警部。総子からは『ひとみネエ』と呼ばれている。アパートに住んでいる。

 用賀[芦屋]二美ふたみ二曹・・・。三つ子の芦屋三姉妹の次女。陸自からの出向。総子からは『ふたみネエ』と呼ばれている。オスプレイやホバーバイクを運転することもある。後方支援メンバー(EITOガーディアンズ)。総子の上の階に住んでいたが、用賀と結婚して転居した。

 芦屋三美みつみ・・・芦屋グループ総帥。EITO大株主。芦屋三姉妹の長女で、総子からは『みつみネエ』と呼ばれている。芦屋三姉妹と総子は昔。ご近所さんだった。


 小柳圭祐警視正・・・警視庁から転勤。大阪府警テロ対策室室長。


 指原ヘレン・・・元EITO大阪支部メンバー。愛川いずみに変わって通信担当のEITO隊員になった。

 用賀哲夫空自二曹・・・空自のパイロット。EITO大阪支部への出向が決まった。二美の元カレだったが、二美と結婚した。EITOガーディアンズ。


 真壁睦月・・・大阪府警テロ対策室勤務の巡査。

 今奈良リン・・・大阪府警巡査。EITO大阪支部に出向になった。

 友田知子・・・南部家家政婦。実は芦屋グループの派遣会社社員。

 デビット・ジョンソン・・・アメリカ空軍軍曹。EITO大阪支部専従パイロット。

 幸田仙太郎・・・南部興信所所員。

 佐々一郎・・・大阪府警テロ対策室勤務の警部補。


 =====================================

 = EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す =


 ===== このエピソードは、「大文字伝子の冒険372」から続きます。====


 ※住吉大社近くの粉浜商店街には、地域に密着した店が並んでいます。

 ※総合医療センターの『ホスピタルヘリポート』は実在します。


 午後1時。住之江区粉浜。

 用賀・二美夫妻は、住吉大社に参拝してから、二美の案内で「粉浜商店街」を散策、「大阪手ぬぐい」、手芸用品を買い、「冷やし焼き芋」を買って、近所の公園で頬張った。

 総子の顔は広かった。誰もが総子を覚えていた。

 総子のお陰で、いい休暇になった。

 そして、2人が阪堺線方向に向かう途中、ある建設現場で現場作業員が大騒ぎしている光景を見た。

 行ってみると、蹲った作業員の1人に数人の作業員が囲んで、右往左往している。

 その作業員達は、外国人のようだ。普通は、英語を話せる現場監督または管理者がいる筈だが。

 用賀は迷うことなく、救急車を呼んだ。

 二美は、何とか英語で作業員達を説諭して、状況を聞きだそうとしたが埒があかない。

 そこで、EITO大阪支部に電話をした。

 幸い、大前、総子、小町がいた。

「よし。粉浜やな。デビッド、出番や。総合医療センターの『ホスピタルヘリポート』が一番近いヘリポートや。小町と総子が行け。多分、そこに救急搬送される。事件のニオイがする。」

 午後2時。総合医療センター。

 帰って来た現場監督者が到着したので、二美は残って話を聞くことにし、用賀は救急車に乗って、やってきた。

 デビッドは、小町を商店街付近で降ろし、ヘリポートに到着した。

 検査を待つ間、総子のスマホに二美から連絡が入った。

「蹲っていた人のいた場所に、不思議な液があったから、今警察が調べているわ。作業員の中に行方を眩ませた者がいて、その者が外国人の作業員に弁当をあげていたの。ところが、弁当にソーセージが入っていた為に被害者の作業員にあげたらしい。イスラム教は食べられないから。」

「不思議な液?」「うん。1ヶ月前の事件の時に見かけた液。毒ってことしか今の所分かっていないわ。食いしん坊が仇になったわ。作業員達の話によれば、いつも沢山食べていた。」

 用賀が呼びに来たので、総子が行くと、医師は首を振った。

 午後4時。EITO大阪支部。司令室。

 マルチディスプレイには、小柳警視正が映っている。

「胃の内容物と現場の液は一致した。何らかの毒かも知れないが、『未知の毒』だ。先月の毒は、池上病院の蛭田教授が調べているが、まだ解明できていない。多分、同じ毒だろう。グレート・グリフォンの死亡も、常時服用している薬に毒が混入されたのかも知れない、と井関さんが言っていた。蛭田教授は、宮田元准教授に協力を申し出たそうだ。」

「え?まさかビールスの一種ですか?それと、混入されていた、ってことは、グレート・グリフォンの枝か葉っぱにスパイがいたってことですか。それで、決戦の・・・。」

「まあ、そういう事だ。ああ。これも連絡しなくちゃな。南部興信所の幸田君達が遭遇した交通事故なんだが、ブレーキに細工があったことが分かった。それと、偽造運転免許証の下に本物の運転免許証があった。運転免許証にも偽造防止の措置が施されていることは知っているね。マスコミには知らない人間が多いが。」

「ええ。更新の時にチップが埋め込まれるんですよね。」

「で、その偽造運転免許証の裏にナイフガンナイフの模様があった。その少し厚い運転免許証を、疾走していた軽四から落ちて、幸田君達が拾ったんだ。不気味な符号だよ。それで、科捜研に佐々が持って行って調べて貰っているが、運転免許証データは警視庁を通じて夏目リサーチに送った。」

「それも、ウチの案件になりそうですね。」

「うん。チーフ達は?」

「直帰させました。元々休暇の日でしたから。」

「ヘレン君と紀子君以外にも1人、残っているようだな。」

 大前が後ろを振り向くと、リンが立っていた。

「アパートが見つかったので・・・済みません、立ち聞きして。」

「怒る訳ないやろ?どこや。」「我孫子町の駅の近くです。芦屋ナチュラル警備の本社ビルの上の方の階です。」

「良かったな、今奈良。真壁に手伝わせに行かせようか?」小柳が優しくリンに声をかけたが、「お断りします。パワハラ、止めて下さい。セクハラもね。」と、真壁が言った。

 二股不倫がばれて以来、小柳は、2人の部下の女性警察官に頭が上がらない。無論、『正妻』にも。

 画面から、真壁が消えた。

「あ。荷物少ないですから。ジュンさんやぎんさんから服、貰ったし。」と、リンは言った。

「ま。今日は、ゆっくりしてろ。」

 画面から小柳が消えた。

 リンは、一礼して出て行った。

「エエ子が入ったわね。」と、紀子が言った。

「ああ。皆、エエ子やけどな。」

 大前は、書類の残務処理を始めた。

 午後6時半。総子のマンション。

 珍しく、一美、二美、三美が揃っていた。

「誕生おめでとう、一美ネエ、二美ネエ。三美ネエ。」

 総子が言うと、三人揃ってバースデーケーキの蝋燭を吹き消した。

 三姉妹の本当のバースデーは、クリスマスだった。

 でも、その日は両親の命日になった。

 そこで、総子が言い出して、「第二の誕生日」にしたのだ、年度末を。

 従って、今日はご馳走だらけだ。

「南部さん、ごめんなさいね。ちゃんと『お楽しみ』の時間までには帰るから。」

「かめへん、かめへん。」と、南部は笑った。

「仕事の話は、あまりしたくないけど。反社が那珂国組織の人間を導いて、南港に上陸したことは分かっていたの。この間のリバース・プレーは『繋ぎ』だったみたい。」と一美が言い、「まだまだ序の口か。東京の分隊かな?」と、南部は首を傾げた。

「ああ。リンちゃんね。芦屋の警備会社の移転先に間借りさせたわ。セキュリティーは、抜群よ。」と、三美は取りなすように言った。

「総子が紹介あいてくれた店は全部行ったわ。帰りに、まさかのアクシデントに出くわしたけど。」と、二美は言った。

「けど、編み物、する暇ある?」「子供が出来たらね。」

「さあ、さあ、お嬢様方。ケーキが溶けてしまいますよ。お料理冷めてしまいますよ。」と、知子が気を利かせて言った。

「せやな。まずは、食べて、と。」

 まずは・・・南部は引っかかったが黙って、料理に箸をつけた。

 午後11時。

 風呂の支度をしに行った南部を尻目に、総子は伝子に事件の経緯をテレビ電話で伝えた。

「当面、お互いの『競演』は無理ね。ウチの新人も頑張っているわよ。お寺の娘だとは知らなかった。」

「ああ。そう言えば、府警が上陸を知ったのは、あの元『赤〇派』の『団塊の世代』オジサンから。素直に、自分からどんどんしゃべるから、呆れたって真壁さんが言ってたわ。」

「悟りを開いたのね。グレート・グリフォンも、最後は素直だったわ。彼も犠牲者ね、コンティニューみたいに。」

「なぎさ姉ちゃんは、吹っ切れたの?」

「多分。ロバートからプロポーズして貰って、ロバートが帰国する時、一緒に行くって言ってきたから。その後は、みちるに副隊長をさせるわ。」

「あっこちゃんは?」「あの子、『警視正』になる試験に合格しているのに保留にしているの。出向が終ったら、偉いさんね、警察の。」

「ふうん。メンバーは?」「補充して貰うわよ。勿論。総子、子供は?」

「これから、本番よ。ふふ。」

 総子は電話を切る前に全裸になっていた。

 浴室から戻った南部は呆れた。

 南部は、『万一』、子供が出来たら、興信所は引退する積もりだった。

 総子は、EITO大阪支部を辞める筈がないからである。

 高遠のように「主夫」で支えるのも悪くない、と思っていた。

「来い!寅次郎!!」

 浴室の前で、仁王立ちする若妻。先妻は写真立ての中から笑っていた。

 ―完―



高遠のように「主夫」で支えるのも悪くない、と思っていた。

「来い!寅次郎!!」

浴室の前で、仁王立ちする若妻。先妻は写真立ての中から笑っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ