表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

第三章:異骸区の出会い

 学院を追放され、行く当てもなく彷徨い歩いた俺が、たどり着いたのは都市の外れにある「異骸区」と呼ばれる地区だった。

 

 名前からして不穏な空気が漂っているが、実際に足を踏み入れてみると、そこは噂通りの場所だった。

 陽の光さえ届きにくいような薄暗い路地が入り組み、建ち並ぶ家々はどれも古びて傾きかけている。

 漂ってくるのは、埃と、得体の知れない何かが腐ったような、鼻を突く臭い。

 

 ここには、魔力を持たない者や、社会から弾き出された者たちが流れ着くと言われている。

 まさに、世界の掃き溜めだ。


 降りしきる冷たい雨に打たれ、空腹と疲労、そして何より心の絶望で、俺の意識は朦朧としていた。

 もう、どうにでもなれ。

 そんな投げやりな気持ちで、人気のない路地裏に座り込んでいた時だった。


「おい、小僧。見かけねえ顔だな」

 

 不意に頭上から降ってきたのは、下卑た声。

 見上げると、ニヤニヤと品のない笑みを浮かべたチンピラ風の男たちが三人、俺を取り囲んでいた。

 

 ああ、最悪だ。


 ただでさえどん底だってのに、こんなクズどもにまで絡まれるなんて。

 抵抗する気力も湧かず、されるがままになりかけた、その時――。


「やれやれ、弱い者いじめとは、感心せんのう」


 どこからともなく、しわがれた、しかし妙に落ち着いた声が響いた。


 チンピラたちがギョッとして声のした方を見ると、そこにはフードを目深にかぶった、小柄な老人が一人、いつの間にか立っていた。

 みすぼらしい格好をしているが、その佇まいには、どこか只者ではない雰囲気が漂っている。


「ああん?  なんだジジイ?  痛い目見ねえうちに失せな!」

 

 チンピラの一人が老人を威嚇し、殴りかかろうとする。

 だが、次の瞬間、そいつは奇妙な悲鳴を上げて地面に転がっていた。

 

 何が起きたのか、俺には全く見えなかった。


 残りの二人も慌てて襲い掛かるが、老人はまるで柳に風。

 最小限の動きでチンピラたちの攻撃をヒラリヒラリとかわし、時には肘で、時には足払いで、あっという間に二人とも地面に転がしてしまった。

 魔法の詠唱も、魔法陣の輝きも一切ない。


 俺は、その信じられない光景を、ただ呆然と見つめていた。

 チンピラたちは命からがら逃げ去り、路地裏には俺と、その老人だけが残された。

 

 老人はゆっくりと俺に近づき、フードの奥から鋭い、しかしどこか優しい光を宿した瞳で俺を見据えた。

 

「お前さん、面白いモンを宿しておるな。まるで嵐の前の静けさじゃ。その瞳の奥の絶望と……僅かくすぶり。それは呪いか?  それとも……」

 

 その言葉は、俺の心の奥底まで見透かしているかのようだった。

 俺のこの途方もない魔力と、その制御に苦しむ魂を、この老人は一目で見抜いたというのか。


「あなたは……一体……?」

 

 警戒心と、ほんの僅かな期待が入り混じった声で、俺は尋ねた。

 老人は、フードの奥で悪戯っぽくニヤリと笑ったように見えた。

 

「ワシか?  ワシはただの老人じゃよ。名を風斗ふうとという。しがない拳法家じゃ。……どうやら、お前さん、その規格外の魔力を持て余しておるようじゃな」

 

 『使い方を知れば』


 それは、俺がずっと求め続けていた言葉だった。


「ワシについて来るか?  地獄を見るかもしれんが、あるいはその先が見えるやもしれんぞ」


 風斗と名乗る老人は、そう言って、俺に皺だらけの手を差し伸べた。

 

 その手は小さく、力強そうには見えない。

 だが、その手には、俺の人生を根底から変えるかもしれない、途方もない何かが宿っているような気がした。


 俺は、迷うことなく、その手を取った。

 

「俺は……レイン・ストームです。俺は……強くなりたいんです。この力をコントロールして、二度と誰も傷つけないために……!」


 震える声だったが、俺の精一杯の決意だった。

 風斗の爺さんは、俺の手を力強く握り返すと、満足そうに頷いた。


 「うむ、良い目をしておる。その覚悟、気に入った。ならば行こうか、レインとやら」


 爺さんに連れられて、俺は異骸区を抜け、さらに都市からも遠く離れた無空山脈むくうさんみゃくの奥深くへと分け入った。

 そこは、人の気配などまるでない、手つかずの自然が広がる秘境。

 爺さんの隠れ家は、その山中腹にポツンと建つ、今にも崩れそうな粗末な小屋だった。

 

「今日からここがお前の家じゃ。文句はあるか?」

「い、いえ……」


 文句なんてあるわけがない。俺にはもう、ここしか帰る場所がないのだから。


 ◇

 

 翌日から、早速修行が始まった。

 

「いいか、レイン。魔法というのは、体内の魔力を外部に放出して、特定の現象を操る技術じゃ。そのために詠唱や魔法陣という手順が必要になる。だがな、ワシが教える『魔法拳』は、それとは全く異なる」


 風斗の爺さんは、小屋の前の開けた場所で、俺にそう切り出した。

 

「魔法拳とは、魔力を己の内に巡らせ、循環させ、肉体そのものを触媒とし、武器とする古の技。お前さんのような“異骸症”の者……つまり、膨大な魔力を持ちながらも、それを魔法という形で放出できない者こそ、その極致に至れる可能性があるとワシは踏んでおる」


 最初の修行は、想像を絶するほど過酷な体力作りだった。

 

 夜明けと共に叩き起こされ、凍えるような滝壺で身を清め、山道を駆け上がり、巨岩を運び、日が暮れるまで丸太を素手で打ち続ける。

 その合間には、体内の魔力の流れを意識し、それを全身に巡らせる訓練。

 

 魔法学院の生ぬるい訓練とは訳が違う。

 毎日、全身の筋肉が悲鳴を上げ、意識が飛びそうになるほどの疲労困憊。

 何度も地面に倒れ伏したが、爺さんは一切手加減しなかった。

 

「立て、レイン!  魔力とはただのエネルギーにあらず。それはお前さんの意志の力の発露じゃ!  その程度のことでへこたれるようなら、お前さんのその膨大な魔力は、ただの暴走するだけの厄介物にすぎんぞ!」


 爺さんの叱咤は厳しく、時には拳も飛んできた。

 だが、その言葉の端々には、俺の可能性を信じているような響きが確かにあった。


 不思議なことに、この過酷な修行の中で、俺は初めて、自分の体内の魔力が、ただ暴れ回るだけの存在ではないことに気づき始めていた。

 詠唱も、魔法陣も介さずに、この身に宿る膨大なエネルギーが、直接的な「力」として発揮できるかもしれない、という新たな感覚。

 それは、今まで俺が知っていた「魔法」とは全く異なる、もっと原始的で、もっと自分自身と直結した力のような気がした。


 そんな日々が数週間ほど続いたある日。


 ボロボロになりながらも、なんとかその日の修行を終えた俺に、風斗の爺さんが不意に言った。


「さて、小僧。そろそろ必殺の“技”を教えてやるか。お前さんのその馬鹿デカい魔力を、一点に込めてぶっ放すための、とっておきの技をな」


 その言葉を聞いた瞬間、俺の体中に、疲労を忘れさせるほどの新たな闘志がみなぎってくるのを感じた。


 本格的な魔法拳の技術習得。

 

 それこそが、俺が求めていたものだったのだから。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ