表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

辞める事に罪はない

静まり返った会議室に、乾いた笑い声が響いた。


「は? 転職? このタイミングで? おもしれぇ奴だな」


口にしたのは、営業部部長・根岸修一(50)。

彼の前に座っていたのは、部下の河合光(32)。

誠意を込めて提出した退職願の返答が、それだった。


「“チームを裏切って逃げる”って、どんな気分だ? 円満退職できると思うなよ」


その日から、河合への嫌がらせが始まった。


担当案件からは外され、業務データへのアクセスも遮断。

「残業ゼロ推奨」の名目で仕事がゼロになり、社内チャットのアカウントは削除、

最終出勤日には自席すら消えていた。


「辞める奴に情報なんか渡す必要ねぇよ」

「去り際だけ立派ぶってんじゃねえ」


同僚たちは見て見ぬふり。

まるで“最初からいなかった人間”のように扱われた。


その夜、善光寺の元に一本の通報が届いた。


「退職を伝えた瞬間から、無視・嘲笑・排除が始まりました。

最後の出勤日には、机も名前も消えていました。

気持ちよく送り出してほしいとは言いません。

ただ、“人として最低限の敬意”だけは、欲しかった。

あんな仕打ち、誰にも味わわせたくありません。

あれが“引き止め”だというなら、これはもう暴力です」


善光寺は静かにファイルを閉じ、ジャケットを羽織った。


「“辞める人間に人権なし”ってか……。

どっちが裏切ってるんだか、教えてやるよ」



翌朝。

善光寺は《セキュアリンク株式会社》のオフィスへ乗り込んだ。


「ハラスメント対策特殊部隊・本部長の善光寺です。

“退職意思を示した社員が無視され、排除された”という通報を受けました。状況を確認させてもらいます」


ざわつく社員たちの前に、根岸が苛立った表情で現れる。


「我々は社内規則に則って対応しました。何の権限があってこんな――」


善光寺は淡々と語る。


「机を撤去し、チャットを削除し、引き継ぎも拒否。

“社内規則”にそんな内容、書いてありますか?」


「辞めるって言った人間にそこまで気を使う必要が?

“裏切り者”を手厚く扱うなんて、組織が壊れるでしょ」


その言葉に、善光寺の目が鋭く光った。


「お前は“組織”を語ってるが、実際は“支配”してるだけだ。

辞職の自由は、民法第627条に明記された労働者の当然の権利。

“辞意を表明した者への嫌がらせ”は、**退職ハラスメント(リテンション・ハラスメント)**と呼ばれるれっきとした加害行為だ」


「さらに、厚生労働省が令和5年に出した“職場におけるハラスメントの防止対策指針”にも、

“退職者への社会的排除・嘲笑・情報遮断は、精神的苦痛を与える行為としてパワハラに該当する”と明記されている」


根岸はなおも言い訳を口にする。


「私は、士気を守りたかっただけです。“称賛されて辞める奴”がいたら、他の社員にも悪影響が――」


「“辞めたくなる会社”にしてるのは、誰だ?

出て行かれたくないなら、去りたくない環境を作るのが“上司”の仕事だろうが」


善光寺は一歩踏み出し、声を低く落とす。


「お前のやったことは“報復”だ。

会社を私物化し、“裏切り者狩り”をしてるのは、むしろお前のほうだ」



社内調査により、根岸の過去の言動が次々と明らかになる。


・退職者の引き継ぎ禁止

・社内チャットからの即削除

・送別会の禁止

・「裏タグ」と呼ばれる、退職者を嘲笑するグループチャットの存在


証拠として提出されたログには、河合の名前とともにこう記されていた。


「裏切り者リスト:No.14 河合光」


この一文が、社内全体に衝撃を与えた。



《セキュアリンク》は即日、以下の措置を発表。

•根岸修一および関与した管理職3名を懲戒解雇

•社内における退職者対応ポリシーの明文化・研修の義務化

•**「退職者の尊厳を守る指針」**の策定

•河合光への正式な謝罪と、最終出勤日の再設定、功績の全社員共有


再設定されたその日、プロジェクトルームのスクリーンには、河合の成果が映し出され、拍手が送られた。


その後ろで、善光寺がひとことだけ、言った。


「“去り際”でその会社の本質がわかる。

辞めた人に冷たい会社は、今いる人にも冷たい。

“出ていく人間に敬意を持てるか”――それが、お前らの“器”の試金石だ」



河合は、拍手のなかで静かに頭を下げ、背筋を伸ばして会社を去った。

もう、胸を張って。


その夜。

善光寺は缶コーヒーを片手に、夜風に吹かれながらつぶやいた。


「“後ろ指をさされて辞める”時代は、もう終わりにしようぜ。

これからは、“送り出すことに誇りを持てる会社”が、残るんだよ」


街のネオンが、静かに夜に溶けていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ