表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

54/97

第54話 さくらと咲良は楓の山で。

 

 天狗岩の左側に下り始める。

 すると、不意に咲良が手を離した。


 「キャッ」


 ザザザという地滑りのような音がして、咲良は、一瞬で霧に飲まれていった。


 わたしと先生は、すぐに咲良を追いかける。

 ここで見失ったら、一生会えない気がした。

 

 足場は悪かったが、下りれないほどではなかった。眼鏡が外れてどこかにいってしまったが、そんなことは言っていられない。


 目を凝らしながら斜面を下りると、数分で咲良に追いつくことができた。


 だが。


 再会した咲良の膝は、曲がってはいけない方向に曲がっていた。


 「いたい、痛いよ……」


 咲良の膝からは、骨が突き出していて。

 真っ赤な薔薇のような鮮血が溢れ出ていた。


 血の色は鮮明なのに。

 あたりは、ベールのような濃霧に包まれていた。

 

 先生は、ザックからロープと包帯を取り出すと、咲良の太腿に巻きながら、言った。


 「きっと、他のグループが、わたしたちを探してくれているはず。ここで、しばらく待ちましょう」


 ついさっき滑り下りた斜面は、砂利になっていて、とてもじゃないが咲良を連れて上れそうになかった。だから、わたしも待機が正解だと思った。


 だけれど、何時間待っても助けは来なかった。


 夜になると、風が強くなって、どんどん体感温度が下がっていく。身体にあたる空気が氷のように冷たい。


 すると、先生は、ザックから大きなアルミシートを取り出し、わたしと咲良にかけてくれた。


 「これ、先生のだよ? 先生は?」


 先生は微笑んだ。


「いいの。わたしは大人で2人より強いから。それに我儘ボディで皮下脂肪もたっぷり……。それよりも、一枚しかなくてゴメンね。保温効果が下がらないように、身体に巻き込むように掛けなさい」


 それでも手と足がかじかむ。

 きっと、いまは氷点下だ。


 どこからか聞こえる獣の遠吠え。

 どんどん気力と体力が削られていくのが分かった。


 すると、先生はクッキーを渡してくれた。

 わたしと咲良で、2枚ずつ。


 「先生はさっき食べたから。これしか残ってなくてごめんね」


 先生は優しく声をかけてくれる。

 わたし、本当は分かってたんだ。このクッキーは食べ残しじゃないって。


 でも、怖くて。

 先生に言われたままに、それを時間をかけて、少しずつ食べた。



 風が止んで、空が漆黒になった。

 わたしは上を向いた。


 咲良も先生も上を向いていた。

 3人で夜空を見上げた。


 いつのまにか。

 霧は晴れていて。


 そこに見えたのは満点の星だった。



 気づくと咲良は眠っていた。

 先生は、わたしの肩を抱きしめると言った。


 先生の三つ編みの先が、わたしの鼻にあたってくすぐったい。


 「つばきさん。あなたは夜が明けたら、助けを呼びに下山なさい。わたしは、咲良さんと一緒に助けを待つから」


 「でも……」


 先生は首を横に振ると、わたしの頭を撫でた。


 太陽が出て明るくなると、咲良はあまり話さなくなった。みんなのザックの衣類を集めたのだけれど、咲良の身体が冷えていくのを止められそうになかった。


 先生は、やはり、咲良と残るようだ。

 咲良を抱きしめていた先生は、わたしを呼ぶと眼鏡を渡してくれた。


 「これは、わたしのラッキーアイテムなの。昔、本屋さんでバイトしててね。好きだった後輩くんにもらったんだ。これがあれば絶対に大丈夫だから」


 わたしはそれを受け取った。

 赤いフレームの使い込んだメガネ。


 先生は、最後に、わたしを抱きしめると、肩の後ろの辺りをポンポンと叩いてくれた。


 「……はい。大切にします。必ずお返ししますんで。だから先生も。ぜったいぜったい。頑張ってください」


 わたしは2人に手を振ると、斜面を駆け上がった。昨日、何度も滑り落ちた斜面だったが、霧がないからか、3度目で登ることができた。



 先生、咲良。

 まってて。必ず戻るから。


 わたしはまた霧が出てきた歩道を、ロープに沿って下りていった。


 それから、数時間後。

 わたしは、救助隊に助けられた。


 「友達と先生が取り残されているんです!! すぐに助けに行ってください!!」


 だけれど、その直後に雪が降ってきて、その日の捜索は見送りになった。ヘリでの救助も検討してくれたのだが、麓も荒天だったらしく、ヘリは飛ばせないとのことだった。

 

 次の早朝、わたしも捜索に参加させてもらい、現地の案内をした。


 天狗岩が見えてきた。

 滑落したのは、きっと、このあたりだ。


 「目印のあの岩。あれを見て左に下りたんです」


 わたしの言葉を聞くと、ベテランの隊員さんは、ため息をついて首を振った。わたしは、気になったけれど、ロープ伝いに斜面を下りていく。




 すると、2人がいた。

 先生は咲良に覆い被さるように。

 咲良は眠るように、そこにいた。


 2人には雪が積り。

 時間が止まっているようだった。


 2人は冷たくなっていた。

 2人が目覚めることは、もう永遠にない。



 それからというもの、学校には連日、マスコミが押しかけ、校長や理事長は、釈明に必死だった。


 わたしには、もはや、学校の言い分などどうでもよかった。聞いた話では……、伝統行事に固執して、安全配慮が不十分だったらしい。

 

 後から知ったのだが、わたしが見つけた岩。

 あれは、偽天狗岩といって、本物と見間違えて道に迷う登山者が後をたたないため、注意喚起されている岩らしかった。


 だから、救助隊員さんは首を振ったのか。



 ……わたしがあの岩を見つけたから。

 あんなことが起きた。


 わたしは、自分だけ助かって。

 2人を見殺しにした。


 わたしは、自分には生きる資格がないと思った。


 それから、外が怖くなって。

 外に出れなくなった。


 毎日、同じことしかできなくなって。

 それ以外のことをすると、手が震えてしまう。



 そのまま、高校は中退になり。

 どれだけ時間が経っても、わたしは、立ち直ることができなかった。



 事故の翌年、咲良と先生の家族が学校を相手どって裁判を起こした。そんなことで、咲良も先生も生き返ることはないけれど、せめて、裁判の行方を見届けようと思った。


 だから、わたしは先生のメガネをかけて傍聴にいった。



 すると、帰り道。

 原告側の弁護士さんに声をかけられた。


 随分と若い弁護士さんだった。


 「その眼鏡。先輩……、持っていてくれたんだ。君は、か……、先生の教え子さん? 彼女は、いい先生だった? よければ少しだけ話させてもらえないかな」


 どうやら、この眼鏡は、この弁護士さんが先生にプレゼントしたものらしい。弁護士さんが教えてくれた高校時代の先生は、引っ込み思案で、少しだけわたしに似ていた。


 わたしがメガネを返そうとすると、弁護士さんに断られた。


 「これは君がもっていて。僕の知ってる先輩なら、きっと君のことを応援していると思う」


 でも、わたし。

 高校も中退だし。前なんて向けないよ。


 すると、弁護士さんは頭を掻いた。


 「俺ね、大学いってないんだ。高校だって、辞めちゃってさ。通信でギリギリ卒業。でもね。あるとき、君の先生に励まされたんだよ。『君ならできる』って。だから、きっと先生も同じことを言うと思う。君ならできる。頑張って」


 弁護士さん。目が泣いていた。

 涙は出てないのに泣いていた。

 もしかして、弁護士さんは先生のことを……。



 この日、わたしは教師になると決めた。


 必死に勉強して、高認(大検)をとって。

 大学も卒業して。



 とある中学校の教員になった。


 「先生、わたし、担任を持てるようになったんだよ。それがね、クラスに、ちょっと変わった子がいてね。楽しい問題ばかり起こすの。これから、その子の三者面談なんだ」



 教室のドアがノックされた。

 廊下の向こうから、女の子の声が聞こえる。


 「パパさま! 先生は別嬪じゃからのー。好きにならないようにな?」

 

 わたしは、先生にもらった眼鏡をかける。


 ね、先生。

 わたし、少しは。


 ……先生の夢を引き継げたかな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ