表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/53

六冊目『空の境界』

『府雨の読書日記』六冊目『空の境界』


『空の境界』

 著 奈須きのこ


 アニメも見ました。梶浦由記さんのサントラで大泣きしました。


 でもいつ見たか、あんまり覚えていない……。


 高校時代は、なんだかんだ受験で忙しかったから、中学生の時?


 浅上藤乃の声優、能登麻美子さんがマジで好き。


 友達の声優さんから能登さんと話したというエピソードを聞き、羨ましさで気が狂いそうになったことをよく覚えています。


 黒桐と式の関係もたまらない。


 黒桐は式を「式」と名前で呼び、式は黒桐を「黒桐」と呼ぶ。


 年齢が無化されて、二人の純粋な関係だけが、何も語られぬままに浮き彫りにされる。


 たまらなかった。


 最推しのアニメといえば、「空の境界」か「キディ・グレイド」。ずっと2000年代に生きていたい感じ。


 悲しいことに、型月のノベルはあまり追えていない。ゲームでの展開が多いから、ゲームをしない僕にはハードルが高い。スイッチ版の「魔法使いの夜」を買ったはいいものの、全然進められない。


 型月のアニメもディーン版のフェイト・ステイナイトを見たきりです。(かなり少数派と思われる)


 全て受験がいけないのですが。


 高校時代の友達と、何年かぶりに会った時、彼ら彼女らが、相変わらず楽しそうに「鋼錬」や「コナン」の話をしているのを聞いて、そういうふうに昔のことを話せたら楽しいのにな、哲学と小説と語学に振っちゃったな、「振り返ったら誰もいないや」状態に陥って、ショックでした。


 鋼の錬金術師、アニメ見てないんです。そんな暇あるかーっ! て感じですよ。


 閑話休題。


 忘却録音(黒桐の妹、鮮花の話)の学園も、ほんとに綺麗で。昔、箱庭ものの小説を書いていた時は、深層意識でかなり参考にしていた気がします。閉鎖的な空間に、外の空気を入れるという手法は、「ひぐらしのなく頃に」の前原圭一の例を引き出すまでもなく、物語を攪拌する。


 外の世界への行き方は、外の世界にいる人しかわからない。


「僕はいいよ。ずっとここで。待ってるから。いってらっしゃい」


「お前も行くんだよ。お前と行くんだよ」


「僕はいいよ。だって、僕がいなくなったらこの世界を知る人がいなくなるから」


「そんな人生でいいのかよ」


「僕はいいよ」


 悲しいけど、僕はいいのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ