表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
⊕ヒトのキョウカイ02⊕【未来から やってきた機械の神たちが造る 理想国家₋ユートピア₋】  作者: Nao Nao
ヒトのキョウカイ2 4巻 (Rabbit Wars-ラビッド ウォーズ-)
114/339

24 (解脱-げだつ-)〇

 1730年夏。

 ドラムが日常生活に広く普及し、(ほとん)どの作業が自動化が進んだ社会…。

 その中をクラウド()を乗せた車椅子をハインが押しながら ゆっくりと歩く。

 その周りには 私の親戚筋だと()()()()子供や孫達が付いて来る。

 随分(ずいぶん)と家族が増えたな。

 私達は この数年で 大きくなった冒険者ギルドを通りかかる。

 中ではドラムが役所の手続きなどの接客をしている。

 ドラムの自動化が本格的に始まった際に 最初にナオがやった事は ドラムに役所のマニュアルを学ばせて、行政を自動化する事だ。

 これで職員による現場の裁量()(はさ)む余地を無くす事が出来、マニュアルに対応 出来ない事態が発生すれば、トニー王国 政府に報告が入りマニュアルを改定される。

 その更新マニュアルは、各冒険者ギルドで公開情報として確認出来る様にして、国民の意見も聞く方針にしている。

 

 次に見える大きな建物はトニー王国銀行の本店だ。

 銀行の仕事は 金の貸し借りの記録を付ける事になる。

 これは数値を貸借(たいしゃく)対照表(たいしょうひょう)の形するだけなので非常に簡単だ。

 他にやっている銀行の仕事としては 一般人や企業への投資だ。

 が、それなりに真面な研究計画ならトニー王国銀行は 投資を()しまず、比較的ラクに借りられる。

 借金の返済期間は10年で、利子(りし)は ほぼ無し…。

 しかも、プロジェクトや企業が(かたむ)くレベルの取り立ては しないので、減額の交渉が出来、会社が潰れても その借金を背負う事も無い。

 (さら)に10年で返済出来なかった金額は免除(めんじょ)される仕組みだ。

 明らかに銀行側にとって不利益になる仕組みなのだが、銀行は 経済が許す限り金を発行できるので、国の成長をさせつつ国内の金を安定させる為に採算(さいさん)が合わない事を積極的にやって(もら)っている。

 で、この銀行のシステムを管理しているのが ケインズシステムになる。

 これは、ケインズ経済学を元に好景気か不景気かを判断して、金の流れに調整を掛けるシステムだ。

 これで異常な高騰(こうとう)暴落(ぼうらく)などの金融(きんゆう)トラブルの大半が防げ、(さら)に国が安定する。

 さて そんなドラムの導入で 働かなくなった国民はと言うと、生活保障金制度で毎月の生活が保障されている為、ネットを使った小説、絵、動画、ゲームなどを作り、少額の報酬を得ると言う生活が基本になった。

 これは良い傾向だ。

 と言うのも企業は『客がどんな製品を望んでいるか?』を調べて 次の商品を売り出すのだが、自社の収益の為に大多数の人が望む物が優先させる。

 つまり、多数者(マジョリテイ)向けの商品ばかりで、少数者(マイノリティ)向けの商品は極めて少ない…売れても利益が出ないからだ。

 なので、個人が趣味で少数向けの需要(じゅよう)に答えて 少し高額でマニアックな製品を作って販売する。

 購買者の数が圧倒的に少ないので 生活出来るレベルの資金には ならないだろうが、生活保障制度で毎月10万トニーが支給されるので、これと組み合わせれば 生活が成り立つ。

 こうする事で 全体の需要(じゅよう)が満たされて、国民の幸福値が (さら)に上がる訳だ。


 次に見える大きな建物は学校だ。

 現実世界での交流を求めて 学生が増えた事で 様々なクラブ活動が生まれ、学校も(にぎ)やかになって来た。

 授業だと 各会社から人材教育に来ている先生達が ドラムの使い方だけではなく、ドラムの力を使わない アナログな製造方法も生徒に教えている。

 この為 国民全体の知識レベルが上がり、ドラムがある日 突然停止して文明が崩壊しても、時間は()かるだろうが ドラムの製造まで出来る様になった。

 まぁこれで如何(どう)転んでも国が傾くは無いだろう。


 そして、病院。

 医療機器や薬品が開発された事で 診療所(しんりょうじょ)では 手狭(てぜま)になり、ハルミが鍛えた弟子医者、その医者に鍛えられた孫弟子医者が病院を運営している。

 病院の隣には 保育院もあり、フェンスの中で子供達が遊んでいる光景が見える。

 年々増えて行く出生数に対して 保育院の規模も上がっており、明らかに死にそうな未熟児(むじゅくじ)医療(いりょう)の力で如何(どう)にか してしまう。

 と言うか最近だと母親の負担を軽減する為にオキシトシン()を使って出産タイミングをコントロールし、あえて未熟児(むじゅくじ)で出産させる事も多い。

 保育器があれば、大抵の未熟児(むじゅくじ)の命を救えてしまうからだ。

「本当に変わった物だ。」

 私は弱々(よわよわ)しい声で そう言う。

 私が この島に来た時は 周りは森だらけで、その日の生活で精一杯だった。

 それが 一歩一歩科学の足を進み続け、ここまで来た。

 もう、思い残す事もない…これなら(まか)せられるだろう。

 私達は 病院の中に入る。

「良く来てくれた。」

 ナオ達とロビーの席に座って待っていたハルミが こっちに やって来て言う。

(めずら)しいな…ハルミが ここにいる何て…。」

「クラウドとは 建国初期からの長い付き合いだからな。

 最期まで 立ち会うよ」

「助かる」

 そう言い、ハルミに車椅子を押される形で私は手術室に行った。


 手術室でベッドに寝かされた私を 親戚やナオ達が見ている。

 ハルミは 私の腕や胸に電極を()り付け、心電図のモニターに 私のバイタルが表示される。

「それじゃあ、お疲れさん」

 ジガの手が私の額に手を当て、ナオの期待の感情を(ふく)んだ悲しみの顔を見て 私は目を閉じる。

 視覚情報が消え、心電図のモニターから発せられる音の感覚が遠くなり、音が消え、皮膚からの感覚も無くなる。

 次に目を覚ますのは 死後の世界で ロウに叩き起こされるのか、もしくは別の身体に転生しているのか…。

 まぁどっちにしても悪くない人生だった。

 私は 心地良い感覚に(つつ)まれ、52年の人生の(まく)が下りた。


「呼吸、心臓、共に停止…瞳孔(どうこう)…確認。

 患者(かんじゃ)、クラウド氏の死亡を確認。

 復活後の来世で また会いましょう。」

 ハルミが右手を胸に当てて、左手を背中にまわして、頭を深々と下げる。

 ナオ(オレ)達もエクスマキナの作法でクラウドを見送った。


 クラウドは ロウを()めた近くに()められ、花の種を()かれる。

 これで来年には 分解された クラウドの死体から栄養を吸って綺麗な花が()くだろう。


「そう言えば、キリスト教には転生が無いんだよな。」

 帰り道でナオ(オレ)はハルミに ふと言う。

「あ~まぁな…。

 輪廻転生(りんねてんせい)概念(がいねん)は無いけど、復活はある。

 キリストは実際に(よみがえ)ったらしいからな。

 でも、復活したら顔が違っていたらしくて 弟子と会っても それがキリストだとは分からなかったらしい。

 それが他の宗教の輪廻転生(りんねてんせい)になるかは、信者の解釈(かいしゃく)次第だろうが…」

「ハルミは?」

「私は実際に転生した訳だし、転生には 肯定的(こうていてき)だ。

 ただ私は キリストの本体は キリスト教の教えを守る それぞれの信者の生活や心の中で生きていると思っている。」

「ん?キリストは 自分を文化的遺伝子(ミーム)に変換したって事か?」

「そう言う事になるのかな…。

 まぁ…またクラウドと再会するには かなりの時間が掛かるな。」

「そうだな 向こうは待ってくれているんだから(あせ)らず地道にやるさ…」

 オレは ハルミにそう言い、死者では無く、今を生きている国民の為に研究所に向かったのだった。

【読んで頂きありがとうございます】

()()()()()()()()()↓の【ブックマークの追加】。

【高評価】【感想】【いいね】など もドシドシお願いします…。

皆さまの反応をお待ちしております…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ