表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヴィジターキラー  作者: 反物質
プロローグ
1/110

「「「「カンパーイ!!」」」」

 とある町の酒場に、グラスを打ち合わせる子気味のいい音が響き渡る。

「ついにあのドラゴンを倒すなんて、さすがユータね!!」

「ともに旅をできることが、誇らしいな!」

「英雄の名にふさわしいご活躍でしたよ」

「いやぁ、そうでもないよ」

 3人の美少女たちに囲まれ、照れくさそうに頭を掻いているのは、ユータと呼ばれる少年だ。

 彼は今回の依頼クエストで、世界観上最も強いとまで言われているモンスターの一角「ドラゴン」の討伐を見事果たしたのだ。ドラゴンを討伐できたものなどこれまでに数えるほどしかなく、その偉業を達成した者は「英雄」と称されるのだ。そしてユータもまた、その名を連ねることになったのだ。

「さあ、次の場所だけど・・・・・」

「ええ、我らがヒューマノイドの本拠地”英雄の居城”です」

「ついに、か・・・・・・」

 ユータはその決意を新たにするように、ぐっとこぶしを握りこんだ。

 我らがヒューマノイド、と言ったのは「ミシェル」。彼女は人間ではなく作り物の体に魂を吹き込んだ自動人形オートマタであり、彼女たちが住まう場所こそが天空都市「英雄の居城」である。そしてその城の主であり、彼女らヒューマノイドを従える者こそが「英雄」である。

 そしてその「英雄」の素質を持つ者。それがこの少年、ユータであった。

「でもさ、ここからどこまで行くの?」

 ユータに怪訝な顔をして尋ねた少女は、「アリア」という。彼女はユータが初めて冒険者ギルドに加盟した際に、当時からバディを組んでいるパートナーだ。彼女のジョブは「ウィザード」。主に回復や補助魔法を得意とする後方支援職だ。

「まあ、観光がてらゆっくり町を経由しながら目指すよ。・・・・きっとイイお店もあるだろうしね」

 といって、いたずらっぽい視線を豊満なボディを持つ少女「マリー」の胸元に向けた。

「なっ・・・ユータ!こんなところでそんなことをいうものではないぞ!」

 顔を赤らめながら豊かな乳房をかばう少女は所謂「壁役」であり、敵の注意をひきつけ、仲間を強力な攻撃からかばう役割を持つ。そんな彼女のジョブは「ガーディアン」。彼女の役割にはうってつけの職業だ。

 しかしそんな鉄壁の守りを誇る彼女だが、顔を赤らめるその様子には心なしかまんざらでもなさそうな、寧ろ何かを期待するような素振りさえ見えていた。

「もう・・・・ユータのえっち・・・・・」

「ユータ様。今回の”夜営”はどこでなさるつもりなのでしょう?」

 ふくれっ面のアリアと、無表情なミシェルも、ユータの「その」意向をくみ取った。人間のアリアやマリーならともかく、自動人形のミシェルが口にするには無理があることのように見える・・・・が、彼女ら「ヒューマノイド」には主人を慰めることも重要な仕事である。生殖機能はないものの、そういった「行為」を行うだけの機能は持ち合わせている。

 それ以前に英雄の子種を体内に摂取する行為は自身の「レベル上限」を開放することのできる貴重なものであるため、彼女たちにとっては妊娠のリスク(とはいうが英雄の子を成すことは寧ろ誉れあることである)を犯してでもヤらないわけにはいかないことだった。

 と・・・・・・・

「よう。覚えているかな、英雄さん」

 カツン、とわざとらしい靴音を立ててユータに話しかけたのは、陰険な雰囲気の男だった。

「ドラゴンの討伐を成し遂げたとかでお祭り騒ぎじゃないか。ずいぶん鼻が高いことだろうよ」

「なんだ!ユータ殿に用があるのか!?」

 ガタリ、と椅子を倒しながらマリーは立ち上がり、両手剣を構える。彼女だけではなく、酒場にいた周りの人間も、何事かと野次馬に来ている。

「用がある・・・・というより用しかないね・・・・」

 ヘヘ、と力なく笑うと、その隈の浮いたいびつな顔をさらに歪めた。

「当たり前だろうが!!そこのクソガキにテメェの人生潰されたんだぞ!!やることなんざわかり切っているだろうが!!」

 男は激昂しながら右の手のひらをかざし、紫色の禍々しい炎をユータに放った。

「!!」

 ユータは慌てて顔をかばったが、その炎は彼に近づくや否や急に拡散し、角で包むように彼を飲み込み、ゴウッ!!と燃え上がった。

「きゃあああ!!ユータ!!」

 アリアはその様子を見て、絶叫した。周りの取り巻きもどよめいている。

「・・・・!!”リフレッシュ”!!」

 ミシェルは両手をその紫炎に向けて、緑色に光る粒子をユータにふりまき始めた。

 が。

「・・・・・消えない!?」

「ハハッ、そりゃそうだろうが」

 縮れに縮れた長い前髪をかき上げながら、男は歪に笑った。

「”ヘルファイア”はただの状態異常魔法じゃねぇ・・・・標的に取り付いて半永久的に燃え続ける”黒魔法”なんだよ!!”スリップダメージ”を”状態異常回復魔法”で治せるわけねぇだろ!!」

「黒魔法?!・・・・・なんてことを!!それは人道から外れた近畿の魔法よ!!そんなことをしたら・・・・」

「ああ、そうさ。おかげで俺は余命幾何も無い・・・・仕方ないよなぁ」

 男は不気味にグラグラと頭を揺らしながら笑った。その表情は____彼女らには感じ取れなかったが_____どこか悲しげだった。

「そいつの”超回復”。ありとあらゆるダメージを回復させ、状態異常さえ瞬時に無効化しちまう。だったらもう、”半永久的に続くスリップダメージで苦痛を与え続ける”・・・・・もうそれしか無いだろうが」

 そう、「超回復」。これがユータを英雄たらしめている「チート能力」だ。これの存在のため、如何なるダメージを負ったとしても瞬時に回復させてしまう。たとえ即死するようなダメージを負ったとしても、その即死すら回復させてしまう、という恐ろしいものだった。

 倒れることも、ひるむことも知らない戦士。それは敵にとっては恐ろしい者であり、勇ましいその姿は仲間に「英雄」と見えるだろう。

 だから男は、否、「彼」は、「痛みを与え続ける」ことにした。そしてその手段を得るため、自分の命を差し出したのだ。完膚なきまでに叩きのめされ、自身の生きるすべをその力に潰された彼は、ただ「復讐」のみを考えるようになった。

 だが。

「甘く見られちゃ困るな」

「!?」

 燃え盛る紫炎の中から、凛とした声が聞こえた。そして次の瞬間、ズバァ!!と炎が裂け、無傷のユータが現れた。彼の右手には一振りの剣が握られている。

「な・・・・なんで・・・・お前・・・?!」

「簡単な話だよ・・・・”ステータスオープン”!」

 紫炎の大部分を切り払ったが、それでもなお彼の体に禍々しい獄炎はまとわりつく。しかしユータは涼しい顔をしている。そんな彼が右手をかざすと、虚空にブゥン!!と青く輝く「窓」が現れた。



棚餅 優太

職業:勇者

Lv.86

HP:5644/5648

MP:4320/4320

攻撃:4350

防御:6538

知力:2

精神:5496

敏捷:2489

幸運:7536

スキル

 超回復

 時空斬


備考

異世界から来た勇者。ありふれた日常に退屈していたところ、トラックにはねられて死亡した。その後女神の導きにより異世界転生を果たし、第二の人生を歩んでいる。



「うそだ・・・・・き、効いていない・・・・・?!」

 正確には、下三桁が絶えず変化し続けている。だが少し減ったかと思うと瞬時に最大値まで戻り・・・・・を繰り返しており、実質的には全くダメージを与えられていない。

「僕の”超回復”は毎秒1000回復させる。そして君の”ヘルファイア”は毎秒564のダメージを与える・・・・・つまり、君の攻撃力を、僕の回復力が上回っているんだ」

「そ、そんな・・・・・・・・」

「さらに」

 と、ユータ・・・・否、優太はヒュン、と軽く剣を振るうと、彼にまとわりついていた紫炎が吹き飛び、跡形もなく消えた。

「僕のこの”時空斬”は、一瞬空間を切り裂いて疑似的な”壁”を作るんだ。これを応用すれば・・・・・・こんな風にスリップダメージの起きる空間を切り離すこともできるんだ」

 優太の持つ圧倒的な力に、男は力なくその場に崩れ落ちた。

 こんな化け物に、勝てるわけがない。

 そんな考えが、男を支配していた。

「ユータ!!そんな男やっちゃいなさい!」

「正義の鉄槌を!!」

「いいぞいいぞ!!」

「やっちまえー!!」

 いつの間にか優太の仲間や、聴衆がヤジを飛ばしていた。英雄に歯向かう悪党は討たれて然るべき。そんな認識なのだろう。

「あの時は手加減していたけど・・・・僕の命が危ないからね。覚悟しておいてよ」

 スウ・・・・と優太は剣を頭上に掲げ、再び「時空斬」を放とうとする。先ほどとは違う、渾身の一撃を。

「時空ざ______」

 と、剣を振り下ろそうとした、その時だった。





ドゴォ!!と、凄まじい勢いで優太が背後から吹き飛ばされた。






「?!?!?!?!?!」

 優太はわけもわからないまま、きれいに酒場の扉を突き破り、外に転がり出た。

「・・・・・・・お客様。酒場での”スキル”の使用はご遠慮ください」

 嫌悪感をむき出しにした声が、先ほどまで優太がいた場所のすぐ後ろから発せられた。そこには白い少年が立っていた。

 色あせた様な金の長髪に青い瞳、白い肌。一目見ただけで細身であるとわかるその体を包むのは、白地に金の刺繍で縁取りをしたロングコートを着ている。その下には黒いシャツに黒いスラックスを着ており、「魔術師」とも「聖騎士」ともとれる格好をしていた。そんな彼の背中には、変わった形の剣が背負われていた。

 普通の剣にあるはずの「柄」がなく、代わりにやたら大きい金属の塊がついており、そこに金属の棒で取っ手をつけている、さらに「切っ先」から「峰」にかけて大部分を金属のカバーが覆っており、そこにも取っ手がついていた。一見して、かなり取り回しにくそうな武器だった。

「な・・・・・・え・・・・・?!」

 その場にいた全員が、その出来事に呆気に取られていた。何しろその少年は、先ほどまでそこにはいなかったのだから。

「そこのアンタ。悪いことは言わない。もう二度とその”黒魔術”は使うな」

「・・・・・・・・?」

 ローファの靴底が酒場の木の床を踏みしめる旅、コツ、コツと音が鳴る。

「黒魔術は確かに己の命と引き換えに発動を可能にし、使用することができるそうだ。・・・・・だが、使わなければ命の消費は抑えられる。その前に”エクソシスト”に清めてもらうといい。今なら、まだ間に合う」

「あ、あんたは・・・・・・・」

「名乗るほどの身分ではない。それより復讐に人生を捧げるなんてことはよせ。”魔導士”クロウリィ」

「・・・・・・・・・・・・」

 その男・・・・・・クロウリィとその他大勢の視線を背後に受け、少年は扉がさっきまであった場所を、悠々と通り抜けていく。

「悪かったな。つい”脚力強化”して蹴っちまった。まあ・・・・・立てるだろ?」

「な、なんなんだ、君は!!」

 優太は腰を抑えながら、よろよろと立ち上がった。彼の抑えている場所には、薄く霜がかかっており、対峙している少年の右足にも、うっすらと氷の結晶が付着していた。

「”棚餅優太(タナモチユウタ)”。お前のこれまでの活躍は聞いている」

「え?!なんで、僕の名前を知っ______」

「名誉棄損」

 優太はこれまではその独特な発音からか、「ユータ」としか呼ばれてこなかった。そんな彼は「本名」を呼ばれたことに非常に新鮮に感じられ、そして同時に嫌な予感もしていた。

 そして、直後に少年の言った一言に、心臓を握りつぶされるような感覚がした。

「これまで何人もの高名な騎士や戦士を悉く打ち破ってきたお前だが、その多くはお前自身の力ではなく、”転生時”に授かった力だということが判明している。・・・・・もらい物の力を振りかざすのは楽しいか?」

「うっ・・・・・・・」

 確かに優太は数々の騎士や戦士の決闘を受け、その全てを打ち倒してきた。だがその内心、自身の「超回復」のスキルに依存していたことも、少なからず感じていた。

 そしてその力は「転生時」に女神から授かったものだということを、本人は今の今まで「忘れていた」。

 さらに。

「不可侵領域の不法侵入」

 追い打ちをかけるように、少年はその「罪状」を告げる。

「本来であればまだ入ることのできないはずのダンジョン。そこにお前たちは勝手に侵入した。わかっていながらもさして止めなかった女も女だが、お前は仲間の制止を振り切って侵入したな?今回討伐した”ドラゴン”だって、本来は討伐命令も出ていなかったはずの種類だ。・・・・・・この辺りは魔獣保護法違反だな」

 次々と優太の犯した罪状を述べながら、少年はコートの内側から一冊の本を取り出した。その表紙には、「異世界転生したら死に掛けた件について~チート能力で成り上がれ~」と書いてある。

「で、お前を英雄視した奴らが勝手に作ったらしい書籍があるんだってな。・・・・・中身が何にもない、くだらない三流小説だったよ」

 少年は心底いやそうな顔をしながら、手に取った本をパキパキパキ・・・・と凍らせていく。

「・・・・・なんとなく察しているだろうが、俺は”転生者”が大嫌いなんだ。テメーの元の世界での生活が飽きたからって、なんでこっちの世界の奴らがみじめに扱われなきゃなんねぇんだよ!」

 少年は叫びながら、本を目の前に放り出した。

そして、背中から変わった形の剣を抜き、構えると、





「こんな下らねぇ偽英雄譚(ライトノベル)、打ち切りにしてやる!!」

 踏み出すと同時に本を踏み抜き、粉々に砕いた。





「うわっ!?」

 優太は剣を構え、少年の剣戟を受け止めた。ガギギッ、と、独特な当たり心地の剣だ。

「こなくそっ!!」

 優太は力任せに剣を振るうが、少年はあっさり身をひるがえし、優太の左半身に回り込んだ。

「シッ!!」

 その少年が着地するや否や左手を振りぬいて、小規模な吹雪をまとった氷塊を放ってきた。それは優太の左腕に着弾すると、ビキビキパキパキッ!!と凍てつかせた。

 だが。

「”超回復”!!」

 少年が叫ぶ間に、もう氷はパキィン!!と砕け散った。

「僕の”超回復”は、どんな状態異常も回復できる!それは”スキル使用無効”であっても例外じゃない!!」

 そう。本来ならこういう「スキルの使用を制限する」系のスキルに極端に弱いはずである。だが、優太の「超回復」はそれすらも無効化する、文字通りの「チートスキル」なのだ。

「だから______」

 と、その先の言葉を紡ごうとした時だった。





ブォン!!と少年が、「顔色一つ変えることなく」その特徴的な武器を振り下ろしてきたのだ。




「・・・・・・・・ッ!?」

 再び優太は剣を構え、その剣戟を防ぐ。やはり刃に特殊な加工がしてあるのか、引っかかるような手ごたえを感じる。

「(なんだこいつ・・・・?)」

 今まで自分が戦ってきた相手は、この「超回復」の力に驚愕し、そして絶望してきた。そうしてうろたえている間に、自分やアリアたちがとどめを刺していく、という形だった。

 だが、目の前の少年は何一つリアクションしない。顔色一つ変えることがない。はじめからそういう者だと知っているかのように。

 一方の少年は、その特徴的な武器で押し返してきた。ただの剣と異なり、手持ちの部分と刃の部分、両方に取っ手があることから、その力を思う存分優太を押しのけてくる。

「うわぁっ!?」

 思いっきりどつかれた優太は、思わずたたらを踏んだ。少年との距離はいったん離れるが、彼は再び距離詰めてくる。

「させるか、”時空斬”!」

 優太はとっさに剣を振るい、自分と相手の間に線を引くように空間を裂いた。先ほどのようにまとわりついているものを無理やり引きはがす、防御不能の斬撃に用いる、といった使用方法以外にも、空間を裂くことでその部分に疑似的な「壁」或いは「障害物」を作ることができる。しかもこれはただの物体ではなく「裂け目」なので、どかすこともできない。

「(これで、少し時間を______)」

 と、次の立ち回りを考えていた優太だが、そのわずかなスキに





バリィッ!!と、少年がその裂け目を「引きはがした」のだ。まるで壁に貼ったシールをはがすように。






「________!!??」

 優太は今度こそ頭が真っ白になった。「空間の割れ目を引きはがす」。そんな常識破りなことが、彼の目の前で起こったのだ。

 そうして彼の脳が思考を停止させた一瞬。その隙をついて、少年は優太の胸ぐらをつかみ、思いっきり頭突きを食らわせた。

「ガッ!?」

 ゴギン、という鈍い音が頭の中で響いたと思うと、今度は胸ぐらをつかんだ腕にそのまま突き飛ばされた。そして優太は再びたたらを踏む______はずだったが、それを右足を思いっきり踏み付け、あまつさえ凍らせていた少年によって阻まれた。

 結果、優太は衝撃を殺すこともできず、ダイレクトに地面を背中に打ち付けた。

「ガハッ?!」

「これで終いだ」

 そういった少年は、さらにその武器を振りかぶる。優太は慌てて起き上がろうとした。が、それがいけなかった。

 優太は上体を起き上がらせたが、その際に思わず手を地面につき、支えていた。そしてそれを、少年が起き上がる瞬間に合わせて凍り付かせていた。そして優太ができたアクションはそこが限界だった。

 そして、起き上がったその左肩に、少年は遠心力に任せて武器を食い込ませた。

「がっ・・・・・・・・・!?」

 少年は手持ちと刀身の部分の取っ手をつかみ、さらに峰の部分に足を乗せ、全体重をかけてきた。

 いくら細身な少年と言えど、男性の体重と武器そのものの重さを一点にかけられては、流石の優太も身動きが取れない。わざと倒れこんで重心をずらすことができるが、くしくも彼を支えている腕は凍てついて、地面に縫い付けられているのだ。

 いや、ただ単純に「超回復」で凍結を回復させればよかったのだ。そしてそのまま地面にわざと倒れこんで重心をずらせば、打開できる可能性があったのだ。

 だが、優太はここで致命的なミスを犯した。自分の左肩に食い込む、目の前の武器に気を取られてしまったのだ。

「(こんな形をしていたのか・・・・・・)」

 間近でその刀身を見たことで、その構造をはっきりと視認することができた。剣の「刃」に当たる部分は小さな金属の鉤爪を数珠繋ぎに合わせたような形をしており、「腹」に当たる部分とは直接的には接合していないようだ。

「(うそ・・・・・・待って、これって・・・・・)」

 そう、彼の本来棲んでいる異世界。そこにある「木を効率的に切るための道具」。それとそっくりの構造だったのだ。

 そして。





ヴィイイイイイイイイイ!!と刃が高速で「回転」し始めた。






「ギャァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!」

 優太は、かつてないほどの絶叫を上げた。

 ブチャチャチャチャ!!グチャグチャグチャ!!と肉がえぐり取られる耳障りな音が町に響いた。いつの間にかあたりには人だかりができており、ユータ!!ユータ!!」と、彼の仲間が彼の名を呼ぶ声が聞こえる。だが、それを紫炎が阻んでいる。彼の仲間の乱入を食い止めるためだろうか。

「さあ、どうだ!!お前の”超回復”、見せてみろ!!」

 そう叫びながら、少年は全体重をかけてくる。「超回復」の数少ない弱点。それは「ダメージの回復」はできても「ダメージ自体の無効」はできないことだ。これまでにドラゴンのブレスをまともに食らったりはしたが、こういったブレスも最終的には収束していくし、切られたりするダメージも結局は「一回の斬撃分」でしかないのだ。しかし今回のように、「継続して」ダメージを与える類のものはダメージ自体は回復できても、それに伴う痛みはどうしようもない。

 しかし、彼の「ステータス」ならば「防御」も相当あるため、痛みすらもシャットアウトできるはずなのだが、なぜかそれができない。

「(くっ・・・・・・”ステータスオープン”)」

 ユータはこれまでの旅で会得したスキル「測定」を使った。これは敵の「ステータス」を可視化することのできるスキルだ。

そうして、現れた少年のステータスが、これだ。



豌キ豐ウ?大㍾閠カ

閨キ讌ュ?夊*鬨主」ォ

Lv.0

HP:-666/40

MP:42731/120

謾サ謦?シ?

髦イ蠕。??

遏・蜉幢シ?2

邊セ逾橸シ?

謨乗差??8

蟷ク驕具シ?

蛯呵??シ

?貞ケエ蜑阪↓逡ー荳也阜縺九i譚・縺溷ー大ケエ縲ら焚荳也阜縺ァ縺ッ蟷ウ蜃。縺ェ荳ュ蟄ヲ逕溘□縺」縺溘′縲∽ク。隕ェ縺ョ荳堺サイ縺九i闕偵s縺?螳カ蠎ュ迺ー蠅?〒閧イ縺」縺溘?よッ崎ヲェ縺ョ蜀ャ鬥呻シ医ヨ繧ヲ繧ォ?峨°繧峨?諢帙&繧後※縺?◆縺後?√◎縺ョ豈崎ヲェ繧堤宛隕ェ縺ョ辭ア?医い繝?す?峨′谿コ縺鈴?ョ謐輔&繧後◆縺溘a縲?、願ュキ譁ス險ュ縺ァ證ョ繧峨@縺ヲ縺?◆縲ゅ◎繧薙↑螳カ蠎ュ迺ー蠅?↓螻?◆蜃崎?カ縺ッ逡ー荳也阜縺ァ縺ョ縲御ク?闊ャ逧??阪↑諢溯ヲ壹°繧峨?縺九↑繧雁、悶l縺溯ォ也炊繝サ萓。蛟、隕ウ繧呈戟縺」縺ヲ縺?◆縺後◆繧√↓縺ェ縺倥a縺壹↓螻?◆縲



「ヒッ・・・・・・・・・・・!!」

「オイオイ、余所見する余裕があんのかよ!!さすがは”転生者”だな!!」

 少年の罵倒をよそに、優太はその文字列の塊にぞっとした。かろうじて「HP」と「MP」、そして「レベル」は確認できるが、それもまともな表示ではなかった。よく見ると優太やそのほかの冒険者たちの「ステータスウィンドウ」とは異なり、ノイズが所々かかっていたり、顔写真の部分が真っ黒に塗りつぶされていたりと、とにかく不気味で仕方がない。

 優太は無意識に刀身を引きはがそうと手をかけるが、右手を誤ってその回転する刃に触れてしまい、グジャジャジャジャ!!と肉片に加工されてしまった。

「ギャアアアアア!!痛い!痛い!痛い!痛い!痛い!痛い!痛い!痛い!」

 ユータは泣き叫ぶが、それでも刃は回転を止めない。そして優太は、自分の背中にも鋭い痛みがあることに気づいた。

「(づ、づめだい!?ごいづ!!ごおりでぼぐのぜながを!!)」

 優太の背中には、地面から伸びた氷柱が刺さっており、倒れこみそうな彼の上体を支えていたのだ。もう一つの「超回復」の弱点。それは状態異常そのものは無効化できても、その根源となるものを除去できない点。だからヘルファイアを「時空斬」で振り払う必要があったし、背中に刺さる氷柱も「凍結」させているわけではないので解除ができない。ただの純粋なダメージ源だ。

 上は回転する刃、下は氷柱の棘。趣味の悪いギロチンが、少年を容赦なくむさぼっていく。

 そして。長いような、短いような時間がたった時。ヴィイイイイイン・・・・・と、その武器が回転を止めた。

「ハァ・・・・・・・ハァ・・・・・・・・・」

 少年はこれまで体重を預けていた武器を手放し、ゴトン、と放り出した。少年もその場に崩れ落ちて、肩で息をしている。

「(おわった・・・・・あいつの攻撃はこれで終わりみたいだ)」

 しかし優太は生きていた。「超回復」の力でダメージにあらがい続け、その攻防に勝利したのだ。少年の攻撃を、確実に凌ぎ切ったのだ。

「(彼には悪いけど、倒させてもらおう。でないと、みんなが危ない・・・・・・)」

 と立ち上がろうとした、その時だった。




ズルリ、と優太の体が横倒しなり、ビシャリ、とやけに生ぬるい水たまりに崩れ落ちた。





「え・・・・・・・・・・・」

 体に力が入らず、まともに動きけない自分に、思わず声が漏れてしまった。彼の傷口からは淡い緑の光が漏れているが、それが全く傷をいやせていない。

「(嘘・・・・・・HPは満タンなのに・・・・・・)」

 実際彼の目に映る「ステータスウィンドウ」では「HP:5648/5648」と表示されている。にも拘わらず少年の体はピクリとも動かなかった。

「ハハ・・・・・俺の踏んだとおりだ」

 目の前の少年は軽く建てた右ひざに手をかけるようにして、満足そうに笑った。

「知っているか?人間の体の約半分の血液を失うと、そいつは死ぬんだよ。”失血性ショック”って言ってな」

 彼は決して少なくはない汗を流し、真っ白だったコートを真っ赤に染めている彼だが、優太にはそれがすべて自分の返り血と肉片であることには気付けなかった。そして同じく、今自分が身を沈めている水たまりも、自分の体から流れ出た血液であることも認識できなかった。

「な・・・・・なん・・・・・で」

「あの魔術師・・・・・クロウリィの目の付け所は正しかったよ。確かに回復が追い付かないレベルのダメージを与え続ければいい・・・・・だが、それだけじゃ駄目だったんだ」

 というと、放り出した武器を引きずるように手元に寄せ、そのカバーのついた刀身を軽くたたいた。

「お前、この世界でこんな武器は見なかっただろう?そりゃそうだ。この武器は”ローターエッジ”・・・・・・元の世界じゃ”チェーンソー”って名前だっけか?こいつはモンスター相手に振るうには強度不足なんだ。奴らにも一応”ステータス”は反映されるが・・・・・物理的にも強固な外皮や甲殻をまとっている場合が多い。こんな武器じゃあっという間に刃こぼれするか、鎖がイカレて終わりだ」

 だが、と少年はよろよろと立ち上がり、コキコキと首を鳴らした。

「逆に言えばもともとそんな強固な外皮のない”人間”にはうってつけなわけさ。テメェの”防御”っていうステータスも、結局は”魔力で補強した耐久力”ってだけだ。魔力で貫通力に特化させれば、十分対抗できる。あとはずっと血液と肉を抜き続ければ、”失血性ショック”を誘発させられるってわけだ。いくら”超回復”と言えど、本来の生物の生理反応には逆らえねぇだろ」

 そもそも俺は_____と、続けようとした時、少年は何かに気づき、ふっと笑った。

「・・・・・・・・最後まで聞けよ。せっかくお前のために用意したってのに」

 彼の視線の先には血の海に沈み、自惚れと仮初の才能に溺れた、物言わぬ一人の少年が掻臥(ひれふ)していた。

 彼は興味をなくしたかのように、周りを見渡した。すると先ほどまで広がっていた紫炎がすっかり晴れ、どよめく野次馬、甲冑を着た騎士たちが右往左往していた。そしてその中から、優太の仲間たちが飛び出してきた。

「ユータ!!ねえ!!起きてよ!!」

「こんな悪に負けるようなお前ではないだろう!!」

「ユータ様!!あなたを失ったら、我々はどうすれば・・・・!!」

 彼女らは血に濡れるのも構わず、かつてパーティを率いていた少年に駆け寄り、泣き叫ぶ。

 そして、最も血気盛んであり、パーティきっての武闘派であるマリーは少年をにらむや否や、食って掛かった。

「貴様!!よくもユータ殿を!!成敗してくれ_____」

「あんたら、”魔獣保護法”って知っているか?」

「「?!」」

 マリーとさっきまで泣いていたアリアは、少年の言葉に、動揺を隠せなかった。

「実はギルドにも取り決めがあって、”あまりにも希少すぎるモンスターは討伐してはならない”という法律があるんだ。こいつは”シルキー”のように可憐で無害な存在も入っていれば、”クラヤミマモリドラゴン”っていう凶暴な奴も例外ではない。・・・・・たぶん、この凶暴な奴、身に覚えがあるんじゃないか?・・・・・あのドラゴン、あの遺跡以外にもう目撃例がないんだよな・・・・」

「そ、それは・・・・・・・・」

 アリアは実際、それを危惧していたため、一度優太を引き留めていたのだ。しかし彼女は彼にただ「危険だ」としか伝えておらず、「いや、こういう危険にこそお宝はあるに違いない!!」と振り切っていたのだ。それにアリアは初め、自分たちが討伐したのが(語弊はあるが)ただのドラゴンだと思っていたのだ。鱗や角の特徴などからまさかとは思っていたが、少年の言う通り「絶滅危惧種」のドラゴンの可能性も懸念していたのだ。

「でも、凶暴で危害を加えるようなモンスターなど、絶滅したところで問題ではないだろうが!!」

 マリーは少年の言葉に激昂する。剣を抜き、今にも襲い掛からんとする。

 しかし。

「じゃあアンタ、なんで危険な役割なのに”壁役”なんて任されているんだ?」

「そ、それは・・・・・・・」

 マリーは一瞬たじろいだあと、

「仲間を・・・・人類を、守るため?」

 と答えた。

「そう思うんなら、よく”絶滅していい”なんて言えるな」

「?!」

 少年が冷たく言い放った一言に、マリーはハッと気づかされたように目を見開いた。

「同じ絶滅危惧種モンスターの”フンワリキシチョウ”。俺も可愛いとは思うよ。”人語を理解し高い知能を持つ””個々の戦闘力も高いうえに群れで行動する””人間に対して非常に攻撃的”これだけ厄介な特徴を持ちながらも、なお討伐命令が出ないのはなんでだろうな?明らかにドラゴンなんかよりもよっぽど危険度が高いのにな?」

「そ、それは・・・・・・・・・」

 フンワリキシチョウ。ひよこカラーに染めたシマエナガを丸々と太らせ、甲冑をかぶらせたような見た目の、可愛らしいモンスターだ。そんな彼らは高度な連携で狩りを行い、さらに独自の文明を築きつつも人語を理解し、操るという特徴まで備えている。にもかかわらず人類をいたく嫌っているため、交渉などは一切応じない。さすがに個々の戦闘力はドラゴンよりは下回るが、言葉が通じる分質が悪いだろう。

 にもかかわらず、これまでに討伐命令が出ないのは、その「希少性」及び「生態」ゆえだ。彼らはピンチになると自身の魔力を瞬間的に増幅させ、あたり一帯を木っ端みじんにする「自爆」という切り札を持つ。これによって自身が狩られ素材にされる前に自ら命を絶ち、跡形もなく消えるという、ある種の「騎士道」に通じる精神を持つのである。そのため、彼らが意思を持って攻め入るような事態にならない限り、冒険者ギルドは決して手出ししてはならないという決まりがある。そしてそんな事態になったことは今までに一度もなかった。

 そもそも人間とかかわりを嫌うがために、人間に対して害になることはめったに起こさないという点だ。嫌うのであれば手出しするのでは?と思うかもしれないが、関わることすら嫌う彼らには、自分たちから手出しさせる口実を作ることになることはわかり切っているのだ。故に、好んで人間に関わろうとするものはそうそう居ない。

 そして「現時点で害を及ぼさないため討伐されない」という特徴は「クラヤミマモリドラゴン」にも共通する。このドラゴンはダンジョンの最下層に巣を作り、そこで静かに暮らしていただけの存在だった。故にギルドはダンジョンを封鎖するという形で、そのドラゴンの住処を荒らさないようにしていたのだ。

 にもかかわらず、優太たちのパーティはそこに押し入り、あまつさえ殺してしまった。巷ではそのドラゴンの種族が知れわたっていないため英雄視されているが、実情を把握しているギルドとしてはとんでもない大罪に頭を悩ませることとなる。

 少年がこの町に来たのも、まさにその「罰」を与えに来るためなのだ。

「アンタらは人類という”種”を守るために闘っているんだ。なのに見た目がかわいい種は残して、ほかの種は滅んでもいいだなんて、よくそんな倫理観が持てるな。俺が言えたことではないが・・・・それがアンタの騎士道ってことか」

「うう・・・・・・・・・・・」

 痛いところを突かれたマリーは居心地が悪そうな顔をしており、構えた件の切っ先を力なく地面に垂らした。

「どうすれば・・・・・どうすれば・・・・・ユータ様・・・・・」

 そして少年は、うつろな目をして彼の名を呼び続けている少女、ミシェルの元に歩み寄った。

「こちらで調べさせてもらった。お前は”英雄の居城”の侍女として仕える自動人形なんだって?」

「・・・・・・・・・・・・・」

 思考が停止しかけているミシェルは、何も言わない。

「差し支えなければでいいが、教えろ。お前たちにとって、”英雄”の条件ってなんだ?」

 少年はできるだけ厳しく、そして威圧しない口調で問いかけた。

「・・・・・時代を切り開き、弱きを救い、巨悪に決して屈しない者・・・・・それが我々の定める英雄の・・・・・”主”のあるべき姿です」

 ミシェルはあっさりと答えた。元々人類の模範となるべき存在であるため、隠す必要がないというのもあるが。

 そんな彼女に、少年は嫌見たらしく尋ねる。

「本当にそうか?」

「・・・・・・・・・・!?」

 ミシェルはバッ!!と少年の方に勢いよく振り向いた。その表情には怒りが現れている。

「この方は、まさしく英雄でした!!いかなる困難も切り開き、幾度となく巨悪に立ち向かい、退けてきました!!そしてか弱い私たちに、手を差し伸べてくださいました!!この方を愚弄するなんて_____」

「それ、全部”スキル”のおかげじゃないか?」

 少年の一言に、ミシェルは黙り込んでしまった。

「”いかなる困難を切り開き”は”時空斬”で物理的に切り開いてきただろ?そりゃ”時空ごと切り裂く”なんてことされたら、どんな奴だってイチコロだろうよ。”幾度となく巨悪に立ち向かい”?どんな奴と戦ってきたか知らんが、こっちで確認しているのは”盗賊団の撃退””難関ダンジョンの踏破””騎士・戦士たちとの決闘””ドラゴンの討伐”ぐらいしかしらんぞ?少なくとも盗賊は巨悪と言えるほど大層な者だとは言いがたいし、ダンジョンも決闘もドラゴンも、巨悪どころか善悪の概念すら必要性に疑問を感じるんだが、どうかね?」

「ですが、あの方は_______」

 ミシェルも言い返さんと大きく息を吸った。その矢先に、

「”か弱い私たち”か。英雄の条件の”弱きを救い”っていうのは、結局自分たちだけだったんだな」

「!!」

 少年の核心を突く一言を突き付けられてしまった。ミシェルはその言葉の矛先を失い、黙り込んでしまった。

「・・・・お前たちが自動人形で、”英雄の居城”こそが自分の世界だってことはわかり切っちゃいるつもりだが、それでも下界におりて色々学んだのかとは思ったんだよ。でも、これだけははっきり言う。”弱きはお前たちだけじゃない””そもそもお前たちは弱くない”。・・・・・・・こいつが本当に弱きに手を差し伸べるような奴なら」

 そういうと、あごでミシェルの背後を差した。ミシェルもアリアも、マリーもそれにならってそっちを向くと、

「あいつこそ救われなきゃいけないだろ。こういう奴に手を差し伸べてこそ、俺は英雄だと思うがね」

 甲冑を身にまとった騎士二人に取り押さえられた、クロウリィが立っていた。

「アンタも、なんで黒魔法を使うなって言ったそばから使うんだ。又寿命が縮んでるじゃねぇか。おかげでこいつの討伐に専念できたけどさ」

「ハッ、これでも復讐にささげた身ではあるもんでね。せめて一矢報いたかったわけよ」

 力なく笑うクロウリィの首から顎にかけて、紫色のあざが伸びている。黒魔法を使った代償だ。しかし、その顔はどこかすがすがしさを感じさせる。

「わかるか?この魔導士クロウリィは一度そこに倒れている転生者にコテンパンにやられている。”世界有数の魔導士が異世界人に負けた”っていう汚名を背負って生きる羽目になっちまった。だから、黒魔術に手を染めた。・・・・・・こうなる前に、何か一つ、こいつに施してやればよかったんだ。”いやぁすごい手ごわかったよ。僕じゃなきゃやられてたね”とかな」

「オイ、俺には煽られているようにしか聞こえんぞ」

「・・・・・・・・・え?」

 クロウリィが眉間にしわを寄せてすごみ、少年が初めて困惑するような表情を見せた。それでも、クロウリィは少々楽しそうにも見える。

「・・・・・・・・まあとにかく、本当に救いの手を差し伸べられる奴ってのは、負けた相手にも敬意を払える奴のことだ。”スキル”に頼りっきりの赤ん坊にできるはずのないことさ・・・・・・俺もできないがね」

 そういうと、足元にあった奇怪な武器「ローターエッジ」を拾い、甲冑を着込んだ騎士たちに向かって叫んだ。

「A班は目標の回収、B班はそのパーティメンバーの確保!C班は現場の痕跡の調査、D班はクロウリィの送還、以降は現場の規制と事情説明!」

 少年が指示を出すと同時に、騎士たちが一斉に動き出した。何人かの騎士は優太の亡骸を丁重に抱え上げ、数人の女騎士は力なくうなだれた少女たちを取り押さえる。そしてどこからともなく現れた学者のような男女が、床に広がった血液や、戦闘で出来た地面の傷などをチョークのようなもので囲い、さながら「現場検証」のようにメモを取ったり、モノクルのような眼鏡を通して観察したりしている。

「はい、皆様!!まことにご迷惑をおかけしております!!現在行いました戦闘により、酒場前は一時封鎖させていただきます!!しばらくの間調査を行いますので、立ち入りは禁止いたします!!まことにご迷惑をおかけしま_____」

 赤い髪をポニーテルにした長身の少女の騎士が大きく手を振りながら、野次馬に向かって叫んでいる。彼女の内容を現す通り、騎士たちがバリケードを次々と張っていく。

 そしてその横で、少年は薄い金属の板を取り出し、それの表面をなぞった。その表面に幾何学的な模様が浮かび上がると、耳元に添えた。

「こちら、トーヤ・グラシアルケイプ。ただいま目標の”棚餅優太”の討伐を完了した。直ちに本部へ帰投する_________」

 この世界にまだ一般的には流通していない技術。その一端を扱う彼らや、転生者相手に一方的に有利な戦闘を展開していた姿。それを見ていた聴衆の一人が、驚いたように大声を上げた。

「思い出した!!あの戦い方、異世界の英雄”のみ”を討伐対象とする、噂の__________」

 少年_______トーヤは「通信」を終えると金属板を再び操作し、表示された「映像」を確認した。不愛想な表情ではあるが、満足そうにうなずいた。そこには「転生者」棚餅優太の亡骸が映っていた。少年は歌うようにつぶやいた。










お楽しみ(無双)は来世に期待しな」

「対転生者特別防衛機関、”転生者殺し(ヴィジターキラー)”!!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ