父の日の宝塚記念
もう一人の自分がいる。
目の前にいる。
そいつ、というか俺は線路の向こう側で若かりし頃の親父に肩車されていた。
目を開けるのすら憚られるほどの強い日差しが容赦なく俺に照りつける。
梅雨の季節だというのに、雲は一向に仕事をする気配はない。
久しぶりに就活で帰ってきた地元の駅。セミの声と踏切の音は未だいい勝負を続けていた。
線路越しに映る親父の上ではしゃぐ小さかった頃の自分。
そんな幻を見ても俺は決して驚きはしない。
それはなぜかって? それは昔からよく見かける光景だからだ。
笑いながら話す親父の右手には二つのビニール袋が下げられていた。多分中身はタオルやスポンジの類いだろう。
土曜日の夕方になると、よく親父が銭湯に連れていってくれた。
話の種は決まって競馬で、俺は興味が無かったけど、その日のレースを熱く語る親父は何となくカッコいい気がした。
湯上りに二人で並びながら飲んだコーヒー牛乳は今も格別だったのを覚えている。
けど、そんな楽しい日々はそう長くは続かなかった。
母親と離婚して以降、親父とはめっきりと会わなくなってしまったのだ。
最初のうちは本当に仕事の都合だと思っていた。
でも今思うと、離婚の準備段階だったのかもしれない。
親父が単身赴任をしてから1年とちょっとだっただろうか、トントン拍子で離婚の話は進められていった。
電車の音が少しずつ大きくなってくる。
近づいてくる気配すらどこか古臭くて、無理やり走らされている印象さえ受けた。
つい目の前の自分を見過ぎていたせいで、少し線路に近いかもしれない。俺は一歩後ろに後ずさった。
――シャリ。
ん? 何かを踏ん付ける音。足元を見ると、まだ真新しいであろうチラシが目に入った。
『父の日フェア開催!』
でかでかとこれみよがしに書かれているゴシック体の文句。宣伝なんだから当然といえば当然か。
赤い字で書かれた日付を見ると、もうすでにその日は過ぎていた。そうか今週は父の日だったけか。
目の前にいる父親をもう一度見遣った。
父の日……。母の日ほど印象にないのは今も昔も変わらない。
当時は母親からお金をせびって、ネクタイやハンカチを渡していた記憶がある。
今思うとプレゼントじゃないよな。お金の発生してる元が親父の金だし。循環器?
遮断機が上がっても微動だにしない二つのシルエット。
親父は視線を必死に俺に向けている。全てを包み込むような暖かな表情がそこにはあった。
よし、もう遅くなったけど、久しぶりにプレゼントを渡そう。今度はちゃんと自分の稼いだお金で――。
でもネクタイやハンカチをあげるなんて照れくさい真似はもう出来ない。
あれだけ競馬好きだった親父のことだ、今も競馬を続けていることだろう。
馬のタイピンなんかいいかもしれない。そんなものがあるか知らんけど。
あ、そうだ馬券もプレゼントしてやろう。当たれば温泉旅行だって夢じゃないわけだし。
WINSの入口で買った競馬新聞に目を通す。今週は宝塚記念か。
それほど競馬の詳しくない俺でも名前くらいは知っている。
親父なら何を買うだろう……。
競馬新聞と睨めっこしながら、俺は想像を巡らせた。
本命党のクセに、ここってときは大穴を仕留めてたイメージがあるんだよなぁ。
太陽から逃げるように自販機の陰でうんうん唸っていると、そこで俺はある1頭の馬の存在に気が付いた。
――母父タマモクロス。
タマモクロス? それは何度か聞いたことのある名前だった。
確か親父が大ファンで、よく昔話をしていたのを覚えている。
母父ってことはこいつの母親の父親がタマモクロスってことか……。
目を下に向け、その馬の成績を見てみる。1着、1着。お、2回連続で勝ってるじゃないか。よし、こいつにしよう!
お姉さんから塗り方を教わって初めて買った馬券は、やはり分かりやすい単勝馬券となった。
馬券中央にはヒットザターゲットという文字が光り輝いている……ような気がする。
馬名の通り馬券も仕留められたら嬉しいんだけど、でも今見たらオッズ60倍も付いてるし、これは無理かもな。
その帰り道、俺はまだ水分の残る頭を掻きながら、古ぼけた電車の風に身を委ねた。
もう幼かった自分の姿を見ることもないだろう。
遮断機が上がると同時、そこには誰よりも好スタートを切った俺がいた――。
宝塚記念はトゥザグローリーから買ってとんでもない目に遭いました('A`)