表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ホラー・ホラー風味

帰り道

作者: まい

 夏のホラー2023投稿用です。


 残酷表現があります。ご注意下さい。



 それと、テーマの帰り道ですが、主人公の帰り道ではありません。

 私が不思議な体験をした事を話そうと思う。





 前置きとして、私の趣味は山でキャンプをして過ごす事だ。


 あれは…………そう、お盆の終わりだったな。


 お盆が終わりだからと、その後にキャンプへ行くんだと気が(はや)り、送り火を昼間に()いた後。


 休みの日を何日も取れない事から、キャンプの候補地として今までは選択肢に絶対に入れてこなかった、自宅から見える近くの山でキャンプをすると決めた。


 理由は、しばらく用事やらなんやらでキャンプへ行く時間が取れず、溜まったキャンプ欲が爆発してどこでも良いからキャンプしたい! と、なったからだ。


 それで取るものも取らず、本当に最低限のキャンプ道具だけを引っ掴んで山へ向かった。





 それで山を適当に登り、山にあった小さな川から少し離れた所をキャンプ地と定め、一泊したらすぐ山から下りる弾丸キャンプを始めることにした。


 私は、それはもうウキウキだった。


 久し振りのキャンプで、短い時間だけだとしても趣味に浸れるのだ。


 それはそれは楽しい時間だった。


 テントを張って、キャンプ用の座椅子に座って、ボーッとするだけで、もう幸せだった。


 食事の用意を忘れたと気付いても、キャンプ用品として備蓄していた携帯保存食を、しかたなく(わび)しくかじっている時でさえ至福の時だった。


 電気ランタンも持ってくるのを忘れているのに夕方頃に気付いて、キャンプセットへ入れっ放しの非常用ロウソクをいそいそと用意する事だって楽しかった。


 本当に久し振りのキャンプを楽しみ、テントの中で寝袋に潜り込んで、満足感でいっぱいになったまま眠りについた。




 不思議な体験は、この後からだ。


 ふとした時に、目が覚めた。


 目を開けた感覚はあっても、真っ暗。


 体……背筋には少し冷たい感覚がして、身震いをひとつ。


 ついでに下腹部に違和感。


 どうやら尿意で目覚めたようだった。



 手探りで寝袋の近くに置いといた非常用ロウソク立てを見つけ、これまたその(そば)に置いといた着火装置で火を(とも)す。


 それでどうにか視界を確保して、テントを出て用を足す。



 それから満足してテントへ戻ろうとした時、ロウソクの火以外の光源が、少し離れた所に有ることに気付いた。


 その光源は妙に青白く、(ほの)かに紫がかってもいる、不思議なモノだった。


 そんな光に興味を引かれ、そちらへ向かうことにした私。





 光源は川べりにあった。


 山の頂上へ向けて、ゆっくり動いていた。


 その光源は、


 おそらく幽霊。


 まるで生きているようにしか見えないほど、元気に歩く子供や青年の幽霊。


 満足そうな顔で杖をつきながら歩く老人の幽霊。


 包丁で胸を突かれ、流血しながら歩く幽霊。


 切られたり千切られたり潰されたりして、四肢(しし)のどこかが欠けていても、平然と歩く幽霊。


 下半身が無く、()って動く幽霊。


 手だけ、足だけで動く幽霊。


 皮膚(ひふ)の病気や火傷(やけど)で皮膚が(ただ)れているのに、痛がらず歩く幽霊。


 それはもう、様々な幽霊が集団で列をなして川にそって山を登っていた。



 私がなぜ彼等が幽霊だと断定したかと言えば、その列の中に、生前の最期の姿をした祖父母そっくりな2人 (?)を見かけたから。



 その事に驚き、呆然と立ち尽くしていたのだが、途中で列に変化が起きた。


 列の中の誰かが私を見て指さして、私には理解できない音を出したのだ。


 恐らく「あそこに生者がいて、こっちを見ているぞ!」とでも声を上げたのだろう。


 事実、謎の音の後に周囲のモノが反応し、こちらを確認し、叫び声に似た音を出す。


 それからはまるでお祭り。


 なぜか私めがけて、幽霊らしきナニカの集団の一部(いちぶ)が駆け出した。


 と同時に、祖父母らしき2人はこちらを見て目を丸くし、満面の笑みで小さく手を振っていた。



 祖父母らしき2人に手を振り返したくはあったが、それどころではない。


 駆け寄るナニカによって恐怖心を()き立てられた私は、少しの寂しさと共に川から背を向け、最初から全力の逃亡を決め込んだ。





 無事ナニカ達に捕まらず逃げた先は、テント。


 心許(こころもと)ないロウソクの火を頼りに、荷物を(あさ)る。


 探しているものは、塩。 遭難した時の塩分を確保したくて、非常用の常備品に塩を入れていたはずだ。


 その塩で、盛り塩をしたいのだ。


 迷信だろうが、こんな超常現象としか言えない事態に巻き込まれている以上、そういったものに(すが)るしかない。


 私のこっちに関する知識は、これ位しかないのだ。



 …………あった!


 なんとか塩を荷物から引っ張り出し、テントの入口と、念の為に四隅(よすみ)にも塩で小さな山を作る。


 その作業が終わって間もなく、テントの周りが騒がしくなり始める。


 私には理解できない音が飛び交い、少なくない足音が私の恐怖心を(あお)る。


 この状況で私に出来ることは、無い。


 せめてもの抵抗として、寝袋に潜り込んで目を強く(つむ)り「はやく居なくなれ!」と心の中で唱えるだけだ。



 はやく居なくなれ! はやく居なくなれ! はやく居なくなれ! はやく居なくなれ! はやく居なくなれ! はやく居なくなれ! はやく居なくなれ! はやく居なくなれっ!!!




 〜〜〜〜〜〜




 ふと気が付くと、テントの外が明るくなっていた。


 こっそり外の様子を(うかが)うと、すっかりと日が出ている。


 そして周りには何もなく、風で擦れる木の葉や鳥の鳴き声しかせず、どうやら超常現象は終わった様だ。




 それでもまだ何かがあってはタマランと、ビクビクしているとしか思われないだろう挙動(きょどう)で、キャンプに使った道具を全て片付ける。


 その時に盛り塩の処分をどうするかに迷ったが、出来るだけ集めてジッパー付きの小袋へ入れて、自宅へ持ち帰ってから台所で流した。




 そして、思う。


 あれは一体、何だったのだろうか。

 後日、そのキャンプで起きた事を自分なりに理解しようと、図書館でオカルトの本を読み漁った。


 難解な言葉回しを使っている本も多く、解読には苦労したが、自分なりには理解した。



 県境(けんざかい)などにも使われる川は、境界(きょうかい)同士の狭間(はざま)である。


 そんな概念(がいねん)()るらしい。


 その狭間と言う概念を利用し、あの世とこの世の狭間でもあると見做(みな)して、そこからお盆期間中でなんやかんやあって、この世へ一時的に帰れる道や(とびら)として使えるんだとか。



 それでお盆の終わりであの世へ帰ろうとしているその道に、私が居合わせてしまったと。


 どうもそうらしい。


 …………まあそれが合っているかどうかなんて、確認しようが無いが。


 それでも私が納得できる程度には、なった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 無事で何より。 [気になる点] じい様、ばあ様。 孫なんだから何とかしてあげてぇっ!! [一言] 三途の川などとも言いますしねぇ~。 そう言えばその昔、バイクで飲酒運転の車に突っこまれて…
[良い点] ホラーの恐怖よりキャンプでウキウキのほうが伝わってきて草。でもそれだけに明るい場面から、どこかジメッとした湿気のある怖さというか、暗めの空気に代わる明暗が出ている。 [気になる点] 意外と…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ