表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/31

27.戻ってきた手紙

 ゾフィーが結局何の収穫もなく買い物から帰った時、ラルフは既に帰宅していた。


「ラルフ、今日は会合の後、どこかに寄った?」


「ああ、会合の帰りに昔の知り合いにばったり会ってカフェで少し話したよ」


 その知り合いが実は女性で、どんな関係なのか、ラルフが言いたくないように見えてしまい、ゾフィーはそれ以上問いただせなくて胸のもやもや感がおさまらなかった。

 それから数週間経ったある日、ラルフは未開封で返送されてきた手紙を執事のコンスタンティンから受け取った。


「どうして未開封で返ってきたんだろう?」


「聖グィネヴィア修道院の修道女宛ですよね? 差出人は若旦那様のお名前で出しましたよね?」


「もちろん。それが何か問題?」


 修道女だけで運営されている聖グィネヴィア修道院は、戒律が厳しいことで有名で、離婚した女性など、訳ありの女性を受け入れることでも知られていた。家庭内暴力を受けた女性も保護しているので、男性はたとえ家族親族でも面会禁止、家族親族でなければ手紙での連絡も受け付けないと徹底している。だからコンスタンティンは、男性が差出人だったので手紙が戻ってきたのではと推測していた。


「えっ、親族以外の男性からだと手紙すら取り次がないのか!」


「それが俗界から遮断されて神に仕える厳しさなのでしょうね」


「何だか納得いかないなぁ」


「もしまだ手紙をその修道女にお届けしたいのなら、若奥様に手紙の差出人になっていただいて若旦那様の手紙を同封する形にしたらどうでしょうか?」


 ラルフはコンスタンティンの提案を受け入れて早速ゾフィーに相談した。


「ゾフィー、聖グィネヴィア修道院のシスターアントニアに手紙を出してほしい。僕が出した手紙が戻ってきたんだけど、コンスタンティンは差出人が男性だからだろうって言うんだ。だから君が差出人になって僕の手紙を同封する形にすれば、彼女に届くかなと思って」


「ええ、できますわ……」


 その修道女とはどんな関係だったのかとはっきりとは聞きづらくてゾフィーは口ごもってしまった。

今回の話は少し短くなりました。

最後まで読んでいただき、またブックマークもありがとうございます。


「小説家になろう 勝手にランキング」に参加しています。こちらもよろしければ応援お願いします。


ルドルフとアンネの転生後の話『転生令嬢は前世の心中相手に囚われたくない!』を連載開始しました:

https://ncode.syosetu.com/n4205hy/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ