表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異聞録:東京異譚  作者: 背負う地区顎と
蛇足 ―東京異聞録―

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1/229

―発端― 2003年3月

※ご注意

こちらの2003年~の物語は蛇足となっております。

本編第一章から御覧になっていた方が楽しめる内容としております。

過去の過ぎ去った物語です。

主人公の過去を垣間見る内容ですので、初めての方は"第一章"から御覧下さいませ。


本作の登場人物は、名前を"敢えて"付けておりません。

読む方ご本人、もしくはご自分の分身として御覧になって下さい。

―序―



―2003年 3月― 深夜―


―上野 寛永寺―

挿絵(By みてみん)


誰も居ない寺の中に、一人の影が在る。


それは何時(いつ)からだったのか。


()()()()()()()()()


??「『人は平等なり、婦人もまた平等な人間なり』―…」


その影は誰ともなく口を開き、そう呟いた。


心なしか、憂いと呆れが混ざっている様だった。


??「…では、始めよう…」


そう口にすると、手元で印を結び、梵語を呟き始めた。


翌日、本堂を見に来た住職が発見したのは、破壊された天海の木像だった。


そして、その日から都内での怪異が頻発に目撃され始める―…






―2003年 4月― 自宅 深夜―



男「ぅ…! ぐ…!ぅう…ッ!」


うなされていた。


その夢はなんてことはない夢の筈だ。


だが、何故か苦しく、辛かった。


その夢に現れる馬は、眼が赤く、角が生えていた。


視線をこちらに向け、微動だにせず見続けていた。


自分を―


何故か、その夢を観ていると、怒りや憤りで苦しかった。


思い通りにならない自分―


思い通りにならない物事―


何も出来ない自分―


()()()()()()に対する憤りと不満が噴出するかの様な―…


そんな苦しみが沸いてくる…


()()()辛さだった…


男「! うッ…っはァッ…また…この夢…」


眠ることも休まらないのか―


その現実が、更に自分を苦しめた。


子供の頃から運が悪かった。


抱き抱えられた親の背中から階段を落ちて怪我をしたり、


空手を習った初日に骨を折ったり、


憧れていた仕事の就職先が半年で無くなる等―


()(かく)、ツイていなかった。


男「クッ…ソ…っ」


寝起きの頭を抱えながら両手で顔面を覆う。


辛い現実を覆い隠す様に。


若さ故の憤りだということは、頭では理会出来ていた。


だが、心では納得出来ていない。


それも若さ故だと理解出来たが、その納得出来ない事に、余計苦しさが募った。


明日はまたバイトの面接で新宿に向かう。


寝なければ―


そう自分に言い聞かせ、再び布団を被った。






―翌日、新宿 歌舞伎町 夜―

挿絵(By みてみん)


その日は暖かかった。


昼は晴れて良い陽気だったが、夜はまだ肌寒い。


黒のTシャツの上に長袖白シャツ、ロングの黒コートを羽織り、下はグレーのデニムとスニーカーを履き、靖国通りを一人の男が歩く。


足取りは重い。


男「はァ…」


またうまくいかなかった…


今回、面接を三社受けたがどれもうまくいくか判らない。


何故こんなにうまくいかないのか―


それが自分を苦しめていた。


親や家族ともうまくいっていない― ましてや女性、恋人なんて以ての外、人付き合いが上手くいかないのは何故なのか―


そんな呪詛的な念が自分を覆っていた。


理由は解っている。


自分の考えが普通―親の持つソレ―とは異なるからだ。


初めて得られる関係性、他人とのコミュニティ…それに生まれ付き馴染めなかったからだ。


何故、そうなのだろう?


何故、そうなるのだろう?


男「そんなに…オレが悪いのかな…」


思わずソレが言葉となって口から漏れる。


父や母にはずっとその疑問を抱き続けていた。


お陰で半端な人間関係を学んだ自分は、それ(親の世界)の通用しない外の社会に馴染めない孤立した自分(世界)になってしまった。


半端な憤りと孤独な世界観…鬱屈するには十分だった。


だが、成長はする。


してしまう。


(いや)が上にも、社会に出なければならない。


大人に成らなければならない。


でも自分はまだ子供だ―


そんな言いようのないジレンマが、常日頃から自分を責め立てた。


靖国通りを歩きながら、そんな事を考えていると、花園神社の看板が眼に入る。


男「あぁ…お参りしとくか」


居るかも解らず、起きないと思いつつも、現状の憂いを払うという名目で、その神の奇跡に(すが)り、花園神社に足を運んだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
プロローグの文章に惹かれました。 写真も良い味を出していますね。
どうも、Xから来ました、超越世界です! なんか、初めからすごい不気味で、最初だけで「ああ、これ絶対面白いやつやん」ってわかる作品でした! 実際の地名が出てくるリアルさ、そして地の文から読み取れる圧倒…
Xから来ました。 実際の地名が出てくるので、本当にあった怖い話みたいで取っ付きやすく面白かったです❣️ 他作品の名前を出して申し訳無いのですが、かまいたちの夜のようなノベルゲームを思い出してゾクゾク怖…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ