表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夕暮れの姫は星影の君を恋う

茜を纏って日が沈む。

空に様々な色が溶けて、一日の終わりの足音が響く。

茜の中に色が溶ける髪を揺らして、私は足を止めずに空を見上げた。

夕日が沈む直前の僅かな時間。茜から夜空へ切り替わるその刹那だけ、彼と言葉を交わせる。


「こんばんは」

「……どうも」


たったそれだけの短い会話。これでも、言葉を返してもらえるだけ進歩したのだ。もう少しであと一言くらい交わせるようになるかもしれない。

名残惜しい気持ちを押し込めて、笑顔で会釈をしてその場を後にする。足を止める訳にはいかない。

私が足を止めれば、夜が来なくなってしまう。



淡い金の髪に夜空の瞳。すれ違うだけだったその青年が、心を染め始めたのはいつの事だっただろう。もうずっと昔の気がする。

夜空で一際輝く星影の精。彼の瞳はいつもどこか寂しそうで、それに気づいた時にはもう、彼から目が離せなくなっていた。


はあ、とため息を吐く。せめて、もっと言葉を交わせたらいいのに。夕暮れの精たるこの身では、彼と逢う事もままならない。


「おやおや、夕暮れ。辛気くさい顔をしてどうしたんだい?」

「烏」


烏は日の神の使者、日の下の精の友。私の数少ない友である。


「星影さまともっと仲良くなるにはどうしたらいいかしら……。言葉は交わせるようになったのだけれど、日に一度、刹那しか逢えないのでは思うようにいかなくて」

「言葉を交わせるようになった?なるほど確かに。ただし一言だけだけれどね。君の想いも長いが、何十年も経って一言しか交わせないとはね。人の子は早ければ一日とかからず“仲良く”なるというのに。いやはや、流石は生の永い精霊だ。実に慎重でけっこうな事だね」

「……相変わらず意地悪ね、烏。少しくらい、優しい言葉をかけてくれてもよいのではないかしら?」

「毎日毎日、何十年と同じ愚痴を聞かされれば、微笑ましさなど感じないね。意地悪でけっこう。聞いてあげるだけ優しいと思うべきではないかね?」

「……いつからこんなにトゲのある言葉を言うようになったのかしら」

「君に呆れ果てたその時からさ」

「……もう!」


これでも私なりに努力してはいるのだ。近寄りがたい空気を放つ彼に、思い切って挨拶をするようになって幾星霜。視線が交わる一瞬のために身なりを整えて、毎日明日こそは、と話しかける練習だってしている。なのに、いざ彼と逢うと胸がいっぱいになってしまって、「こんばんは」が精一杯になってしまうのだ。

はあ。もう一つため息を吐く。


「せめて何か、言葉を交わすきっかけでもあればいいのに」


呟きは風に溶けて、もどかしい気持ちを抱えて遠ざかる夜空を想った。



『烏が鳴く。夕暮れが歩く。ああ、なんて――……。』



それはいつも通りの挨拶。


「こんばんは」

「……どうも」


ああ、今日も上手く話を繋げられなかった。心の中で肩を落としながら笑顔を作ると、ぽつりと彼が呟いた。


「……今日は風が揺らぐから、足元に気をつけて」

「……!あ、ありがとうございます!ええ、気をつけます!」


念願の二言目である。この喜びを何と例えよう。

踊りだしそうな気持ちを抑えて、足を進める。視線の先に見知った姿を見つけて、思わず大きな声で話しかけてしまった。少しはしたなかったか、と反省する。


「烏、烏!聞いてちょうだいな!」

「どうしたというのかね、夕暮れ。少し騒々しいよ」

「やっと二言目が交わせたの!ああ、揺らいだ風に感謝しなくては!」

「おお、そりゃあよかった。それじゃあ、明日は一言しか交わせずとも落ち込まずにすむじゃあないか」

「……。もう少しくらい、喜びに浸らせてくれてもよいと思うの」

「自分はもう少し、君に落ち着きを持ってほしいと思うよ。明るいのは日の下の精の長所だけれど、明るいと煩いには大きな隔たりがあるからね」

「……そんなに煩かったかしら……?ごめんなさい」

「別に、いいけどね。いつもの事だしね」

「……。」


やっぱり烏は意地悪だ。


「時に夕暮れ。君は、“風が揺らぐ”という言葉の意味を知っているのかい?」

「……?そのままの意味ではないの?」

「……いや、この時期でその台詞は……。」

「烏?」

「……いや。少しは自分で考えたまえよ、もしくは他の友に訊くといい。それともまさか、自分以外に友がいない訳ではあるまいな?」

「まあ、失礼ね!日の下の精は多いのよ、友達だって沢山いるわ!ただ、私は夕暮れだから会える時間が短いだけよ!」

「そうかいそうかい、これは失敬。そういう事にしておいてあげよう」

「もう!ちゃんといると言うのに!」


……あら?何か誤魔化された気がする……?まあ、そんなに重要な事でもないのかしら。

首を傾げたのは一瞬で、すぐに絶え間無く嫌味を言ってくる烏に意識を向けた。

……烏は、私の扱いがひどいと思う。仮にも友に向かって!

憤慨する私の耳には、烏の小さな呟きは聞こえなかった。


「……哀れだね、ああ哀れだ、刹那の恋というモノは」


聞こえたとしても、意味は分からなかっただろうけれど。


明日もまた話せるといい。可能性は低いけれど、願うくらいは別にいいだろう。淡い期待を胸に、日を追って歩く。次の夕暮れが楽しみだ。



『風が揺らぐ、月が近付く。ああ、また君は――……。』



結局、二言目を交わせたのはあの一度きりで、それ以降はやっぱり一言交わすのが精一杯の日が続いている。


「はあ……。今日も一言しか話せなかった……」


ため息を吐く私に、烏は呆れたように言った。


「全く君は。少しは焦ったらどうだい?そろそろだろう」

「そろそろ?何が?」

「……君、本当に気がついていなかったのかい?日食だよ」

「日食?日食がどうかしたの?今までにも何度かあったけれど、何かあったかしら?」

「……風が揺らぐと言うのは比喩なんだよ、完全に日が隠れる日食が近付く事を指す、ね。今回はまさにそれだ」

「あら、そうなの。いつもより暗いのね。でも、すぐに終わるのでしょう?」

「ああ、すぐに終わるよ、君も一緒にね」


「……、え?」

「日の下の精は、何十年か、あるいは何百年かに起こる、完全な日食の日に代替わりするのさ。日の光が途絶えて、命が尽きてしまうからね」

「……あら、私、死ぬの?」

「いいや、人の子の言葉で言うならリセットだね。全ての記憶が洗い流され、最初のまっさらな状態に戻る。人の死とは、似ているけれど違うモノだ」

「……記憶が……。そうなの。……嫌ね、嫌だわ。けれど、避けられないのね」

「理だからね」


軽く言う烏への悪態も出てこない。……そうか、……“私”は終わるのか。今まで気がつかなかった。私が生まれた瞬間と認識している時も、その前も、私は今まで何度も記憶を無くしてきたという事。烏曰く日食はもうすぐそこだとか。本当に、鈍感にも程がある。そのせいで、彼へ想いを伝えるどころか、互いに知り合う事すらろくに出来なかった。

期限がこんなにも短いと先に知っていたのなら、もう少し勇気を出せていただろうか。


「……こんばんは」

「……どうも」


彼へ笑顔を向ける事も出来ない。もうすぐ終わりなのに、あと少し、なのに。


「……元気が無いな」

「……え、」

「……君は、いつも明るいから……。日食が、近いからか?」

「……。」

「日食によって記憶が洗われても、君が君である事は変わらない。モノの感じ方も、思考も、積み上げてきたモノは、忘れてしまっても変わらない」

「……。」

「……。すまない、変な事を言った」

「……いいえ、いいえ……。ありがとうございます」


記憶が無くなっても、私は私。その言葉は、私の中に確かに響いた。そうか、変わらないのか。ならば、悲しむ事は無い。寂しいし苦しくて、心は痛みを叫ぶけど、それでも。今この時を、悲しいものにしたくないから。

まあ、取り敢えず。


「烏、烏!聞いてちょうだいな、今日は星影さまが長文を話してくださったのよ、最長記録よ!」

「はいはいよかったね。君は能天気だね、夕暮れ」


明るく笑って、彼と交わす言葉を抱きしめよう。



『君は変わらない、何が変わってしまっても、君の笑顔は変わらない――……。』



彼が長文を話してくれてから数日。ほんの少し、彼との会話が増えた。


「こんばんは」

「……どうも」

「今日もよい月ですね」

「……ああ」


ずいぶんと進歩した。素直に喜びたいけれど、今更か、とも思ってしまう。やはり記憶が消えるというのは怖い。そこに大切な想いがあるから、尚更。


「星影さま」


明日は、日食だ。最後の逢瀬に、私は初めて彼の名を呼びかけた。


「ずっとお慕い申し上げております」


過去形にはしない。だって彼は言ったのだ。私は私、記憶を失っても変わらないと。だから、この気持ちもきっと変わらない。

何度だってきっと、貴方に恋をする。


「……君は、残酷だ」


彼の声は震えていた。頬には雫が伝っている。けれど、笑っていた。初めて見た彼の笑顔は、とてもとても優しいものだった。


「僕も好きだよ、幾星霜の時を越えても」


時が進む、日が沈む。一日の終わりを引き連れて歩く私は、色の溶け合う想いをなかなか言葉に出来ずに、泣きながら笑った。


「っ、また、明日!」


それが、“今回”の私の記憶の終わり。



――



一日が終わり、茜が降りる。夕暮れの姫が歩み寄る。

ふと合った視線は静かに反らされ、無言のまま彼女は僕の横を通りすぎる。いくら繰り返しても慣れない、胸の痛みと息苦しさ。胸元を押さえて立ち尽くしていれば、カァ、と一つ声が響いた。


「哀れだね、星影」

「……烏か」

「幾度彼女に忘れられても、彼女を想い続けるくせに。自分からは決して、彼女に近付こうとはしない。最近の人の子はそういう男を、ヘタレと呼ぶそうだよ」

「何とでも言え、彼女は記憶が無い。僕以外の誰か、それこそ自分に近い日の下の精と恋に落ちる可能性も、なきにしもあらずだ」

「意気地無し」

「その通りだよ」


遠い昔、彼女と恋をした。それから幾度も、彼女を想い、彼女に忘れられてきた。


「ほんの一瞬を重ねて育んだ恋を、世界と共に生きる精霊からすればそれこそ刹那の時で失い続ける。哀れだね、実に哀れだ」

「煩いよ」

「諦めはしないのかい?」

「それができたら、とうにしている」


何度忘れられても、忘れる事は叶わなかった。想いを捨てる事など、できやしなかったのだ。


「それで、どうする?今回も、彼女が想いを告げるまで、卑怯にも逃げるつもりかい?」

「いや、今回は賭けをしているんだ」

「賭け?」

「そう。邪険にしても想ってくれた前回のように、彼女がまた、僕に話しかけてくれるか否か。彼女が今度こそ、他の誰かと恋をしたなら、僕は彼女に何も告げずにこのまま彼女を見守り続ける。この恋が色褪せるまで」

「他者と恋するでもなく話しかけてきたら?」

「そうだね、その時は――」



――



息を大きく吸って、吐く。緊張する中、近付く人影にからからに渇いた喉を震わせた。


「こ、こんばんは!」


何年もかかってようやく発した一言。その声に、私の想い人である彼は緩く微笑んだ。二度目の笑顔である。


「……こんばんは、今夜もいい月だね」

「!そ、そうですね!」


言葉を返してもらえた。喜びに自分の目が輝いているのが分かる。けれど進む時間は喜びに浸らせてはくれない。名残惜しい気持ちを抑えてすれ違うと、柔らかな声が響いた。


「また明日」

「!はい、また明日!」


一歩足を進めた恋に頬を緩ませて、私は歩く。……あれ?


彼の笑顔は初めて見たはずなのに、どうして“二度目”と思ったのかしら。



――



『その時は、いかな僕とて腹をくくって、彼女を諦める事を諦める事にするよ』


「――まったく、どちらも一途な事だ」


黒い翼を広げて、影は空を舞う。


「いくら消されても、消えずに残る欠片がある。あと幾度か繰り返せば、彼女が覚えていられる欠片も増えるだろう」


そしていつか、理さえ越えて二人寄り添う時が来るかもしれない。

それまで彼が忘れられる事に耐えられればいいが、と呟き、いや、と首を振った。


「彼等なら大丈夫だろう」


何せ、一日にほんの刹那しか逢えない相手を、ここまで一途に想える二人なのだから。

影は笑う、静かに、密やかに。


「ああ、本当に、君達の恋路は面白い」


呟きを残して、“烏”は空へ飛び立った。


――



空が茜を映すたび、一日が終わりを告げるたび。

君を想う、貴方を想う。


星影の君は夕暮れを恋う

夕暮れの姫は星影を恋う


幾年越えても想いは君に、刹那の恋に身を焦がす。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ