表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/110

工房ギルドでの登録の手続き

 男たちが円陣取り囲み資料をみて、1人の男が読み上げていく。


「赤のダンジョンが封鎖された」


「その時に頭上から隕石がダンジョンへ落ちていくのが確認されたみたいね」


「問題を起こした奴等は三人組で1人以外詳細がわからなかった」


「1人は魔導師ギルドで弾かれたものらしい」


「最近は輪を乱すものもいなかったのにのう」


「規則は規則だ」


「目立った行動を起こしている奴等がいる 

直ちに調査して黒なら粛清してこい」



「はっ!」


そういうと男たちの前からいつの間に現れたのか人影が姿を表しひとつの影が消えた。



◇◆◇◆◇◆


「やっと道具と武器が手にはいるな」


 まず行くところは工房ギルドだ。


 商業ギルドに行って武器を調達するにはお金がかかりすぎるし、流通が制限されているため適していない。販売ならいいんだが。


 工房ギルドで素材を提供し少しでも安く仕入れるのが目的だ。


 まあナイフぐらいなら商業ギルドでもいいんだが。


 ランクがあがっていることで少しは融通が通りやすくなっているはずだ。


 生活をする上で必要な料理道具、鍋など用意出来ればぐっと変わるのだ!


 大会には料理大会なども開催されているため、可能な限りいい材料などで用意したい。


 あとは鍛冶職が使う道具があれば強化も出来るようになるし、作成の幅が広がるのだ。


 『天地万有の声』はどの素材でより最適なものを用意できるかを教えくれていた。


 工房ギルドはギルド区の奥の方にあり建物は古い宮殿みたいな形をしている。


 中に入ると冒険者ギルドとは少し造りが違い中は1つ1つ区切られて1つの部屋になっているようだ。


 ネームが掲げられていて中にいる人物の名前がかいてある。


 ここが工房の中で作業しているスペースになっているんだろうな。


 んっ?一際大きな部屋は名前が掲げられてないな。


 個室を抜けると冒険者ギルドと同じようなカウンターの横にボードに掲げられてある紙がところ狭しと張ってある。


 ふくよかなおばちゃんが受け付けに座っている。


「すまない。見学と素材の持ち込みで商品を作ってもらいたいんだが」


「工房ギルドは初めてかい?


 素材持ち込みで作れるのは横の壁の紙に張ってあるものだけだよ。


なんの見学をしたいんだい?」


「見学は鍛冶職の現場の作業かな。


とりあえず素材持ち込みで何ができるのか確認してから、また声をかけるよ」


「あいよ。いいのが見つかるといいね」


「いろんなものがあるのです」


「じゃあこの羊皮紙に書いたものを探してくれ」


「わかったのだ」


「わかったのです」


紙を2人に渡して、それぞれ探してもらう。


「あったのだ」


「ありました」


 あったのはお玉、鍋、フライパン、おろし器、ナイフ、刀、剣、弓、メイス、投擲武器、槍、斧、ハンマー、おおっ魔法銃などもある。


 しかし鍛冶職の物はハンマー以外はないな。


「思ってた以上に揃えれそうですね」


「まずは料理道具とナイフ、あとは近接武器と遠距離武器を1種類ずつは欲しいな。鍛冶職の物は自分たちで調達しようか」


 武器は種類があるので少しずつ揃えることに。


「じゃあ工房見学の後、商人ギルドも寄るべきですね。私前々から欲しかった魔導書グリムブック魔法書(ソーサーラブック)が⋯⋯ああっ今ならポイントで買えるかも」



「まずは工房ギルドでの見学と登録を済ませてからだよ?」


「んっ?登録もすんのかい?道具も何も持ってないようにみえるけど宿にでも置いてきたのかい?ランキングランクを見せてみな」


おばちゃんか話を聞いていたみたいで目線をこちらに移してきている。


「いや道具は持ってない。道具はこれから調達だ」


「ふーん。まあいいさ。技術職は誰だい?それとも土魔法で何か作るのかい?」


「技術職はいないぞ。


常時土魔法を使えるのはルシファーだけだが、俺はスキルで両方使えるんだ。登録は俺だけだ。助手にルシファーとレオナを使う。まあ他にもあるんだが、今はいいだろう」


受け付けにある水晶の部分に手を置くと表示がおばちゃん手元にに映る。


「んん?職業 フリー?なんでこんな職業が?

そんなスキルがあるなんて聞いたことないよ!

職業のないものがやっても、物もそこそこの物しかできないだろうがね。

⋯⋯まあ作るのは自由さ。


工房ギルドでは入会条件は工房ギルドの指定した品質の

商品の納品が最低条件だよ。登録料がわりさ。


更新については毎月1つの受注をしてもらうのもルールだよ。

工房は空いてる場所をそうだね⋯⋯3日使いな。


できなかった場合は100ドルズ置いていって貰うよ。

見学は好きなだけ見ていくといいよ。どうせ誰も気にしないよ。


そうだね。商品はこれでいいかね。ちなみに材料と道具は工房に置いてあるやつを使うといいよ。


もし品質がそれ以上なら鍛冶道具1つ只であげるよ」


そういうとおばちゃんが1枚の紙を用意してきた。


紙を受けとると内容を確認する。


――――商品受注書―――


ブロードソード3本。


品質はノーマル


期限は3日目の夕刻まで


品質向上で追加報酬あり。


―――――――――――――――――


ふむ…ブロードソード3本か


1日1つの計算なんだな。


「品質が良いのを作るなら俺達の持ち込みの素材も使うか」


「変な物はみてわかるからね。新人の力を見せてもらおうかね」


「それじゃあ工房での作業を先に見学をさせてもらおう」


「今やってる部屋はノームの率いる『精霊の導き』かドワーフの率いる『バッカス』だね。どっちも良い技術屋だよ」


ノームやドワーフの種族は『ブレイブアスガルド』では高い生産性のある上位種族達だ。


ノームは細工技術が優れておりとてもいい物を作る。

ちなみにベルサイズの腕輪と指輪は『精霊の導き』が担当して作っているとのこと。


ドワーフは鍛冶スキルが得意な集団でいろいろな武器や防具を生産している。見る上で参考になりそうだ。







続きが読みたい、面白いと思った方評価、ブックマークをお願いします。つまらないと思った方でも星評価ひとつでもいれていただくと励みになります。よろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ