表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/602

裏話

 アレンの退出した後、国家の重鎮達は、にこやかな雰囲気で話し始めた。


「いやいや、アレンの成長は喜ばしいな」


 ジュラス王の声には、我が子の成長を喜ぶ父親のような喜びがある。実際、親友の子であるアレンに対して、ジュラス王は、少なくとも甥っ子の成長を見守る気持ちを持っている。


「確かにアインベルク卿は報告に来るたびに成長しているのがわかるので、教える立場として嬉しいものですな」


 宰相エルマイン公爵も嬉しそうだ。


「陛下と宰相殿の言われるように、必ず何かしら改善するのは、嬉しいですな」


 軍務卿レオルディア侯爵もアレンの成長を嬉しく思う。


 エルマインもレオルディアも、素直に教えを受けるアレンに好意的であった。また上に決して媚びないアレンの性格は、得てして媚びを売る連中の相手をする三者にとって、彼との交流は一種の清涼剤となっていた。


 また、エルマインもレオルディアも、国家の貢献度の面からいってもアインベルク家の功績を高く評価していた。

 先日の悪魔とスカルドラゴンであっても本来は一軍を動かさなければ対処できない事案だ。確かに結界発生装置が壊れたが、そんなもの一軍を動かす費用とそれに伴う被害を考えれば微々たるものであった。


 この国の者はアインベルク家の功績をほとんど正確に知らない。もちろん三者は、形として功績を示そうとしている。しかし、当のアインベルク家がそれに難色を示しているのだ。


 ジュラスやエルマインが爵位を上げることを打診しても、アインベルク家が固持するし、レオルディアもせめて勲章という形で示そうとしてもこれまた固持する。


 結果的に、アインベルク家の偏見を覆すことが出来ないわけだ。


 となるとせめて、三者はアレンに教師役として接して成長を後押しするという形をとるしかなかったのだ。


 そこで、アレンが報告として王宮に出仕したときは、多忙極まる宰相と軍務卿が同席した報告が行われることになっているわけである。


 


 ただ一部の者達は、アレンの報告がある日は、三者とも機嫌が良い事に気付いているので、アレンに対して対応が優しくなる者も増え始めているのだ。


 アレンを取り巻く状況はわずかずつであるが、好転し始めているわけである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ