表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
かわら版屋とあやかし同心  作者: 藍墨兄@リアクト
一之章「化け猫」
10/11

十ノ話「怯懦と青鬼」

 狐憑き(きつねつき)の身体が輝きを放つ。首を伸ばし、尾をピンと真っ直ぐに伸ばした狐憑きは、一瞬本村にむかって笑いかけたように見えた。


『我の力を貸そう。“神刀”をもってすれば鬼憑きなどどうということはない』

「神刀……」

「本村さん。その刀は私には振れない。貴方だけが振るうことを許された刀です」


 輝きが収まり、本村の手には白鞘(しらざや)の刀が一振り握られていた。

 それは未だ薄く光を放ち、鯉口からはさらに濃い光が漏れ出ている。


「神刀は、そのままでは銘がありません。それは、振るう者のみが付けることが出来るんです。……とはいえ今は時間が惜しい。白鞘でも戦えますか、本村さん」

「戦えますかたぁご挨拶だな。……俺を誰だと思ってやがる」


 本村の眼は、既に鬼を凝視している。


「がきの頃から話に聞いた、名だたる武士の鬼退治。その末席に名を連ねるたぁ面白い」


 本村の口角が自然と上がる。

 その瞳はたった今生まれた青い鬼を捉えて離さない。


 その実、本村は怖くて仕方がなかった。神刀の鞘を持つ手の震えは武者震いではない。

 先程の鬼の時は“お多恵を護る”という、必死な思いが勝っていた。更に、鬼自体がそれほど大きなものでもなかったため、恐怖心を無意識に抑え込めていたのだ。

 だが、今回は違う。

 部屋の中という区切られた空間。視界いっぱいに広がる鬼の巨躯。

 かつてない恐怖に晒され、それでも尚、本村は己を奮い立たせる。


「あやかし同心本村博嗣、迷い(いで)たる(いにしえ)の鬼を、神刀を以って見事討ち取ってみせようぞぉ!!」


 手の震えはもはや全身にまで回っている。

 居合の型に構えたまま、動く前から肩で荒い息をするその姿は、まるで初陣の若武者さながらであった。


「……可愛いのぅ、小僧」

「なぶるか鬼め!!」

「だがその刀はちと厄介だぁ……」


 青鬼はそう言うが早いか、その丸太のような右腕をぶん、と真横に薙いだ。その一振りで生まれた嵐のような風が、本村の身体を大きく揺らす。

 だが本村の足は、柄に手をかけ、踏ん張ったまま微動だにしない。


「ぐぅっ!」

「揺らぐも動かぬかよ」

「そんなそよ風で動くものかよ!」


 その時、神刀となった狐憑きが本村の頭に直接語りかけてきた。

『ほんむら。次にやつが動く時、我を抜け。……呑まれるでないぞ』

「! 言われずとも!!」

『ならば良い。今この場は、我とお主が一心同体となりて、かの鬼を斬ることのみを考えろ。……信じておるぞ』

「……承知!」


 目をつぶった本村は、大きく鼻から息を吸い、口から吐く。その吐息と共に恐怖心もまた吐き出されたのだろうか、それきりピタリと全ての動きを止めていた。


『ほぉうらぁっ!!』


 鬼が一歩踏み込み、さっきとは逆の左手を横薙ぎに飛ばしてくる。目を閉じたままの本村には見える術もないが、その殺気、瘴気、肌に感じる風の動きで、鬼の動きが手にとるように判る。

 と、同時に、それがとてもゆっくり動いているようにも感じていた。


――今度こそ。今度こそ護ってみせる。惣助を、宿場町を、お多恵どのを、そして神刀となってその力を貸す、このお人好しな狐憑きを。


――俺が、護る。


 本村の双眸が見開かれる。その瞳に映るものに恐怖心は微塵もない。

 ただ、眼前の敵を斬り、全てを護る。

 その強い意志のみ、そこには映し出されていた。


「――っ!!」


 神刀がその白鞘を走る。その速さに、左手に持つ鞘が熱を帯びる。

 一閃。

 空気の焦げる臭いと共に、蒼白銀に輝く刀身がその身を晒し、鬼の左腕を斬り飛ばした。


『ほごぉぉぅああああっ!!』

「ぢえぇぇえええっ!!」


 鞘を捨て、抜いた刀を両手に持ち、大上段に振り上げる。

 同時に軸足を踏み込み、頭を狙うように跳躍した。


『ごああああ!!』


 それを読んでか、鬼の残された右腕が自身の顔面を覆う。

――それが、狙いだった。


 跳躍してみせた本村はだんっ!! と大きな音を立て、刀を振り下ろすことなく鬼の斬り落とされた左腕、懐近くの床を踏む。

 本村はそのまま、全身のバネを弾けさせて伸び上がり、あばら骨の間にぞぶり、と神刀を突き入れた。


「ぬおおおおっ!!」

『あっがっはああああっ!!』


 その刀身は鬼の鎧のような皮膚、鋼のような筋肉を刺し貫き、切っ先はその心臓を突き通した。

 その瞬間、それまで押し黙っていた惣助が、鬼に向かい、指を揃えた掌で、空を縦横になぞり何事かを叫んだ。


青龍(せいりゅう)白虎(びゃっこ)朱雀(すざく)玄武(げんぶ)勾陳(こうちん)帝台(ていたい)文王(ぶんおう)三台(さんたい)玉女(ぎょくじょ)!」

『ぉごぉぉぉ……っ! 貴様ぁ……っ、賀茂の……!』

「違いますよ。掟を破って賀茂から追い出された、ただのはぐれ(・・・)の成れの果てです」


 鬼の身体のあちこちから、青白い炎がちろちろと上がっていた。

 惣助の唱えた“まじない”は、九字(くじ)と呼ばれる陰陽道の法である。主に破邪の法として用いられ、縦に四本、横に五本の格子を手刀で切りながら唱えることで、悪い気を打ち破ると言われている。


「本村さん! 外へ早く!」

「おう!」

『そう、すけ……ほん、むらぁ……この、ままではぁっ……!』


 今や全身を覆う業火と化した青炎は、そのまま屋敷に燃え移っていた。

 その炎はみるみるうちに燃え広がり、牛込邸を全て呑み込んだ。

この作品は秋月忍先生主催の「和語り企画」参加作品です。


感想や応援、お待ちしております°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

次回最終回!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール cont_access.php?citi_cont_id=325360094&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ