表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

第二話 赤毛の少女と赤い靴

電気が通った頃のイギリスの宗教は、カトリック教会ではなく、英国国教会という宗教に変わったようですが、牧師ではなく、神父を登場させたかったので、この物語の中では、カトリック教会と神父になっています。

白いレースのカーテンから、入り組んだ路地裏の通りにも、朝日が差し込む。


昨晩、雨が降ったのか、町の石畳は、まだ濡れていた。


時間は七時。


教会で働くようになってから、老婆は朝を迎えるのが楽しみになっていた。


今日も誰かと出会い、誰かのために役に立つ仕事が出来ることに。


前は、死ぬことばかり考えていたのに、不思議なものだった。


朝食は、目玉焼きとトーストにミルク。


昔は、パン一つ買うのにもやっとだったけれど、今は、仕事のあるお陰で、食生活にもゆとりが出てきた。


そう言えば、毎日同じ服で出掛けている事が、最近、気になっていた。


(仕事着だと思えば、仕事着なんだけど……)


思いきって、新しい服を買おうかと悩んでいた所、台所の近くに置いてある台の上の電話が鳴った。


電話の主は、アレンだった。


なんでも、今日は老婆は日曜日なので、仕事が休みだったが、急な患者が出たので、老婆に来てほしいと連絡が入ったのだ。


日曜日は、病院の医者や看護師も休みなので、人手がなかった。


イギリスの町のほとんどは、カトリック教徒で、日曜日は毎週、教会のミサに参加するのが普通だった。


ミサとは、神に祈りを捧げ、収入の一部(無理の無い金額)を教会に寄付する事である。


しかし、老婆は、人が苦手なので、家でお祈りをしていた。


「私でよければ、お手伝いしますよ?」


「ありがとうございます、フローレンスさん」




ホワイトエンブレム教会に行くと、ミサが行われていた。


その横で、アレンが老婆に手を振る。


「すみません、今日は、フローレンスさんもミサがあるだろうに……」


「いえ、私は人が苦手なので、ミサには行っていませんから、大丈夫です」


「そうだったんですか、それなら、良かった」


「それより、患者さんは?」


「ええ、こっちです」


連れていかれたのは、病院の中のとある個室だった。


そこにいたのは、一人の少女だった。


そばかすのある、赤毛の三つ編みの女の子。


13歳くらいだった。


何の病気なのか、説明もないまま、来てみたら、その少女は、三日前、交通事故に遭ったらしかった。


真夜中だったので、誰に轢かれたのかもわからず、倒れていたらしい。


でも、三日経った今も、家族すら名乗り出てこない。


おかしい。


少女は、三日間、昏睡したままで、名前すらわからなかった。


そこへ、ジョージもやって来る。


「この子、まだ、目を覚まさないのか?」


「ああ。これ以上続くと植物人間になる可能性がある」


「植物人間??何ですか、それは」


植物人間とは、頭に強い衝撃を与えられた人間が、意識のない状態で、体だけ生き続ける状態の事を言った。


「人間の頭って、衝撃を加えると、壊れるんですか?」


当たり前の事を老婆が尋ねる。


「衝撃だけじゃない。熱や毒やウイルスでもやられる」


「…………」


何か、治す方法はないかと、アレンは本を漁るが、なかなか答えが出てこない。


その間に、老婆はなれない手付きで、点滴の仕方を聞き、準備をした。


少女の体も拭いてあげる。


オムツ交換など、一通り出来ることはしたので、フローレンスは、側で座っている事にした。


ジョージには、少女の寿命が見えていた。


あと、1日しか、持たない。


「どこで轢かれたんだったか?」


「三丁目の先の十字路です」


「ああ、あそこか」


三丁目の先の十字路は、交通事故の多い場所だった。


「三日前か、目撃者はいなかったのか?」


死神と言えども、さすがに、少女の名前や、誰が少女を轢いたのかまでは、わからない。


「いえ……」


「持ち物は、何か?」


「これが側に落ちていたらしいです」


「人形……」


それは、手の中にスッポリ収まるほどの小さな人形だった。


少女と同じ赤毛で三つ編みをしている。


「調べてみろ」


老婆は、渡された人形のスカートをめくってみた。


すると、スカートの中に、赤い糸で名前が書いてあった。


≪ナンシー・ターナー≫


「ターナーか……。名字から察するに、靴屋か、鞄屋だな」


「行ってみますか?」


「ああ」


そうして、二人の青年と老婆は、三丁目にある靴屋へ出掛けた。




「この人形に、覚えはありませんか?」


靴屋の名前は、案の定、≪ターナーの靴屋≫だった。


「無い……」


明らかに、見覚えがある反応なのに、靴屋の主人は、その人形を捨てるように、放り投げた。


「何をするんですか!」


アレンが、靴屋の主人に、食って掛かる。


「貴方のお宅に、ナンシーという娘さんはいらっしゃいませんか?うちの病院で、意識不明の重体なんですが……」


「そんな娘は知らん。帰ってくれ」


明らかに父ゆずりの赤毛とそばかすだったが、妙なことに、母親が見つからなかった。


「失礼ですが、奥さまは?」


「逃げたよ。一ヶ月ほど前にな。俺との生活が嫌で」


「……それで、今、奥さまはどこへ?」


その時、靴屋の主人の目の色が変わった。


「あんたら、警察か何かに連絡はしたのかい?」


「そばに落ちていた人形の名前しかわからなくて、身元がわからないんです」


「あまり、首を突っ込まない方がいい。後悔する事になるぞ」


「後悔とは?」


「こういう事だ!!」


靴屋の主人は、突然、仕事道具の刃物をアレンに振り上げてきた。


「わ!」


ジョージと老婆も、咄嗟に、身を翻す。


「お前らも、妻と同じく、革製品にしてやろうか?」


アレンは、それにブチキレて、丸腰で靴屋の主人に向かっていった。


「死体損壊に、殺人の罪。死者への冒涜は、断じて許されない」


ジョージは、怒りに震えながら、死神の鎌を大きく振りかざした。


靴屋の主人は、死神の鎌に魂を刈られ、仮死状態になった。


そこには、アレンの体も転がっていた。




ジョージは、アレンに全てを見せないため、後ろから鎌で魂を刈ったのだ。


仮死状態のアレンが、その場に横たわる。


靴屋の主人の仕事場を探してみると、妻の魂が、店のショーウィンドウに置いてあった赤い靴に、入り込んでいるのが見つかった。


その魂をジョージが回収する。




近所の人が、妻であるマヤさんを見なくなってから、しばらくして、娘、ナンシーさんの轢き逃げ事故が起こった。


妻、マヤさんの死体は、ほとんどが損壊されて、見分けがつかなくなっていたので、この時代の警察には、調査は無理だった。


犯人のマックス・ターナーは、心臓発作の病死と言うことで、肉体と一緒に魂が、白章刑軍に引き渡された。




目が覚めると、アレンは病院のベットで寝かされていた。


「あれ…僕は一体……」


事情のわからないアレンを見て、ジョージが微笑む。


「お前は、犯人に向かっていって、その瞬間、犯人に殴られた衝撃で気を失ってたのさ」


ジョージは、アレンの気になっていることを先読みして答えた。


「心配無用。犯人は、あの場で心臓発作を起こして突然死した」


「突然死??」


「ああ。つまり、病死だ……」


その頃の犯人、マックスは、拘束され、クラーク神父の元へ連れていかれていた。


「明日の朝、貴方が手を掛けた二つの魂が旅立ちます。マックス・ターナー。貴方は、私が必ず地獄へ送り届けます。寿命が来るまで、その魂を地獄の業火に焼かれるがいい!」


神父は、教会の厨房にある釜戸に、その魂を寿命が来るまで燃やし続けた。


「うん、今日のパイはよく焼けたわ」


寿命が来るまでの罪深き魂は、神父の手によって、教会の厨房で、火の役に立てられていた。





次の日────。


「ご臨終です」


ナンシーは、静かに息を引き取った。


アレンは、父親に殺された娘、ナンシーを思い、ナンシーの棺に花を手向けた。








最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

評価やレビュー、よろしくお願い申し上げます。


≪登場人物≫


◆ジャスミン・フローレンス(主人公)

70歳の老婆。病院と教会で清掃員の仕事をしている。

遺体が出た時だけ、納棺師(遺体を洗って飾る)の仕事をしている。

◆アーサー・アレン

見習いの医者の青年。

孤児院出身。

ホワイトエンブレム病院で、研修医として働いている。

◆ジョージ・ホワード

棺職人。正体は死神。

アーサーと同じ孤児院出身。

◆イーサン・クラーク

神父。正体は天使。

美しい青年の姿をしている。

◆ナンシー・ターナー

ひき逃げされた少女。

◆マヤ・ターナー

夫に殺された女。

◆マックス・ターナー

殺人犯。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ